予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/5/20
寒竹 真也 2020年 29歳 東京大学 農学部 社長室 感動の医療を提供できる、プロ集団を作っています。
弊社が属するDSヘルスケアグループの医院のひとつ、銀座エルディアクリニックで、マーケティングと人員マネージメントを行っています。 まず、どんな患者様にどういったサービスを提供し満足を与えたいかを考えます。それを前提に、当院の差別化を図るために、先生の専門領域を見極めて、市場調査のうえ価格設定を行い、販売方法を考えます。そして、必要な人員を各セクションに配置し、マーケティングプランの実行を行います。
人員マネージメントの領域で、毎日異なる種類の課題にぶつかって、自分のやりたいマーケティングプランが実行できないことが多々あります。そういった中で一人ひとりと話し合い関係性を構築し、自分のプランを磨き説得力を磨くことで、チームとしての方向性を作り出すことをしています。 日々一歩一歩ですが、この基本を積み重ねて結果に結びつくことが大きなやりがいです。
全国展開する大きい会社でありますが、いい意味で中小企業のような、チャレンジを促進する雰囲気があると感じたからです。この会社であれば、自分で失敗の原因を考えて成功に繋げられる、立派な社会人になることができると確信しました。また、社是や会社の方針がしっかりとしていて、長く働かれている社員の方が、誇りをもってお仕事をされているように感じたからです。
基本的には、集合型の研修で基礎を学び、あとは現場で学びます。 主体性をもち必要な知識の習得をしに行く姿勢が求められると思います。コーディネーター希望者の中に、歯科の知識を持って入社される方はほとんどいません。コーディネーターの先輩や、歯科医師の先生にお話を聞いて教えてもらうようにします。 また、私のような経営に興味がある社員も、経営の知識をもって入社される方はほとんどいないと思います。そんな中、現場での『自分には責任が重すぎるのではないか』と感じるような仕事を任されて、先輩の指導のもと仕事を行っていきます。時には、外部の勉強会や、同業種、異業種の経営者の方に話を聞きに行ったりします。必要な知識の各領域において、先生を自分で見つけに行くことが大切になります。
まずは、会社が社会に対して提供しているサービスが自分自身素晴らしいものだと思い、今後も広げていきたいと思えるということは大切なことだと思います。 私は、幼いころから体が強くなく、病院に通うことも多かったため、医療業界にはとても興味を持っていました。 また、成熟した業界で効率を高める仕事よりも、以前はサービスが存在しなかったフィールドでパイオニアとして新しいサービスを提供している会社を選ぼうと考えていました。そのほうが、長年の経験というよりも新しい環境に適応する柔軟性が活かせて、若いうちから活躍ができると考えたためです。