予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/3/22
現在、応募受付を停止しています。
2023年卒学生向け新卒採用を開始いたしました!まずはエントリーの予約をください。具体的な選考スケジュール等は説明会でご説明します。お気軽に会社説明会に予約下さい。
【オリジナルトマトブランド「愛果」】ナガノトマトのジュースやケチャップには「愛果」(まなか)という独自ブランドのトマトが使用されています。「本当においしく、ナガノトマトらしい商品をつくりたい」という想いのもと、契約栽培農家の方々と協力し約10年間にも及ぶ試行錯誤を経てようやく「愛果」が誕生しました。このトマトは全て契約栽培です。契約農家さんとの信頼関係は創業以来ずっと守り続けています。【全員参加型経営】当社は2006年に企業理念を策定しました。その際に全社員の思いを一つにするべくスタートしたプロジェクトが、現在では「ワイガヤ」という名の社内交流の場として毎年開催を続けています。「ワイガヤ」では、様々な部署のメンバーを交えたグループに分かれ、「愛果」の収穫を行ったり、午後には社長を交え仕事やプライベートに関する様々な質問をしたりすることができます。社長と話をしたことのない社員は1人もいません。【地球の未来を考える】2021年のワイガヤでは「できることから始めよう!業務の中のSDGs」をトークテーマとしました。日々の業務や会社全体で取り組んでいることはSDGsの17のゴールとどう結びついているだろうか?ゲーム形式で分かりやすく・楽しく学びました。小さな一歩が地球の未来に繋がります。【健康経営】当社は令和元年7月に健康企業宣言を行いました。その後 令和2年9月に「銀の認定」、令和3年3月に「健康経営優良法人2021(中小規模法人部門)」に認定されました。「おいしさと健康をお届けする」企業活動を推進するなかで、社員自身がイキイキと働ける職場づくりの取り組みを目指し、会社全体で健康づくりに取り組んでいきます。【安心・安全の追求】当社は安心・安全な商品を作りたいという想いから昭和34年に日本初の無着色ケチャップを作りました。現在も、ビンが主流のなめ茸をボトル入りにするといった革新的な商品を生み出すことに成功しています。今後もさらに独創的な技術に磨きをかけています。
ナガノトマトはその名の通り、トマトジュース、トマトケチャップなどのトマト加工品やなめ茸を製造・販売している食品製造会社です。トマト栽培は農家の方に種や苗を託し、収穫したトマトを引き取るという「契約栽培」を行っています。契約農家の方々とのつながりは当社にとっての大きな財産であり、日頃からの信頼関係を大事にしています。実際に社員も直接畑に出向き、農家の方々とお話をしながら一緒にトマトづくりをしています。
<大学> 岩手大学、神奈川工科大学、近畿大学、信州大学、東京農業大学、東京理科大学、日本大学、松本大学、明治大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp69477/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。