予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/3/29
現在、応募受付を停止しています。
高速道路は、「ひと」「もの」を運ぶだけでなく、その先にある出会いや想いを運んできました。わたしたちは、そんな高速道路を「人々が当たり前の安全・安心のもと、当たり前に使えるように守っていく」という使命感を胸に、日々変革しつづけています。わたしたちとともに「ひと」や「くらし」を守る仕事をしてみませんか。
「若いうちにいろんな経験を積んで引き出しをたくさん作っておくことが、将来の基盤になります。積極的にコミュニケーションを取りながら視野を広げて。」と齊藤さん。
西日本高速道路エンジニアリング四国は、その名のとおり、四国の高速道路を快適で安全な状態に保全するための技術者集団です。高速道路は橋やトンネル、標識、照明など、様々な構造物と設備で構成されています。お客様に高速道路を安全かつ快適に利用して頂くために、これら全てを健全な状態に保つことが当社の最大の使命です。当社は高速道路の建設から維持管理まで、全ての工程に携わっていますので、調査・設計・工事・点検・補修など、幅広い分野の技術を保有しているのが特長です。また、研修や学会発表などに参加し、いち早く新しい技術に触れることもできる環境ですので、技術者としてキャリアを積みたいと考える人には適した会社だと思います。近年は技術開発にも力を注いでおり、赤外線による構造物診断システム「Jシステム」や、1台で路面とトンネル覆工面の調査が可能な道路性状測定車「イーグル」、LED照明灯具「NECOLシリーズ」など多くの新技術を製品化してきました。中でも「Jシステム」は、点検の効率化に寄与する有効なシステムとして国交省にも認められたことから、普及に向けて社外に広くアピールしているところです。今後もこれらに続く技術を開発し、業務の効率化やコスト削減などに貢献していきたいと考えています。また、当社は頑張る人を応援するバックアップ体制も整えています。例えば、資格取得に向けた社内勉強会や受験費用の補助、資格手当・合格祝い金の支給など、高度資格の取得に挑戦する社員を支援しています。「仕事は人ありき」という考えのもと、点検も開発も結局は人が行うことだからこそ、さまざまな観点から人材の育成には力を注いでいます。当社のスローガンは「ヒューマンテクノロジーで高速道路をサポートする」。快適な高速道路を守り続けるには技術者の成長が欠かせないのです。経営企画本部 経営企画部 副部長 齊藤修一
高速道路は人々の生活をかたちづくるあらゆるモノをつなぎ、その発展を支えています。当社はNEXCO西日本グループの一員として、四国の高速道路の安全を守り続けるとともに、地域の発展に貢献し、社会から信頼される企業を目指しています。
会社の経営は安定しており、業務量もほぼ一定量で推移しています。社内の競争やノルマもないため、社風としては比較的穏やかな環境にあります。
<大学院> 徳島大学、香川大学、愛媛大学、鳥取大学、日本大学 <大学> 愛媛大学、大阪工業大学、香川大学、関西大学、吉備国際大学、九州大学、九州産業大学、近畿大学、高知大学、高知県立大学、高知工科大学、東海大学、東京農業大学、徳島大学、徳島文理大学、日本大学、日本文理大学、兵庫県立大学、広島工業大学、福岡工業大学、福山大学、名城大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 香川短期大学、高松短期大学、徳島文理大学短期大学部、徳島工業短期大学、穴吹情報デザイン専門学校、専門学校穴吹ビジネスカレッジ、岡山科学技術専門学校、香川高等専門学校、高知工業高等専門学校、阿南工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp85511/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。