予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/4/13
現在、応募受付を停止しています。
JA共済連広島のページをご覧いただきありがとうございます!!現在、エントリーを募集しております。エントリー後マイページを作成いただき、以後の選考フェーズをご案内しております。皆様のご応募お待ちしております!!
2015年入会の同期。左から隅川大滉さん(環境学部卒)、松岡幸来さん(経営情報学部卒)、若宮和磨さん(経済科学部卒)
<志望動機と担当業務>若宮/金融に興味があり、組合員に特化した「顔の見えるおつきあい」を魅力に感じ入会しました。現在は広島県内でJA共済の普及活動に取り組んでいます。共済の実績を分析して今後に活かす業務などもあります。隅川/祖父母が農家でJAに親しみがあり、多くの方に生活の安心を提供できる仕事と思い志望しました。自動車共済の支払査定などを、東広島市・呉市中心に担当しています。誠意のある対応と大きな責任が求められる、やりがいのある仕事です。松岡/自動車共済の現場担当者をサポートする部門で、問合せや保障の約款、利用実績のデータ作成などを担当しています。保険業界を目指しながら、広島で長く働ける仕事を希望していました。望み通りの職場に決まり満足しています。<やりがいや面白さを感じる瞬間>若宮/JA共済に関心を持っていただくため、チラシやイベントを企画しています。特に広島カープの試合でPR、市電のPASPY機器にロゴマークを入れるなど、地元らしい発想も活かせる仕事です。その規模や手応えにも驚きました。隅川/担当者の言葉一つで、ご契約者様の安心が大きく左右されます。JAだからこそ、おつきあいの密度も濃いですね。まだ軽微な案件に対応する毎日ですが、周りの指導をいただき成長したいです。松岡/ご契約者様と直接触れ合う機会は多くありませんが、私たちのサポートは円滑な業務や業績の向上に繋がります。入会したばかりの時は目先のことで精一杯でしたが、今は仕事の先を読む大切さを実感できるようになりました。<JA共済連広島の魅力と今後の目標>若宮/千葉県幕張の研修施設では、全国47の「都道府県本部」の職員と交流でき、今も連絡を取り情報共有しています。また入会後は広島県内のJA業務を体験するユニークな研修もありました。今後もJAグループ広島の力になれたらと思います。隅川/休日がしっかり確保でき、全国にあるJAグループの福利厚生施設を利用できるのは魅力。広島県本部には野球部やサッカーのサークル活動もあります。目標は難しい案件も一人で正確に処理すること。頼られる存在を目指します。松岡/職員の方は年齢も幅広く、皆さんが親切で温かい。結婚・子育て中も仕事を続けられる先輩が多く安心しました。以前は早いだけの対応に納得していた気もします。これからはスピード以上の正確さをモットーに頑張ります。
全国共済農業協同組合連合会は「全国本部」と47の「都道府県本部」から成り立っています。「都道府県本部」の一翼を担う広島県本部(JA共済連広島)は、地域密着を何よりも大切に、共済(保険)事業を通して安心の毎日を支援する役割。全国そして広島県内のJAグループと一体になり、地元の特性や市場に合わせた共済事業の運営を担当しています。一般企業の利益追求とは異なり、「相互扶助」を実現する活動で信頼の絆を広げています。
<大学> 愛媛大学、大阪経済法科大学、岡山大学、関西学院大学、近畿大学、県立広島大学、高知大学、神戸大学、島根大学、下関市立大学、中央大学、東海大学、東京農業大学、日本大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際学院大学、広島修道大学、広島市立大学、広島女学院大学、福山大学、福山市立大学、福山平成大学、安田女子大学、山口大学、立命館大学、島根県立大学、比治山大学
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp98214/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。