予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/28
当社では設計、製造、営業志望の方を募集しています!●流れ会社訪問(対面又はWEB)→一次試験(筆記)→二次試験(面接)※日程については応募者ごとに個別対応します!
「世界各国と取引がありますが、今後は国内のお客さまとの取引に注力していく方針。日本のものづくりを力強く支えて行きたいですね」と、和田社長。
それは今から50年以上前、高度経済成長期の最中のこと。日本の生産現場は大量生産への移行を受けて、より効率よく大量に品質の良い製品を作ることが求められていました。このミッションをクリアするには、生産設備の自動化が不可欠。そこで、“生産設備の自動化”を担う会社を設立。これが富士エンヂニアリングの原点です。まずは自動車の生産設備の自動化からスタートし、家電や自動販売機など、その領域を拡大。今では、自動車・電機・鉄鋼・化学・住宅・環境・医療・食品など、あらゆるメーカーとお取引があります。さらに、海外のニーズにも応えており、アメリカ、イギリス、ドイツ、ブラジル、カナダなど17カ国とお取引しています。私たち富士エンヂニアリングがお客さまに提供するのは、世界でただ一つの“生産設備”です。お客さまが抱えている課題を抽出し、当社がもっているFA(ファクトリーオートメーション)技術をもってどのような解決ができるかをご提案していくコンサルティング力と技術力に強みがあります。「より少ない工程で生産できるような環境にしてほしい」「可能な限り、生産にかかるコストを減らしたい」など、お客さまの課題は多種多様ですが、私たちには50年以上にわたって培ってきた歴史と実績があります。この技術を若手エンジニアに継承していくため、技術の標準化を実現。そして、機械設計や制御設計、営業、資材購入など、さまざまな部門の社員が一つのチームを築き、力を合わせることでオンリーワンの生産設備を提供しています。経営理念に「社員は家族。」を掲げており、皆さんと当社らしい温かみある関わりをしています。例えば、会社訪問をしていただき、社内をすべてご覧になってもらっていること。新入社員の成長を全力でバックアップしていること。部署を超えた交流ができるよう、社内イベントやサークル活動も活発に行っていること。世界中のものづくりの現場に、私たちが開発・製造した生産設備が使われている―これほどまでにワクワクする仕事はほかにはないと自負しています。【和田 隆義/代表取締役】
“ものづくりへの飽くなき挑戦”当社はファクトリーオートメーション(FA)のメーカーです。 当社の製品は、100%受注生産。一つとして同じ製品はありません。まさしくオンリーワンなのです。そしてFA専門の一企業としてこのような仕事をしている会社は、日本にはほとんどありません。当社は業界に先駆けてさまざまなシステムの開発を行っています。その“ものづくり”に対する姿勢は、各メーカーから高い評価を受けています。“FA化にフルレンジで一貫対応”クライアントのご要望の生産設備、省人省力化、高速化などあらゆるニーズにお応えするべく当社では、コンサルティングから設計、製作、据付けまでフルレンジで一貫して対応しています。コンサルティングでは、徹底した現地調査を実施。そのうえで基本設計をします。この基本設計が承認されると、各部署の代表者からプロジェクトチームを構成します。プロジェクトチームのメンバーが緊密なコミュニケーションを図りながら、コストパフォーマンスの高い設計・製作を進めます。完成後もオペレータへの操作指導、現地で操業までのスーパーバイズを行います。“社員は家族。人材がすべて”当社の製品は、量産品と違って一品一品がオーダーメイド。社員一人ひとりの独創性あるアイデアやチャレンジ精神が、製品の付加価値の源泉ともいえます。そのため、技術スキルはもとより、経営としての視点に関しても、社員の成長をサポートするため綿密な教育システムを構築しています。具体的には年間さまざまなテーマの60からなる外部研修や社内では各階層別の研修を行い、次世代への技術力の継承をおこなっています。また社員の平均年齢は32歳です。20~30代が多いので仕事はもちろん、遊びにも活気があります。当社では年に5~6回のレクリエーションがあります。部署関係なくコミュニケーションが取れる、風通しの良い職場です。
<大学院> 弘前大学、北海道大学、群馬大学、日本工業大学、神奈川工科大学、長岡技術科学大学 <大学> 早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、立教大学、法政大学、日本大学、東京理科大学、東海大学、駒澤大学、帝京大学、東洋大学、東京家政大学、東京経済大学、東京工科大学、東京電機大学、東京農業大学、関東学院大学、工学院大学、拓殖大学、神奈川大学、芝浦工業大学、北海道大学、北海道教育大学、弘前大学、秋田大学、山形大学、福島大学、新潟大学、茨城大学、群馬大学、千歳科学技術大学、北星学園大学、北海学園大学、青森大学、八戸工業大学、秋田県立大学、東北学院大学、東北福祉大学、二松学舎大学、東京国際大学、神奈川工科大学、湘南工科大学、横浜商科大学、東洋英和女学院大学、相模女子大学、神田外語大学、千葉工業大学、日本工業大学、埼玉工業大学、獨協大学、立正大学、聖学院大学、ものつくり大学、群馬県立女子大学、前橋工科大学、関東学園大学、高崎健康福祉大学、東京福祉大学、作新学院大学、長岡技術科学大学、金沢工業大学、近畿大学、福井工業大学、足利大学、高崎商科大学、共愛学園前橋国際大学、高崎経済大学 <短大・高専・専門学校> 旭川工業高等専門学校、東北職業能力開発大学校附属青森職業能力開発短期大学校(専門課程)、東北職業能力開発大学校(専門課程)、関東職業能力開発大学校(専門課程)、沖縄職業能力開発大学校(専門課程)、岩手県立産業技術短期大学校、新潟工業短期大学、日本大学短期大学部(千葉)、新島学園短期大学、聖徳大学短期大学部、國學院大學栃木短期大学、桐生大学短期大学部、高崎商科大学短期大学部、湘北短期大学、育英短期大学、大妻女子大学短期大学部、青山学院女子短期大学、目白大学短期大学部、佐野日本大学短期大学、専門学校太田自動車大学校、中央工学校、太田情報商科専門学校、アルスコンピュータ専門学校、東日本デザイン&コンピュータ専門学校、東日本ブライダル・ホテル・トラベル専門学校、東京IT会計公務員専門学校大宮校、中央情報経理専門学校、国際情報ビジネス専門学校、宇都宮ビジネス電子専門学校、前橋文化服装専門学校、日本菓子専門学校
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp80073/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。