予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/28
◆6/27(月)~7/6(水)にて1次面接(WEB)開催!『WEB説明会』をご視聴の後、そのまま次選考(1次面接)にお進みいただくことが可能です!弊社にご興味を持たれましたら、ぜひご予約くださいね。◎ページ上部の『お知らせ・イベント情報』からは、 簡単な会社概要や先輩社員の1日スケジュールの動画がご覧いただけます。 「鉄のリサイクルって何?」と思われた方は、まずはこちらをご視聴ください!
「入社4年を迎え、お客様から信頼されている実感が持てるようになりました」木田(右)。「先輩たちもやさしく、製品の知識をしっかり学べる環境です」福山(左)。
◎一日100から200トンの鉄のスクラップが当工場に持ち込まれ、工場で大きさや種類を選別し、切断や圧縮などの加工を施し、製鋼メーカーへ販売されます。そこで、精錬や圧延などの工程を経て、再び鉄製品の材料に生まれ変わります。私が担当している生産管理は、鉄スクラップの受け入れ、数量を確認する計量、グレードを見極める検収、工場への加工指示、トラックでの配送手配などを行います。最もおもしろい点は〈買う、売る〉のどちらも経験できること。鉄は仕入れ価格が変動するため、交渉次第で利益も大きく変わります。スクラップの仕入れから、加工後の販売まで一貫して携われるからこそ得られるやりがいですね。また、スクラップを持ち込んでいただくお客様と直接話すことが多いため、少し人前で話すのが苦手だった私も、いつの間にか、お客様と笑顔で話ができるようになりました。鉄のリサイクルは社会に必要とされている仕事。特に、循環型社会の重要性が注目されている今、環境や社会に貢献している仕事に携わっていることに誇りを持っています。また、共栄は関西だけではなく、全国各地に拠点を持ち、鉄以外の金属も扱うことで、総合リサイクル企業としての歩みも始めています。将来は国内だけでなく、海外の仕事にも携わってみたいですね。〈神戸工場 木田正治 2017年入社〉◎大きなものを売り、大きな取引をしてみたい。そんな仕事ができる企業が共栄でした。現在、神戸工場で生産管理を担当しています。入社1年目は商品の入荷を中心に担当し、今は販売に力を入れています。鉄スクラップが当社に入荷され、出荷されるまでには、さまざまな人が関わりますが、多くの人に信頼され、任されている実感を得られる仕事です。神戸工場に大量の自動販売機が運び込まれるのを初めて見たとき、「考えてみれば、日頃気軽に利用している自動販売機も鉄でできている。鉄のリサイクルはとても身近なものなのだ」と思い、この仕事の奥深さを感じました。新人研修では、神戸工場以外の工場も見学し、自社事業の幅広さを学びました。残業も少ないですし、プライベートとバランスがとれる会社です。高校時代は野球部、今は大学から始めたアメフトを、社会人チームに参加し、楽しんでいます。〈神戸工場 福山景太 2019年入社〉
◇私たちはこんな事業をしています【創業以来約100年近く、リサイクル事業で黒字経営を続けてきました】ビル・マンション、車などを解体する時に出る「使い終わった鉄」をリサイクルし不純物を除き、大きさを揃えて新たな原料として再利用していただく「鉄鋼原料事業」を手がける当社。1927年(昭和2年)の創業以来、堅実な黒字経営を続けています。創業100年を目前に控えた今、次の世代に美しい地球を残すためにもよりいっそうの社会貢献に力を入れていきます。◇当社の魅力とは【リサイクル事業において、約100年の実績を誇る社会貢献企業】限りある資源を無駄遣いせず、有効利用する「リサイクル」。現代社会において、もはや不可欠な仕組みです。私たちは、このリサイクル事業に、約100年前から取り組んできた会社です。現在、日本には約12億6千万トンの鉄があると言われています。丈夫なのに、比較的安価で加工しやすい鉄は、建造物や車にとって、なくてはならないもの。主にこの、鉄のリサイクルに取り組んできた弊社は、全国の取引先と連携し「まだ使える」資源を有効利用しながら、産業の発展に貢献し続けてきました。創業100年を間近に控えた今、創業以来の堅実な経営手法はそのままに、事業においては、社会環境に応じて大胆かつ柔軟に、変化させていきたいと考えています。【大きなやりがいを感じながら、長く仕事を続けていける環境です】上司や先輩と冗談を言い合えるようなフラットな環境は、当社の魅力のひとつ。みなさんと年齢の近いメンバーも多いので、職場にも馴染みやすいと思います。お客様との関係性を築くという点でも同じことが言えますが、営業にとって何よりも大切なのは、関わる人と厚い信頼関係を築くこと。お客様に対してはもちろん、社内のメンバーに対してもお互いを想い合うことで、強い組織を築いてきました。気軽に相談をしたり、飲みに行ったり、笑いあえる仲間がいるので、一人で仕事を進めることが多い営業の仕事も、孤独や厳しさを感じることはありません。だらだら残業せず、休日もしっかり休む。働きやすい職場環境づくりには力を入れています。
<大学> 大阪経済大学、関西大学、関西学院大学、近畿大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、成城大学、帝京大学、鳥取大学、同志社大学、姫路獨協大学、兵庫県立大学、立命館大学、流通科学大学
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp84842/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。