予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/5/12
2023年度卒の新卒採用を開始いたしました。本学にご興味を持っていただけましたら、是非ご応募ください!web説明会の配信を開始しました!エントリーしていただいた方に詳細をご案内しますので、是非エントリーお願いします!ご応募お待ちしております!※今後の社会情勢に合わせて試験日程を変更する可能性もございますので、ご了承くださいますようお願い致します。
写真は品川区にある昭和大学病院。医学部・歯学部・薬学部の学生が学ぶ旗の台キャンパスのすぐ側にある。医系総合大学として優れた医療人を育てる多彩なフィールドを持つ。
■住谷 かおり/昭和大学病院 管理課(現:学事部学務課)/2017年入職就職活動では大学職員を中心に見ていました。就職サイトを通じエントリーした数は20前後です。多くの大学が国際化を重視していたのですが、昭和大学は国際化を声高に謳うのではなく、医系総合大学で附属病院があるという本来の特徴を活かしているところに魅かれました。また、病院勤務を経験できるのも魅力でした。所属する管理課管理係では文書を担当していて、郵便物や決裁書類の受付、処理をしています。先輩にわからないことを聞くと、理由も含め教えてくれます。また医師の勤務改革も病院全体で推進しているので、先生方が働きやすい職場づくりにも、積極的に携わっていきたいです。■片保 裕基/昭和大学 総務部 管財課(現:関連施設出向)/2013年入職事務職員としてのキャリアのスタートは昭和大学病院の管理課です。その後、学事部学務課を経て、現在は総務部管財課に所属しています。3年間務めた病院から学務課に移り、ようやく仕事にも慣れ自分のカラーを出しながら進められるようになっていた頃だったので、管財課への異動が決まったときは、正直驚きました。まだ2年経ったばかりで「異動するなら来年かな」という思いもあったので尚更でした。 病院ではスピードが重視され、学事部では確実性・正確性が一番に求められました。そして管財課では大学全体の「お金」に関わる部署なので、より責任を感じて業務に携わっています。現在、私は全附属病院の機器購入の予算策定に携わっていますが、新しい経験なので日々学びながら行っています。各病院の管財担当や外部とのやり取りなど業務の中では、これまでの病院での経験や人脈、学事での丁寧に業務を行う姿勢が役に立っています。 特に病院・学事・法人の3部門を経験したことで、幅広い人脈と知識を得ることができていると思います。これからも新しいことに積極的に取り組みながら、日々成長できるよう、業務に携わっていきたいと思います。
1928年創立の昭和大学は、医・歯・薬・保健医療学部の4学部を擁する医系総合大学であり、「至誠一貫」の建学の精神のもと、社会に、人々に貢献する医療人の育成を行っています。4つのキャンパスでは、優れた医療人をめざして約2,800名の学生たちが学生生活を送っています。中でも独自の教育課程として、大学生としての常識を養い将来医療人として広い視野を持つために1年生は全員、富士吉田キャンパスで1年間の全寮生活を送っています。また、先進医療から地域医療、専門病院と、さまざまな特性をもった9つの附属病院・クリニックがあり、最高の医療設備や優れたスタッフを整えて患者さんを支え、それぞれの専門性・独自性を発揮し、質の高い医療を心がけています。総勢約7,000名のスタッフが大学・医療の現場で幅広く活躍しています。
<大学院> 関西大学、中央大学、筑波大学、東京工科大学、名古屋大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、早稲田大学 <大学> 青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、桜美林大学、神奈川大学、学習院大学、熊本大学、慶應義塾大学、國學院大學、国際基督教大学、駒澤大学、埼玉大学、相模女子大学、静岡大学、首都大学東京、昭和女子大学、実践女子大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、聖心女子大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、筑波技術大学、帝京大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京女子大学、東邦大学、東北学院大学、東洋大学、富山大学、同志社大学、日本大学、日本女子体育大学、福島大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、目白大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp85792/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。