最終更新日:2023/9/21

社会福祉法人おおとり福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • サービス(その他)

基本情報

本社
大阪府
資本金
社会福祉法人のためなし
事業収入
16億600万円(2022年3月)
従業員
正社員165名 非常勤115名 (2022年4月)
募集人数
6~10名

堺市西区で高齢者福祉36年の実績!みんなで「全職員の働く幸せ」を追求しています!

【内々定まで最短2週間!】「奨学金返還支援制度あり」おおとり福祉会へようこそ!! (2023/09/21更新)

PHOTO

こんにちは!

私たちは、ご利用者・ご家族・働くスタッフが幸せを感じられる日本一の社会福祉法人を目指しています。

IT機器を積極的に取り入れて介護業界をリードしていく姿勢が評価され、大阪府から、優れた取り組み実践をした介護事業所を表彰する「おおさか介護かがやき表彰」を受賞しました!

おおとり福祉会では、西日本から広く入職してくれる方が多く、
そのため家賃が月1万円になるように8年間補助を出す等、
ひとり暮らしもしっかり応援しています!

また奨学金の返還支援も行っています♪在職中は月々の返済全額を法人が代理返済をして支援します☆

私たちが目指すのは、働く幸せNo.1!

法人説明会時に、皆さんに役立つ「思わず教えたくなる介護セミナー」の開催も予定していますので、ご興味をお持ち頂いた方はまずはエントリーをお願いします。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「利用者様によりよいサービスを提供し、もっと楽しんでもらいたい!」という想いで仕事に取り組む職員たち。日ごろからアイデアを出し合い、様々な試みに挑んでいます。
PHOTO
数多くのレクリエーションやイベントを実施する施設は利用者様の笑顔が絶えず、アットホームな雰囲気が漂う。職員も一緒に楽しみながら生き生きと働いています。

自分の意見をカタチにできるので、やりがいを感じながら成長できます!

PHOTO

「現状に満足せずに積極的に意見や提案をするメンバーが多いので刺激を受けます! 職員間の仲が良く、アットホームで働きやすい職場ですね」と語る石野さんと黒川さん。

【生活相談員としての活動】
生活指導員としてこの1年間、取り組んだことはケアマネジャーの方との信頼づくりです。利用者さんの日常の暮らし振りや気づいた点を小まめに報告し、よりよいケアを推進。身体機能向上などの提案も積極的に行ってきました。今後も「この施設はしっかりと利用者さんを見てくれる」と思っていただけるよう、お互いに気兼ねなく話し合い、よりよい連携を取っていきます。
【高齢者の方に選ばれる施設に】
高齢者の方々は複数の介護サービスを体験し、自分に合った施設を選びます。初めてでも緊張せずに楽しめるように、年齢が近く共通の趣味を持つ利用者様の隣に座っていただき、職員が会話のきっかけをつくるなどチームワークで取り組みます。「とても気に入ったようです」と報告をいただき、ご利用につながったときが嬉しいですね!
【地域への情報発信を】
後輩職員の目標になれるように、技術だけでなく人間性を高め、一番に相談してもらえる先輩になりたいですね。
また、生活指導員としては地域に情報発信をして認知度を高め、地元に密着したサービスを進めていきたいと思っています!
(石野翔太)

【自由に意見のできる環境】
毎日のレクリエーションがマンネリ化しないように職員全員で意見交換をし、新しい試みに挑戦しています。おやつを作って食べる料理レクリエーションは利用者様の声をもとに始めたもの。最近では四季をテーマに絵を描いて貼り出していますが、これをきっかけに会話が弾むようになりました。多くの仕事を任せてもらえるのでやる気も高まります。
【外出支援で生きがいづくり】
レクリエーションに関する話し合いから派生したのが外出支援。以前から「外出したい」という声が多かったものの、なかなか実現に至りませんでしたが、今年はスピード感を持って行動に移しています。コーヒーが好きな利用者様のために喫茶店を探して数人のグループで出かけるなど、今後もみなさんの夢を叶え、生きがいを追求していきたいですね!
【多くの施設を経験したい】
現在は元気な利用者様と一緒にデイサービスでの生活を楽しんでいます。「元気がもらえる」と言っていただけると励みになりますね。これからは当法人が運営する複数の施設を経験し、いろんな人たちと出会いながら幅広い知識や技術を身に付けたいと思っています。
(黒川結花)

会社データ

プロフィール

社会福祉法人おおとり福祉会は、堺市西区域を中心に高齢者介護に取り組んできた実績のある社会福祉法人で、信頼と良心的な運営に努めています。

先駆的に地域福祉に取り組んできた姿勢をさらに進め、ご利用者様、地域の皆様、働く職員が安心し、信頼できる法人を目指します。

以下は、わたしたちの3つの宣言です。

【わたしたちが大切にしているもの】
ご利用者様に良いサービスを提供するのはもちろんですが、法人全体で取り組んでいるのは、「全職員の働く幸せと成長」の追求です。ご利用者様の幸せは、私たち職員の温かい手からしか生まれません。全職員のやりがいと幸せを追求することが、ご利用者様の幸せにつながり、その結果、日本を明るくしていくものと信じています。
資格取得の補助制度はもちろん、スタッフの誕生会、各種の研修制度など、働く楽しさを感じられる職場作りに力を入れています。
また、2018年4月にはスタッフ用事業所内保育園もオープン!
スタッフが安心して働ける環境にも力を入れています。

【わたしたちの強み】
当法人の強みは、なんといってもチームワークの良さです。自分たちの可能性を信じて、前向きに頑張れる社風があるから、みんなが成長していくことができます。

【わたしたちのこれから】
今まで担ってきた地域福祉の拠点としての機能をさらに充実させ、若年から高齢者までの生活困窮者に対する幅広い支援を追求します。変化し続けることで高齢者分野にとらわれない社会のセーフティーネットとして成長してまいります。
大学卒業者は比較的少ない職場ですので、リーダーとして大いに力を発揮できる可能性があります!!

事業内容
「介護が必要であれば、どんな介護度の方も支援したい」という思いから、以下の4拠点を中心に事業の展開を行っています。

幅広い事業を展開することは、スタッフも様々な経験をすることができ、将来の大きな成長につながります!

■老人福祉施設「朗友館」(堺市西区鳳東町)
 特別養護老人ホーム80床
 ショートステイ、デイサービスセンター、ホームヘルパー派遣、ケアプランセンター

■複合型施設「朗友サロン」(堺市西区草部)
 特別養護老人ホーム50床
 ショートステイ、デイサービスセンター、ケアハウス、在宅介護支援センター、ケアプランセンター

■老人保健施設「堺ラ・メール」(堺市堺区柏木町)
 介護老人保健施設90床
 デイケア、ケアプランセンター、在宅介護支援センター、訪問リハビリ

■「ほがらか草部グループホーム」「ほがらか福泉グループホーム」
 (堺市西区草部)
 それぞれ2ユニット18床

PHOTO

チームワークが仕事のコアです!

本社郵便番号 593-8324
本社所在地 大阪府堺市西区鳳東町6-659-1
本社電話番号 072-275-1555
設立 1986年10月
資本金 社会福祉法人のためなし
従業員 正社員165名
非常勤115名
(2022年4月)
事業収入 16億600万円(2022年3月)
事業所 ■特別養護老人ホーム「朗友館」
 堺市西区鳳東町6-659-1(JR阪和線鳳駅より1キロメートル)

■複合型施設「朗友サロン」
 堺市西区草部743 (JR阪和線鳳駅よりバス「万崎」から400m)

■介護老人保健施設「堺ラ・メール」
 堺市堺区柏木町3-3-9 (南海本線石津川駅より900m)

■認知症対応型老人共同生活介護「ほがらか草部グループホーム」「ほがらか福泉グループホーム」
 堺市西区草部933 (JR阪和線鳳駅よりバス「万崎」から450m)
年齢構成 (常勤)
10~20代 71名  30代 47名  40代 22名  50代~ 25名
(非常勤)
10~20代 4名  30代 24名  40代 41名  50代~ 46名
有給休暇消化率 (常勤)81% (非常勤)77% (全体)80% 
沿革
  • 1986年10月
    • 社会福祉法人おおとり福祉会設立
  • 1987年4月
    • 特別養護老人ホーム 朗友館開所
  • 1994年7月
    • 複合型施設 朗友サロン開所
  • 1997年7月
    • 老人保健施設 堺ラ・メール開所
  • 1998年5月
    • ホームヘルパー2級養成事業開始
  • 2004年5月
    • ほがらか草部グループホーム開所
  • 2005年11月
    • いきいき高齢者センター(鳳デイサービス、ほがらか鳳グループホーム)開所
  • 2006年4月
    • 朗友サロン増床 ユニットケア開始
  • 2006年5月
    • ケアスクール(福祉人材養成事業)開始
  • 2013年7月
    • ほがらか鳳グループホーム増床
      ほがらか福泉グループホームへ名称変更
  • 2017年12月
    • 朗友館増床移転
  • 2018年4月
    • 事業所内保育所「あおぞら保育園」開所

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.5年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.1日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 1名 4名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 0名 3名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 52.8%
      (53名中28名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
○新人研修(介護技術研修、法令順守、認知症の特性など)
○2,3年目研修(救命講習、認知症基礎研修、3年目合宿など)
○リーダー研修(理念研修、リーダー研修、ユマニチュード研修、認知症実践者研修など)
○バイザー研修(理念研修、管理者研修、ユマニチュード研修、認知症実践者研修など)

新人時だけでなく、ステップアップに応じた研修を通じて、あなたの成長を応援します!
自己啓発支援制度 制度あり
〇介護技術向上のための勉強会
 ご利用者様に笑顔になってもらうには、身体的なケアだけでなく、コミュニケーションスキルが欠かせません。
 おおとり福祉会では、介護技術に加え、「ユマニチュード」という新しい手法を用いた、コミュニケーションスキルを磨く勉強会を行い、あなたの成長をサポートします。

○理念勉強会
 よい仕事をしていくためには、技術、知識とメンタルがバランスよく成長することが非常に大切です。 勉強会の中では、先輩の失敗談や同僚の仕事への思いなどを、ざっくばらんに対話する機会があり、ご家族と気持ちを共有して仕事を進めるコツ、仕事での壁も前向きな成長の機会にできるコツなどを、勉強します。

○資格取得支援制度
 介護職員初任者研修・・無資格の方も法人内で資格を得ることができるので安心です!
 介護福祉士、ケアマネジャー受験対策講座…これで本番もバッチリ!
 その他、資格取得について各種法人補助があります。(介護福祉士実務者研修、ケアマネ資格更新)
メンター制度 制度あり
○プリセプター制度
 新人時は担当の先輩がついて、仕事のアドバイスや悩み等の相談に乗ってくれます。
 福祉になじみのない方も安心して仕事に入れ、成長していくことができます!
 その場で聞けない質問も、交換ノート等を通じて気軽に先輩へ質問ができるから、安心ですよ!


キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
〇だんケア
「だんケア」(=段位型ケア技術習得制度)という独自の社会検定制度があります。
初段は、「介護技術チェックシート」と呼ばれる、基本介護技術が記載されたテキストを用いて、仕事の疑問を解決していきます。
テキストに沿って学んでいけば、確実な技術習得ができます。
二段以降は技術検定も行い、自分たちの技術レベルの到達程度が確認できるので、
介護職員に起こりがちな我流のケアに陥ることがなく、成長をサポートします。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪大谷大学、大阪産業大学、大阪女学院大学、大阪体育大学、大阪人間科学大学、大阪府立大学、大手前大学、関西大学、関西福祉大学、関西福祉科学大学、神戸女子大学、四天王寺大学、天理大学、羽衣国際大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
大阪城南女子短期大学、大阪千代田短期大学、大阪夕陽丘学園短期大学、大阪健康福祉短期大学、南海福祉看護専門学校

採用実績(人数)       2021年  2022年  2023年(予)
      ----------------------------
大卒      5名    4名    3名
短大・専卒   5名    3名    2名
高卒      5名    3名    2名
採用実績(学部・学科) 介護福祉学科、社会福祉学科、人間科学学科等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 2 8 10
    2021年 5 10 15
    2020年 2 5 7
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 10
    2021年 15
    2020年 7
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 2
    2021年 1
    2020年 2

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp100456/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人おおとり福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人おおとり福祉会の会社概要