予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/5/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2024年度卒の新卒採用について 弊社では対面説明会とWEB説明会を行っております。是非、ご参加ください!~対面説明会~■第5回目会社説明会 2023年 6月30日(金) 13:30~~WEB説明会~■第8回目会社説明会 2023年 6月7日(水) 13:30~■第9回目会社説明会 2023年 6月15日(木) 13:30~■第10回目会社説明会 2023年 6月20日(火) 13:30~※日程は更新していきます
「建築の専門知識がなくても心配いりません。文系出身の方も何人も採用して育ててきました。建築に興味がある方とぜひお会いしたいですね!」と工藤さん。
私たち『アーキ・ピーアンドシー』は、建築積算のプロフェッショナル集団です。とはいえ、積算という言葉に馴染みのない学生さんが大半でしょう。積算とは、建築物を建てる際に必要となる資材を全て洗い出す業務のこと。例えば、施主がビル建設を計画したとき、まずは設計事務所に設計を依頼します。設計士が描いた設計図をもとに、施工業者から見積もりを取るわけですが、施工業者は設計図を見ただけでは、それが10億円かかるのか、12億円かかるのかわかりません。そこで、図面から、どんな資材がどれだけ必要かを拾い出して集計しなければならないのですが、その集計作業が積算です。それこそ、建物の基礎づくりで掘る土の量から内装のビニールクロスの面積まで、隅から隅まで全て算出します。「横浜みなとみらい21地区」をはじめ、世界的スポーツ大会の競技場や各地の大型商業施設まで、私たちは実にさまざまな建築物の積算に関わってきました。当社では、年間で担当する物件の数はおおよそ500件ほど。1年目の若手でも年間70件以上携わることが出来ます。これだけバラエティに富んだ設計図に触れられるのは、この仕事ならではの楽しさ。設計や施工管理の仕事では、これほど多くの建築物に携わることはできません。私も建築好きですが、給料をもらっていろんな図面を見られるのは、本当に幸せなことだと思っています。どの企業でも「明るく前向きな方」「やる気と積極性がある方」などを求める人物像として掲げていると思います。これは当社も同じですが、プラスアルファで、「夢」がある方が入ってきてくれるとうれしいですね。夢がある人は前向きだからです。どんな夢でもかまいません。何かしら「こうなりたい」「これをやりたい」というものを持っていてほしいと思います。当社はすでに中国に拠点がありますが、さらにベトナムにも進出して現地法人を設立する計画もあります。ぜひ、新しい方を迎えて、事業を拡大していきたいと考えています。私たちの仕事は、建物が立つ前段階のもの。未来の建築物の詳細を描き出す面白さに、興味を持っていただければ幸いです。(工藤博史/建具部門)
アーキ・ピーアンドシーは創業以来、建築積算業務を中心に様々な積算関連業務を行ってきました。刻一刻と変わりゆく時代のニーズに応えるべく、感謝の気持ちを常に持ち、必要とされ続ける企業として努力を重ねています。また、「若い力」と「チームワーク」を武器に、正確性・柔軟性・スピードすべてを追い求め、新たなステージへの挑戦を続けています。
<大学院> 神奈川工科大学、日本大学、昭和女子大学 <大学> 関東学院大学、高知工科大学、国士舘大学、鶴見大学、東海大学、東京電機大学、平成国際大学、法政大学、北海道大学、首都大学東京、東北工業大学、明治大学 <短大・高専・専門学校> 青山製図専門学校、浅野工学専門学校、中央工学校、東京工学院専門学校、日本工学院北海道専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp100149/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。