予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
(工場外観)ポラテック東北(株)
■東北復興への想いポラテック東北(株)は、ポラスグループの基幹企業で、日本最大規模のプレカット事業・注文住宅事業を手掛けるポラテック(株)が、グループの力を活かしたサービスを東北圏に広く提供できるとの期待を込めて、「宮城県加美町」に設立した会社です。震災復興に欠かせない住宅建築。それを支える高品質なプレカット材料の安定供給と、住宅トップメーカーとして培ってきた「耐震技術」等に裏打ちされたノウハウ・サービスの提供、震災復興に繋がる「雇用の創出」を通じた長期的・継続的な支援を行うことをその背景としています。設立記者発表時には、宮城県知事・村井嘉浩氏より「震災後に県内進出した大手企業としては第1号」であり「今後の雇用の拡大にも期待したい」と、当社プレカット工場建設を歓迎するコメントを頂きました。■家づくりを支えるインフラ産業『プレカット』は、従来、建築大工が柱や梁の継手や仕口を“現場で手加工”していたものを“工場で自動加工”すること。つまり、木造住宅に必要な柱や梁などの「構造材」や、「垂木(たるき)」や「間柱(まばしら)」などの「羽柄材(はがらざい)」を、機械を使って工場で加工・生産するシステムです。 近年では、約9割の木造住宅に採用されており、プレカットは今や家作りの基礎を支える 『インフラ産業』となっています。■東北で働く最大のメリットなぜ、東北に会社を設立したのか? そこにはプレカット事業を展開する背景にもあった「木造住宅の質を全国的に高めたい」「地元密着で頑張っている会社(工務店・ビルダー等)を応援したい」という強い想いから。2005年頃から市場全体がピークアウトし、耐震偽装問題や法改正の影響もあり、住宅という商品が「量から質」への転換を問われるようになる中、技術が高く良質な住宅を建築する地元工務店を支援する体制へとシフトを強めているのです。また、誰もが経験するライフスタイルの変化(就職や結婚など)に対して、安心・継続して働ける事はとても大事なことだと考えています。しかし、様々な理由で地元を離れなければならないケースも少なくありません。ポラテック東北(株)の地域に根付いた事業展開は、「仕事を通じて、愛着のある地元(東北)に貢献できる」「故郷に“恩返し”がしたい」そんな想いにも応えられると考えています。
森林破壊をしないよう計画的な伐採と植林を行い、樹木の伐採量が成長量を上回らないサスティナブルな森林経営を理念とした林区からのみ木材を輸入し、加工しています。
<大学> 山形大学、福島大学、東北福祉大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東京電機大学、東京農業大学