予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/5/20
武揚堂採用ページをご覧いただきありがとうございます。説明会は小人数制で一人ひとりとお話しをして、弊社の事業内容や応募職種を理解して頂きたいと思っています。また、多くの方とお会いしたいと考えておりますのでご不明点・ご相談等ございましたらぜひお気軽にお問い合わせください。◇連絡先〒152-0003東京都目黒区碑文谷1-3-25採用担当者宛TEL :03-3714-7431FAX :03-3714-7433MAIL:recruit@buyodo.co.jp
弊社では、目に見える地図や一般には公開されないような地理空間情報の整備を行っています。エンドユーザー向けの地図として公共交通のバス路線図やガイドマップ、防災マップやハザードマップの作成。また国や各自治体の河川管内図、都市計画図をはじめとする業務管理用の地図を長く作成しています。目に見えない地図としては道路情報等のデジタル地図基盤の整備などのデータ作成を行っています。いずれの業務も高い品質と精度が要求される仕事です。地図作成は地道で根気がいる業務ですが、信頼性の高い地理空間情報を作成・メンテナンスすることにより、すべての方に安心で豊かな暮らしが実現できる様に取り組んでいます。 営業職は失敗を恐れない勇気を持った人、社会の役に立つ事に喜びを感じる人。制作職は集中力が長く続く人、丁寧に細かい作業をするのが得意な人が向いていると思います。地図作成・地理空間情報の活用に興味がある方はぜひ、会社説明会へお越しください。当社では皆さん一人ひとりとお話しさせて頂いた上で、選考を行う人物重視の採用を行っております。<厳しい時代に成長を続けるため、一緒に「挑戦」と「自己変革」が続けられる新しい仲間を募集します。>現在、我々は時代の転換期に直面しています。厳しい反面「チャンスの機会」とも言えるでしょう。地図が単なる「ツール」から地理空間情報という広大な「インフラ」に変化し、その利活用シーンが飛躍的に拡大しています。今後は地理空間情報を「いかに生活に役立てるか?」という視点から事業を展開し「モノづくり」から「コトづくり」企業への転換を図ることが急務です。企業の命題は永続することです。永続しなければそこに関わる全ての人に報いることが出来ません。そのためにも事業活動を行い、常に隆盛であることが必要です。我々は老舗と言われますが、単に社歴が長いだけでなく、隆盛である事が私の考える「老舗の条件」です。事業活動を営み「豊かな家庭と、社会と、会社」を目指し「三方良し」を実現し、皆様からの「ありがとう」を頂く為に我々は全力をつくします。厳しい時代を生き残るために「好奇心が強く前向きで自分事として物事をとらえる」人材を求めています。ぜひ挑戦したい方のご応募を心よりお待ちしています。(代表取締役 小島武也)
地図を中心に拡げた技術、深めた経験をベースに柔軟に顧客支援を行う活動が私たちの仕事です。地図を活用したプロモーションや地理空間情報から視覚化した防災マップ、道路インフラの基盤情報の作成・更新など、「情報に形を加えること」や「位置情報を整備・管理すること」で広く社会に貢献する事を目指します。地図を得意としながらも、地図の枠にはまらない挑戦をこれからも続けていきます。
<大学院> 筑波大学、東京農工大学、立正大学、関西大学 <大学> 亜細亜大学、大阪経済大学、大阪市立大学、岡山大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、共立女子大学、慶應義塾大学、國學院大學、駒澤大学、島根大学、首都大学東京、拓殖大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、帝塚山大学、東海大学、東京経済大学、東北学院大学、東洋大学、名古屋大学、新潟国際情報大学、日本大学、福島大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、山梨学院大学、横浜商科大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 青山製図専門学校、新潟高度情報専門学校、日本工学院専門学校、中央工学校
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp66026/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。