予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/20
説明会はWEB開催です!参加をお待ちしております。7月は事務職のみです。次のエンジニア説明会は秋で日程調整中です。東京:2022/07/01(金)東京都の「テレワーク・マスター企業」に認定されています。https://www.telework-rule.metro.tokyo.lg.jp/search_master/details.php?app_form_id=377388
50年以上に渡り最先端技術に携わっています。
私たちは創業以来、一貫してソフトウェア開発会社として歩み、常に多様なニーズに合った「良いプログラム」「良いシステム」作りを目指してきました。近年では、機械学習、ドローン、スマホアプリ、IoT、VR、5G、クラウドサービスなどの開発も行っています。【技術の追求】新しい技術を追求し、チャレンジする人を応援しています。多岐にわたる分野で技術を磨き、高い技術を持つエキスパート集団として評価を頂いています。社員は理系だけでなく、文系出身のシステム開発経験ゼロの人もいます。新人研修、社内研修で確実に知識を身につけ、活躍できること間違いなしです。【自由な発想】自由な発想と成長を期待し、月10時間の自己研鑽の時間が利用できます。発表の場として勉強会を開催しています。COVID-19の影響で一時中断していましたが、リモート開催で復活しています。自社製品もこんなモノを作ってみたいから始まっています。あなたのアイディアが次の製品開発につながるかもしれません。【働きやすい環境】みんなが働きやすい環境が成果にもつながると考えています。女性だから、男性だから、は関係ありません。気づかないうちにダイバーシティを実現しています。産休・育休からの復帰をフォローし、男性も育休取得しています。テレワーク率は高く、フレックスもあり、家賃補助等の福利厚生も充実しています。
NALGOは、1972年の創業時から今日まで一貫して先進的なソフトウェア会社として歩み、業界に先駆け新しいことに挑戦し続けています。近年ではAI関連の開発が多くなっていますが、テクノロジーは時代とともに駆け足で変化していきます。それを好奇心アンテナで敏感に捉え迅速にモノにしていくことを得意として成長してまいりました。会社の環境はエンジニアオリエンテッドになっており、高い技術力と柔軟な発想力で多様なソフトウェアを多く生み出しています。少数精鋭にこだわりながらも業界でオンリーワンの存在になるべく努力しております。
「研究支援」、「基盤系」、「アプリケーション系」の3つの柱を軸に多分野で開発を行っています。
<大学院> 大阪工業大学、大阪府立大学、お茶の水女子大学、香川大学、金沢大学、九州大学、熊本大学、群馬大学、埼玉大学、上智大学、情報セキュリティ大学院大学、千歳科学技術大学、電気通信大学、東海大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京理科大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、福岡工業大学、名城大学、明星大学 <大学> 愛知県立大学、愛知工業大学、岩手大学、桜美林大学、大分大学、大妻女子大学、岡山大学、鹿児島大学、関西大学、北九州市立大学、九州大学、九州産業大学、九州職業能力開発大学校(応用課程)、京都外国語大学、京都女子大学、熊本大学、熊本学園大学、熊本県立大学、久留米工業大学、群馬大学、工学院大学、高知工科大学、公立はこだて未来大学、國學院大學、埼玉大学、サイバー大学、芝浦工業大学、首都大学東京、成蹊大学、専修大学、崇城大学、玉川大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都立大学、東京農工大学、東洋大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、法政大学、北海道情報大学、前橋工科大学、宮崎大学、明治大学、明星大学、山梨大学、琉球大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 大原簿記学校、沖縄工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、九州職業能力開発大学校(専門課程)、熊本高等専門学校、熊本県立技術短期大学校、熊本電子ビジネス専門学校、KCS福岡情報専門学校、札幌情報未来専門学校、東京アニメーションカレッジ専門学校、新潟コンピュータ専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、都城工業高等専門学校、山口コアカレッジ
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp81277/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。