予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/6
こんにちは!(株)バックスグループ 採用担当です!就職活動中の皆さん、当社にご興味をお持ちいただきありがとうございます。皆様にお会い出来る日を心より楽しみにしております!▲Instagramはじめました!▲ID:backsgroup___recruit▽当社HPもぜひご覧ください!▽http://www.backs.co.jp/
売り手市場だからこそ、就職活動中はより多くの企業を見てほしい。きっと今後に役立ちます。そしてその経験を発揮する場が、当社であることに期待しています。(岡田社長)
■博報堂グループのフィールドマーケティング会社です私たちバックスグループは1989年に創業して以来、携帯電話や家電商品などのフィールドマーケティングを展開。多くの企業の収益拡大を実現することで、成長と発展に寄り添ってきた会社です。主に百貨店や家電量販店にいらっしゃったお客様に対し、店頭プロモーションを通じて商品やサービスの魅力を伝え、ご購入やご成約を促進。ただ現場にスタッフを配置するだけではなく、各クライアントの課題や要望に応えるべく、企画の段階から施策に携わることを強みとしています。最近ではネットとの連動など、さまざまな打ち手を提案することで、時代に適したプロモーションを展開することを可能にしています。■これからは国際化&公共サービスにも注力2019年に創業30年を迎えた当社は、もともと新しいことへ積極的に挑戦することで成長してきた背景があります。これからの時代を創造していくにあたり、新たな挑戦として「国際化」と「公共サービス」に力を入れています。国際化は外国人旅行客など、インバウンド需要への積極的な取り組みを行っていくことや、外資系企業などに向け、コンサルティングやブランディングを展開していくことです。公共サービスは官公庁や自治体などの業務アウトソーシング(BPO)事業です。私たちはフィールドマーケティングで培ったノウハウを応用し、さらなる業務効率化やコスト削減を実現しながら質の高いサービスの運用と提供を行います。また、在日外国人が今よりもさらに増えていくことが見込まれている現在、公共サービスにおける国際化への対応も推進しています。■自分の成長に貪欲な学生を積極的に採用したいクライアントからは、数々のソリューションに期待を寄せられる当社。それだけに高度な知識やスキルを身につけ、積極的に活躍したいという向上心や好奇心を持った方を仲間として迎え入れたいと思っています。どのような個性でも、一人ひとりが自分の意思で自分の未来を創造していけるよう、会社としてもさまざまな環境をご用意して成長の後押しを行います。みなさんが社会に出る2023年は、おそらく社会の仕組みや考え方が大きく変わるタイミングと考えています。この機会に自分をリセットし、新たなスタートを切ってほしいと願っています。<岡田 努/代表取締役社長>
■博報堂グループの一員として業務拡大中バックスグループの創業は1989年。2019年には30周年を迎えた、業界のリーディングカンパニーです。私たちが手がけるのは、百貨店や家電量販店などにおける店頭でのプロモーション。しかし、単に販売促進をサポートするだけではありません。商品特性に則したセールスプロモーションの企画立案から、売場(ブース)の運営、スタッフの教育、使用するツールやノベルティの制作、データ収集・分析までのトータル・ソリューションを提供しています。主な商材はパソコンやデジタル家電などの「説明型商材」、スマートフォン、タブレット、通信、クレジットカードなどの「契約型商材」、化粧品・日用雑貨などの「体験型商材」など。2011年に博報堂グループに加わってから現在まで、グループ各社とのコラボレーションが可能になり、業務の奥行きが圧倒的に拡がりました。テレビCMなどのマス広告から実際の売場まで一貫してサポートできる体制が整ったことは、当社の大きなアドバンテージとなっています。■人々の笑顔や喜びをダイレクトに感じてほしい現在、バックスグループは全国に24箇所の拠点を展開しています。この体制により、広範囲で実施する販促イベントなどを一括して手掛けることが可能になり、「バックスグループのおかげで業務負荷が軽減された」と多くのクライアントから喜びの声をいただいています。また、資本提携先と共同で外国人向けボランティアガイドを派遣するなど、インバウンド増加をにらんだ外国人向けサービスの充足を図り、新たな雇用も生み出しています。同時にここ数年で業務の構成比が高まっているのが、公共向けサービスです。都庁関連では秘書派遣や公共施設の受付、学校関連では公立高校の図書館司書派遣、年金関連では収納、コールセンター、郵便物発送など、社会貢献度の高い業務が増えてきました。こうした公共向けサービスは一過性ではなく継続業務であることから、当社の事業の柱として大きな成長が期待されています。販売促進において多くの人々に“ダイレクト”にアピールし販売するスタイルは、お買い求めくださる人々の笑顔や喜びも“ダイレクト”に感じることができます。ワクワクしながら人と人とのつながりを感じられる、そんなバックスグループのフィールドで、あなたの潜在能力を開花させてください。
新たに展開する事業として、学校や都庁・年金関係などの公共向けサービスにも注力しています。社会貢献度の高い業務も増え、当社のさらなる安定につながっています。
<大学> 愛知学院大学、青山学院大学、亜細亜大学、大阪学院大学、大谷大学、大妻女子大学、沖縄国際大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、九州産業大学、京都産業大学、共立女子大学、近畿大学、久留米大学、高知県立大学、國學院大學、佐賀大学、札幌学院大学、静岡大学、静岡文化芸術大学、島根県立大学、信州大学、順天堂大学、成城大学、西南女学院大学、専修大学、仙台白百合女子大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、筑紫女学園大学、千葉大学、帝京大学、東海大学、東京農業大学、東北大学、東北学院大学、東北福祉大学、東洋大学、同志社大学、同志社女子大学、新潟薬科大学、日本大学、フェリス女学院大学、福岡大学、福岡県立大学、福岡女子大学、佛教大学、文京学院大学、法政大学、北陸学院大学、北海学園大学、宮崎大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、山口大学、立正大学、立命館アジア太平洋大学
※過去5年分実績
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp70340/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。