最終更新日:2023/3/1

東亞合成(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 化学

基本情報

本社
東京都
資本金
208億8,600万円
売上高
連結:1,563億円(2021年12月末)
従業員数
連結:2,539名(2021年12月末) 単独:1,322名(2021年12月末)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

瞬間接着剤の代名詞である「アロンアルフア」や、ユニークな特性をもつ光硬化型樹脂「アロニックス」など、製品の『独自性』『斬新さ』を追求している会社です。

化学のオドロキ、未来のトキメキ。 (2023/02/13更新)

PHOTO

みなさん、こんにちは。東亞合成の採用担当です。
この度は当社ページをご覧頂き有難うございます。

少しでも当社にご興味をお持ちいただいた方は、
まず、エントリーをお願いいたします!

会社紹介記事

PHOTO
基礎化学品や機能化学品など、「化学」を軸に幅広く事業を展開する。
PHOTO
東亞合成グループの研究開発・技術開発を統合する「R&D総合センター」。

化学で社会を支える、東亞合成。

PHOTO

瞬間接着剤の代名詞「アロンアルフア」。1963年発売の超ロングセラー商品です。しかし、「アロンアルフア」が当社の全てではありません。

■化学で未来をつくる、幅広い事業展開

東亞合成の事業は「基幹化学品」「ポリマー・オリゴマー」「接着材料」「高機能無機材料」の大きく4つのセグメントから構成され、皆さんの身近な暮らしを支える様々な製品を製造しています。例えば、「基幹化学品事業」の製品には、水道の消毒殺菌に使用される次亜塩素酸ソーダ、紙の製造工程で使用されるカセイソーダなどがあります。「ポリマー・オリゴマー事業」の製品には、液晶テレビやスマートフォンの素材に使用される光硬化型樹脂「アロニックス」、化粧品の増粘剤に使用されるアクリルポリマーなどがあります。このように、川上の基礎原料からアロンアルフアのような川下の最終製品まで幅広く事業を手がけることによって、バランスのよい事業構造を築いています。

■化学系はもちろん、電気・機械系の知識も活かせるフィールド

こうした製品は、営業、研究・開発、製造といった数多くの部門のスタッフたちの仕事が結びつくことで初めて世に送り出されます。もちろん、彼らを支える間接部門のスタッフたちの働きも不可欠です。当社は化学メーカーということで、研究を志望される化学系の学生さんが興味を持たれるケースが多いですが、実際はプラントを設計するエンジニアリング部門のように、電気や機械を学ばれた方が活躍できるフィールドも、皆さんが思っている以上に広がっています。

会社データ

プロフィール

私たち東亞合成は、「素材と機能の可能性を追求し、化学の力で新しい幸せをあなたへ届けます」という企業理念のもと、常に新しい領域にチャレンジを続け、お客様や社会にとって、なくてはならない存在を目指しています。
当社では、瞬間接着剤「アロンアルフア」のような最終消費財から、色々な産業の基礎素材となる化学原料まで、「化学」を中心に幅広く事業を手がけています。紫外線を照射すると瞬時に硬化する光硬化型樹脂「アロニックス」や、広い範囲で抗菌効果を発揮する「ノバロン(銀系無機抗菌剤)」など、ユニークな製品群を抱え、便利で快適な暮らしや産業の発展に貢献しています。

事業内容
◆ 基幹化学品事業
カセイソーダ・カセイカリ・次亜塩素酸ソーダ・過塩化鉄液・液体塩素・塩酸など無機塩化物、硫安など農業関連製品、硫酸、塩素系有機溶剤、窒素・アルゴンなどの工業ガス、特殊ガス、アクリル酸・アクリル酸エステルなど
◆ ポリマー・オリゴマー事業
アクリル系ポリマー・高分子凝集剤などアクリル系各種重合品、光硬化型樹脂「アロニックス」、土木・建築製品など
◆ 接着材料事業
一般用・工業用各種接着剤、瞬間接着剤「アロンアルフア」、エレクトロニクス材料など
◆ 高機能無機材料事業
各種高純度無機薬品、銀系無機抗菌剤・無機系消臭剤・無機イオン交換体などの各種開発製品など
本社郵便番号 105-8419
本社所在地 東京都港区西新橋1-14-1
本社電話番号 03‐3597‐7206
創立 1944年(昭和19年)7月17日
資本金 208億8,600万円
従業員数 連結:2,539名(2021年12月末) 単独:1,322名(2021年12月末)
売上高 連結:1,563億円(2021年12月末)
事業所 本社/東京
支店/大阪、名古屋
研究所/R&D総合センター(名古屋)、先端科学研究所(つくば)、高岡創造ラボ(高岡)
営業所/坂出、福岡
工場/名古屋、高岡、横浜、徳島、坂出、川崎、広野、大分
関連会社 アロン化成、MTアクアポリマーほか
平均年齢 44.7(2021年12月末)
平均勤続年数 20.4年(2021年12月末)
業績 (連結)
 決算期     売上高  経常利益 (単位:億円)
──────────────────
2009年12月    1,400  115
2010年12月    1,537  209
2011年12月    1,530  175
2012年12月    1,482  145
2013年12月    1,510  153
2014年12月    1,489  128
2015年12月    1,398  132  
2016年12月    1,353  161
2017年12月    1,447  184
2018年12月    1,501  174
2019年12月    1,449  152
2020年12月    1,333  130
2021年12月    1,563  189
沿革
  • 1942年
    • 矢作工業(株)として名古屋に設立。(硫安、硫酸等の製造販売)
  • 1944年
    • 昭和曹達(株)、北海曹達(株)およびレーヨン曹達(株)の3ソーダ会社を吸収合併し、社名を東亞合成化学工業(株)と改称。これをもって当社の創立とする。
  • 1950年
    • 東洋レーヨン(株)「現・東レ(株)」と提携してナイロン原料(アノン、ラクタム)の供給開始。
  • 1957年
    • 徳島にカセイソーダと有機溶剤を生産する新工場開設。
  • 1960年
    • わが国で最初にアクリル酸エステルの企業化に成功。
  • 1963年
    • 高岡工場でわが国初の瞬間接着剤「アロンアルフア」生産開始。
  • 1983年
    • アクリル酸の製造を目的に「大分ケミカル」を設立。
  • 1985年
    • 名古屋工場のカセイソーダ製造設備を、水銀法からイオン交換膜法に転換。
  • 1989年
    • 初の海外現地法人トウアゴウセイ・アメリカ、海外合弁会社ボーデン・トウアゴウセイ(現エルマーズ・アンド・トウアゴウセイ)設立
  • 1991年
    • ライフサイエンスを中心とした新技術・新製品の開発を目的とした「つくば研究所」を開設。
  • 1993年
    • 香港にアロンアルフアの販売を目的とした「東亞合成香港有限公司」を設立。
  • 1994年
    • 創立50周年を機に社名を「東亞合成(株)」と変更。
      当社初の海外現地工場を米国オハイオ州に設立。アロンアルフア(米国名クレージーグルー)の充填・包装を開始。
  • 1995年
    • 東亞合成(珠海)設立。
      シンガポールに「Toagosei Asia Pte Ltd.」設立。
  • 1999年
    • シンガポール・アクリリック・エステル(現トウアゴウセイシンガポール)の生産設備が完成。運転を開始。
  • 2000年
    • 三菱化学との合弁による塩化ビニル製造販売会社「ヴイテック(株)」発足。アロン化成(株)が東京・大阪両証券取引所市場第一部に上場。アクリル系オリゴマー(アロニックス)の販売を目的とする台湾東亞合成股有限公司設立。
  • 2001年
    • 工業ガス事業を分社化し、「東亞テクノガス(株)」として営業開始。
      台湾でアロニックスの生産を開始(東昌化学)。
  • 2003年
    • 共栄商事(株)と三省商事(株)が合併し、社名を「(株)TGコーポレーション」とする。
      エンジニアリンググループ、工務部門、東亞化工機(株)を統合し、「TOAエンジニアリング(株)」を発足。
  • 2004年
    • 「(株)TGサポート」(現「東亞ビジネスアソシエ(株)」)を発足。
      大日本インキ化学工業(株)(現、DIC(株))と合弁で、中国に「張家港東亞迪愛生化学有限公司」を設立。
      Singapore Acrylic Ester Pte Ltd.を完全子会社化し、社名を「Toagosei Singapore Pte Ltd.」に変更。
  • 2006年
    • 高分子凝集剤事業を分割し、三井化学(株)との合弁会社であるMTアクアポリマー(株)を設立。(現連結子会社)
  • 2011年
    • R&D総合センターを開設。
      アロン化成(株)を完全子会社化。
  • 2013年
    • 鶴見曹達(株)および日本純薬(株)を吸収合併。
      徳島工場でガス拡散電極法電解設備を導入し、世界で初めて商業運転を開始。
  • 2016年
    • トウアゴウセイ・タイランド設立。
  • 2018年
    • アロンカセイ・タイランド設立。エラストマーコンパウンド工場建設着工(2019年完工)。
      東京テクノ・ラボを開設。
  • 2019年
    • 創立75周年を機に企業理念を改定。
  • 2020年
    • 高岡工場に高岡創造ラボを開設。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.4年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.8時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.2日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 8名 28名 36名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 8名 7名 15名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
<総合職>
・内定者教育
・新入社員研修
・入社2,3,5年目研修
・主事昇格選抜研修
・新任管理職研修

<一般職>
・内定者教育
・新入社員研修
・入社2,3,5年目研修
・ジュニアリーダー研修
・リーダー育成研修
自己啓発支援制度 制度あり
・通信教育(200講座以上)、eラーニング(約200講座)、オンライン動画学習サービス(約200コース)および受講料の助成制度
・TOEIC社内受検および費用の助成制度
・各種資格取得費用の助成制度
・MBA取得支援制度
メンター制度 制度あり
入社後は、先輩社員がトレーナーとして一から仕事を指導し、サポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
自己申告制度として、年に一度「自己申告シート」を提出するとともに目標や希望するキャリアについて上司と面談を行う機会を設けています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、お茶の水女子大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、岐阜大学、慶應義塾大学、神戸大学、静岡大学、芝浦工業大学、首都大学東京、信州大学、上智大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、富山大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、新潟大学、一橋大学、広島大学、法政大学、北海道大学、三重大学、明治大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、富山県立大学
<大学>
愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、お茶の水女子大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、岐阜大学、慶應義塾大学、神戸大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、首都大学東京、信州大学、上智大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、富山大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、獨協大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、新潟大学、一橋大学、広島大学、法政大学、北海道大学、松山大学、三重大学、明治大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、東京都立大学

採用実績(人数)        2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年(予)
     --------------------------------------------------------------------
【技術系総合職】 21名  21名  21名  25名  25名  28名
【事務系総合職】 6名   10名  9名  10名  15名  12名
【技術系一般職】 30名  29名  27名  23名  19名  20名
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 47 11 58
    2020年 45 12 57
    2019年 45 15 60
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 58
    2020年 57
    2019年 60
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 0
    2019年 5

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp1006/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

東亞合成(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
東亞合成(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東亞合成(株)の会社概要