最終更新日:2023/5/29

(株)ヒューテックノオリン(C&Fロジホールディングスグループ)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 食品
  • スーパーマーケット
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
資本金
12億1,756万円
売上高
473億2,056万円(2022年3月期末、連結)
従業員
1,869名(2022年3月31日現在)
募集人数
11~15名

私たちヒューテックノオリンは、“つくる人”から“たべる人”へとその想いをつなぎ、人々の豊かな暮らしを実現することを使命としています。

  • 積極的に受付中

採用担当者からの伝言板 (2023/05/29更新)

PHOTO

◆会社説明会(Web)最新情報◆

こんにちは!
私たちヒューテックノオリンの使命は、
みなさんの豊かなくらしを実現することです。

長年にわたる「冷凍食品の共同配送事業」を通じ、
環境への配慮にも取り組みながら、
生活者の安全・安心な食生活を
物流の分野で支えて参りました。

ぜひ、“食品” “物流”について気になるあなたを
お待ちしております!!


▼会社説明会開催日程はこちら▼

・6月 2日(金)14:00~15:00
・6月 6日(火)11:00~12:00
・6月 8日(木)11:00~12:00
・6月12日(月)11:00~12:00
・6月13日(火)10:30~11:30
・6月14日(水)16:00~17:00
※その他にも開催日程はございます!

【問い合わせ】
(株)ヒューテックノオリン
採用担当 高野、山口

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
冷凍食品の物流で長年にわたって実績を残すヒューテックノオリン。現在はチルドで強みを発揮する名糖運輸と経営統合し、C&Fロジホールディングスグループを形成している。
PHOTO
低温食品の需要は堅調に推移。2021年3月には新たな物流センターを開設し、今後も新規大型物流センターの稼働を計画している。

物流そして食品。今の時代が求める専門性の高い業態を併せ持つ総合食品物流企業

PHOTO

小さな倉庫からスタートし、創意工夫によって現在の規模に成長しました。共同配送システムなど、いくつもの“業界初”の冠を持つ企業です。

●ヒューテックノオリンの「仕事」
私たちは低温食品物流を中心に成長してきた総合食品物流情報企業です。最も大切な経営資源である「人」によって、最高の物流品質を提供し続けてきている「技術」と「伝統」をお客様に評価していただいていると自負しています。
さまざまな業界がある中で、物流というとあまり目立つタイプの業界ではないかもしれませんが、現在のようなコロナ禍においては社会インフラとして皆さまから再認識いただいております。自然災害を含め非常事態の時等においてもいつもと変わらぬ「食」を提供し続けています。
誰もが想定しなかったこのコロナ禍において、ポストコロナ社会への変化適合することで、更なる企業価値の向上を目指しています。

●ヒューテックノオリンの「安定性」
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、巣ごもり需要拡大による市販用食品の取扱物量の増加の一方、テレワーク、外出自粛、飲食店営業自粛等による業務用食品の取扱物量の減少等の影響が大きかった今年でありましたが、全般的には低温食品の需要が堅調に推移したことにより、増益を確保できる見込みであります。2021年3月の蓮田センターの開設に続き、今後も全国的に拠点の増設を計画しています。
益々当社の存在意義、存在価値は社会全体に認識されていくものと確信しております。

●ヒューテックノオリンの「人材」
私自身もそうでしたが、まずは「物流」というものを実感してもらいたい。
さまざま現場において、社会インフラとして評価いただいている当社の「物流品質」を理解し、当社の「人」「技術」「伝統」を目の当たりにすることで、物流業界でのキャリアスタートを切ってもらいたいと考えています。
その後のキャリアプランについては定期面談や階層別研修等によって会社としてしっかりとサポートを行っていきます。
「人」を大切にする当社で自身のキャリアアップを目指していただきたいと思います。
(人事部長 小山雄三さん)

会社データ

プロフィール

ヒューテックノオリンは、人々の暮らしになくてはならない“食品”を物流の分野で支え、倉庫の機能【保管・荷役・包装・流通加工】と輸配送の機能【拠点間・食品商社(卸・問屋)・量販店センター・店舗】を一元管理して、高品質な物流サービスを提供する総合食品物流企業として社会に貢献しています。

事業内容
1.倉庫業
2.冷凍冷蔵業
3.荷役・梱包業
4.貨物自動車運送事業ならびに貨物運送取扱事業
5.自動車輸送警備業
6.冷凍食品のリパック等の加工業
7.自動車の運転代行および自動車の管理の請負
8.産業廃棄物の収集、運搬

PHOTO

温度管理の必要な低温食品の保管から配送まで一貫した物流サービスを提供する物流企業です!

本社郵便番号 162-0056
本社所在地 東京都新宿区若松町33-8 アール・ビル新宿
本社電話番号 03-5291-8106
設立 1953年(昭和28年)3月14日
資本金 12億1,756万円
従業員 1,869名(2022年3月31日現在)
売上高 473億2,056万円(2022年3月期末、連結)
代表者 代表取締役社長 安喰 徹(あぐい とおる)
事業所 【本社】
  東京都(新宿区)

【支店・センター・営業所】
  宮城県(仙台市泉区・仙台市若林区・富谷市)
  山形県(西村山郡大江町)
  福島県(本宮市)
  埼玉県(久喜市・熊谷市・越谷市・さいたま市岩槻区
      白岡市・戸田市・蓮田市)
  千葉県(千葉市中央区・松戸市)
  東京都(北区・墨田区・立川市・八王子市・東大和市)
  神奈川県(厚木市・川崎市川崎区)
  茨城県(稲敷郡阿見町)
  長野県(上高井郡高山村)
  愛知県(小牧市)
  京都府(京田辺市)
  大阪府(泉佐野市・大阪市・高石市)
  兵庫県(神戸市東灘区)
  香川県(東かがわ市)
  福岡県(福岡市東区)
  宮崎県(都城市)
関連会社 (株)C&Fロジホールディングス
主要取引先 イートアンド、オカフーズ、きらぼしビジネスサービス、キンレイ、
ケイエス冷凍食品、コープきんき事業連合、コープデリ連合会、
コープ東北サンネット事業連合、シジシージャパン、シマダヤ、
しんきん東京サービス、大黒天物産、大冷、テーブルマーク、ナックス、
日清医療食品、日清食品冷凍グループ、日清製粉グループ、
日本生活協同組合連合会(CXC)、日本製粉、農林中央金庫、ノースイ、
ハインツ日本、マルハニチロ、みすずコーポレーション、三菱食品、
ヤヨイサンフーズ、雪印メグミルク 他
(五十音順・敬称略)
その他 ・2009年9月 特定保税承認制度(AEO)の承認を受ける
・安全優良事業所(全日本トラック協会認定、Gマーク)取得
・ISO9001認証取得(東北支店、戸田支店、東京支店)
沿革
  • 1953年(S28年) 3月
    • 倉庫業、運輸業及び貨物の荷役・梱包等を目的とし、東京都墨田区横綱に資本金250万円をもって(株)農林協同倉庫を設立、倉庫事業開始。
  • 1963年(S38年)12月
    • 一般区域貨物自動車運送事業免許(現・一般貨物自動車運送事業許可)取得、運送事業開始。
  • 1966年(S41年) 8月
    • 冷凍倉庫事業を開始。
  • 1974年(S49年) 2月
    • 冷凍食品メーカー数社の共同配送事業を開始。
  • 1975年(S50年) 5月
    • 食品の冷凍または冷蔵業の営業許可を取得。
  • 1978年(S53年) 4月
    • 警備輸送事業を開始。
  • 1980年(S55年)12月
    • 医療用冷凍食品の病院向け配送事業(現・病院給食物流)を開始。
  • 1982年(S57年) 1月
    • 戸田工場を設置、冷凍食品のリパック加工事業開始。
  • 1982年(S57年)11月
    • 保税倉庫許可を取得。
  • 1986年(S61年) 3月
    • 冷凍環境における無人の自動ラック倉庫導入。
  • 1992年(H 4年) 7月
    • チェーンストア物流開始。
  • 1992年(H 4年) 9月
    • 商号を(株)ヒューテックノオリンに変更。
  • 1995年(H 7年) 7月
    • 日本証券業協会に株式を店頭登録(現・ジャスダック市場)
  • 2001年(H13年) 4月
    • 東京証券取引所市場第二部に株式を上場。
  • 2009年(H21年) 9月
    • 東京税関長から、特定保税承認制度における「特定保税承認者」としての承認を受ける。
  • 2015年(H27年)10月
    • 名糖運輸(株)、(株)ヒューテックノオリンが経営統合し共同持株会社である(株)C&Fロジホールディングスを設立。
      共同持株会社は東京証券取引所市場第一部に株式を上場。
  • 2015年(H27年)10月
    • 本店を墨田区両国から新宿区若松へ移転。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.8年
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.9日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 10名 36名 46名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 10名 2名 12名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
 ・新入社員集合研修
 ・フォローアップ研修

【社員研修制度】
 ・中堅社員研修
 ・係長研修
 ・マネジメント基礎研修
 ・評価者研修
 ・新任管理職研修
 ・キャリアプラン研修

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、朝日大学、麻布大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、桜美林大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪市立大学、嘉悦大学、学習院大学、鹿児島大学、関西大学、関東学院大学、畿央大学、北九州市立大学、九州産業大学、共栄大学、京都産業大学、京都精華大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、久留米大学、敬愛大学、神戸女子大学、國學院大學、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、島根県立大学、城西大学、昭和女子大学、駿河台大学、西南学院大学、西南女学院大学、専修大学、仙台大学、創価大学、大正大学、大東文化大学、高千穂大学、拓殖大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、鶴見大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京経済大学、東京電機大学、東京農業大学、東洋大学、長崎大学、名古屋学芸大学、奈良学園大学、南山大学、日本大学、フェリス女学院大学、福岡大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、北海道科学大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、桃山学院大学、山形大学、酪農学園大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、和光大学

 他(五十音順)

採用実績(人数) 2023年度予定 11名
2022年度実績 13名
2021年度実績 24名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 8 5 13
    2021年 13 10 23
    2020年 5 4 9
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 13
    2021年 23
    2020年 9
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 4
    2020年 3

取材情報

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp100080/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)ヒューテックノオリン(C&Fロジホールディングスグループ)と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ヒューテックノオリン(C&Fロジホールディングスグループ)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ヒューテックノオリン(C&Fロジホールディングスグループ)の会社概要