予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/22
皆さんこんにちは!秋田海陸運送採用担当の鎌田です。いよいよ一次試験が始まりました。期間は6/12~6/19のWeb上での試験となっております!試験を希望される方は応募書類の提出をお願いします。期日まで書類の提出が難しいといった場合や不明な点はご相談を承ります。
半世紀以上の経験と実績が入出港船舶の安全を支えます。
江戸時代に日本海を往来し、活躍した北前船。その荷物の積み下しを請け負っていた土崎湊の7つの網元が集まって作った会社が秋田海陸運送です。現在は、秋田港、船川港、能代港で港湾物流事業を展開し、国内はもとより、韓国、中国、東南アジア諸国などの港と取引をしています。私たちの仕事は派手ではなく、どちらかというと裏方です。しかし、暮らしや経済の維持に欠かせないものであり、社会にとって「 血液」のようなものだと考えています。港湾や物流が停滞すると経済も停滞します。お金の流れ、物の流れがストップすると暮らしは混乱するでしょう。私たちは社会の「血液」として地域の経済活動、企業活動を直接支えています。しかも、フィ ールドは国内にとどまらず世界各国の港と秋田の港を結び、グローバルな視点でピジネスを展開しています。物を地域から地域へと運び、人脈を広げ、世界規模でルートを開拓する。そして、地域を元気にしていく。広くは日本と周辺諸国の安定や平和も担っている大変やりがいのある、ワクワクする仕事です。特に日本海側での港湾や物流は、東日本大震災をきっかけに重要視されています。震災で太平洋の港が被害を受けたとき秋田港は、物資を運ぷ拠点として注目されました。そうした意味でも秋田の港の可能性は無限大であるといえます。当社が求める人材は、好奇心を持って仕事ができる人、「人が好き」「コミュニケーションが好き」という人です。そして、自分なりにアイデアを出し、エ夫して仕事をする人を求めています。「規定ではこうだから…」「過去に例がないから」などと固定観念に縛られたり、人に言われたことだけをこなす人材はいりません。自ら考え、工夫しなければ面白い仕事はできないからです。当社ではアイデアの採用、業務に役立つ資格取得の支援を積極的に行っています。実際、社貝のアイデアで輸送の大幅な効率化に成功した例もあります。これらのチャレンジや実績は、昇格や昇給、賞与というかたちで評価します。何をどうしたらより良い結果を導きだせるか、常に考えて工夫し積極的にチャレンジする社員を応援します。
秋田県内の秋田港、船川港、能代港において、船舶貨物の積下ろしを行う港湾運送を主体事業とした、総合物流企業です。弊社が取り扱う貨物は県内はもとより東北地方の経済活動の一翼を担うものばかりで、当社の事業は人々の暮らしに無くてはならないものとなっています。今回募集する事務職に関しては、港湾に関わる貿易事務を担当していただきます。※部署によっては国内貨物を担当することもあります。大まかにご説明すると、貨物を積載した船が港に入ってきた際に所定の事務手続きや、荷物の受け渡しに関わるお客様との調整業務を行います。(上記の中には貨物受け後の輸送管理など多岐にわたる業務があります)他にも海外で貨物が積み込まれた船にどのような形で積載されて、秋田港で下ろす場合にどのような方法で、どれくらいの期間が必要となるか等、作業工程を計画します。輸入者の方へ上記情報を伝え、実際の作業に携わる当社の作業担当部署へも同様の情報を提供し作業に備えます。上記でもお伝えできていない部分がたくさんあります。当社説明会にて詳細をお伝えするのでお越しください!
鉱石の荷下ろし作業風景
<大学> 秋田大学、国際教養大学、ノースアジア大学、岩手大学、東北学院大学、東北福祉大学、弘前大学、八戸工業大学、富山大学、明治大学、明治学院大学、東京農業大学、東京海洋大学
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp95713/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。