予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/30
現在、応募受付を停止しています。
こんにちは。吉田工業(株) 採用担当です。当社ではWEB会社説明会と直接ご訪問いただいて少人数会社説明会を実施しております!!ご希望の日程にご予約いただくか、ご都合が合わない方でも「上記以外の日程を希望」から予約いただければ個別に調整させていただきます。皆様とお話しできることを楽しみにしております!電話かメールでも受付けております。お気軽にお問い合わせください。TEL:0267-54-8371(代表) 総務課 松井まで
「世界と勝負できる技術と実績、優秀な人材。そうしたものを武器に、グローバル展開にも力を入れています」と吉田社長。
車や二輪車を構成する部品の中においても、人の命に関わる重要保安部品に関し、素材から完成までを一貫生産で手がける当社。大手自動車部品メーカーや大手自動車部品サプライヤーといった取引先を通じ、皆さんが日々目にしている国内の主要自動車、トラック、二輪車に当社の部品が搭載され、安全で快適な走行を支えています。ブレーキの「回生協調ブレーキ」「横滑り防止装置」等に使用される超精密部品をはじめとした、<快適に走り・安全に止まる>ための部品。これらを、設計・鋳造・加工・検査出荷まですべてのプロセスにわたって自社のみの一貫体制で手がけることができるのが当社の強みです。こうした自動車向け部品の受託開発・生産で培った技術をベースに、近年では、建設機械用部品、トラクター用油圧機能部品、医療機器向け部品といった汎用製品の設計・生産に加え、自然エネルギーとして風力発電向けの部品製作などにも力を入れています。特に当社は、アルミ鋳造の一貫生産体制、耐圧部品の製造ノウハウ、ミクロン単位の加工・製造技術など、強力な“武器”を豊富に有していますから、高付加価値のものづくりで取引先にプラスαの価値を提供することが可能です。「価値創造性に富んだ仕事への意欲を喚起させる環境づくり」常に当社が取り組んでいることです。言われたことだけを粛々とやるものづくりからは魅力的な製品は生まれません。お客さまの要望に対し、いかに自分ならではのアイデアやセンスで付加価値を盛り込み、その期待を上回るものを作れるかが重要。そうした意欲を強く喚起させるための一環として、当社では積極的に若手に重要なポジションを任せているほか、TPM活動に基づく作業関係の改善運動などを若手主導のもと推進しています。当社はこれからも自動車関連の部品づくりで培ったノウハウを武器に新規分野のものづくりにも積極的に挑戦していきます。(代表取締役社長 吉田寧裕)
当社は、「ものを生産、創造することの価値や楽しみを求める」技術集団を目指しています。個々の人間が持つ能力や個性を尊重しながら、共通の目的に向かって情熱を注いでいます。メインスローガンは「REBUILDING=再構築 未来に売れるビジネスを今創り次の50年に進む」です。安全性、信頼性が求められるブレーキシステム分野で高い評価を頂いているのも、ものをつくるという人間が持つ尊い能力を社会に役立たせたいという企業理念に基づいています。 若い社員も多く、チームワークは抜群!部長職の平均年齢は40代前半。自由な意見交換の中から、問題解決の糸口や新鮮な発想が生み出され、試行錯誤…。その結果から、自動化、省力化を求めて工夫されたオリジナルな機械や生産ラインが数多く稼働しています。
主要な自動車、二輪車、トラックメーカーで採用されている同社の部品。ブレーキのクラッチなど、乗り物の安全・性能を決定づける重要保安部品がメインとなる。
<大学> 愛知工科大学、愛知工業大学、金沢工業大学、神奈川工科大学、諏訪東京理科大学、高崎経済大学、千葉商科大学、東京国際大学、東京電機大学、東京都市大学、山梨学院大学 <短大・高専・専門学校> 創価女子短期大学、長野県工科短期大学校、松本大学松商短期大学部
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp87359/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。