予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/13
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
私が入社したのは5年前。正直に言うと、機械のこと、まして建設機械についての知識はほとんどゼロでした。何より安全が優先される仕事であるのに、何が安全なのか、その基準さえ分からない-そんな状態でした。しかし、1年間、整備部門で実際に機械に触れながら商品知識を蓄えることができたおかげで少しは自信が付き、2年目から希望していた営業を担当することになりました。現在は、建設会社を訪問して次の工事に必要な機械を勧めたり、工事現場を見て作業の進捗に応じた商品を提案したりして商談をまとめることを行っています。この仕事は、商品の性能や価格ももちろんですが、何といっても大切なのが人と人との繋がり。提案した商品によって作業がより効率的になり、工期を短縮できたときなどにお客様からいただく「ありがとう」の言葉は、「もっと勉強して、よりよい提案ができるようになりたい」と私を突き動かしてくれる原動力です。一方、どんなに注意を払っても機械にトラブルはつきものであり、起きてしまえば、お客さまは工事を中断せざるを得ず、工期にも影響します。そんな時は、代わりの機械を届けるなど素早く対応策を提示するなどできる限りの誠意を尽くす。このことを繰り返しているうちに、長いお付き合いのお客様も増えていった気がします。私たちの仕事は、道路や建物の建設現場でしか目にすることがありません。しかし実は、社会や地域を支える縁の下の力持ち的な役割を果たしていると自負しています。先日、生まれ育った地元に新しく道路が造られることになり、その工事に土木から舗装まですべての段階で携わることができました。思いもよらず完成式典にも招待していただき、「少しは故郷の役に立てたのかな」と感慨深かったです。文系出身で先述のような状態だった私が、今では二級建設機械整備士の免許を取るまでになりました。社内には教育制度や資格取得のためのサポート体制もあり、やる気に応えてくれる環境です。あえて必要な資質を挙げるとすれば、人とのつきあいを大切にできる、約束を守るといった社会人としての基本。現場では本当に色々なことが起こります。反省は大切ですがネガティブになりすぎず、一晩寝たらまた前向きな笑顔になれるくらいのたくましさがあれば、なお当社向きだと思います。
<大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知淑徳大学、石川県立大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関東学院大学、京都産業大学、京都精華大学、近畿大学、国士舘大学、産業能率大学、昭和女子大学、信州大学、専修大学、大正大学、高千穂大学、帝京大学、東京理科大学、東洋大学、富山大学、富山国際大学、同志社大学、長崎大学、長野大学、名古屋外国語大学、名古屋商科大学、名古屋女子大学、日本福祉大学、福井工業大学、文教大学、北陸大学、名城大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、和光大学 <短大・高専・専門学校> 金沢学院短期大学、金沢星稜大学女子短期大学部、金城大学短期大学部、高山自動車短期大学、北陸学院大学短期大学部、中日本自動車短期大学、昭和学院短期大学、富山短期大学、富山福祉短期大学、金沢科学技術大学校、関西外国語大学短期大学部