予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「光学関連フィルム、リチウム電池や太陽電池等の材料製造・加工ラインや、流体・粉体を扱うトナー生産ラインなど、新分野の制御装置も評価されています」と語る永井社長。
多くの学生のみなさんは、ポテトチップスなどラミネート加工された袋に入った菓子類を一度は手にしたことがあるでしょう。軟包装材と呼ばれるこうした菓子や食品などのパッケージの印刷のほか、スマホの画面、リチウムバッテリーなど、実に幅広い分野において、当社製品であるテンション計測器や制御装置が使われています。「エイコー測器」の名前が表に出ることはまずありませんが、当社の技術が「ものづくりを支えている」という自負を持っています。お客様のご要望に合わせて付加価値の高い製品と質の高いサービスを提供することによって、「お客様から最も信頼される会社であり続ける」ことを目指している当社。製品を渡したら終わり…ではなく、メンテナンスや迅速な修理対応も行っているのが特長です。誠実にお客様と向き合ってきたからこそ、お客様からの信頼を得て、50年以上にわたって黒字経営が続いてきたのだと考えます。当社製品のエンドユーザーは全国各地にいらっしゃるため、出張に出向いた際に、休日を組み合わせて観光を楽しんでいる技術社員もいますよ。一般に設計者は設計業務にのみ携わり、自分が設計した製品を目にする機会がないケースが少なくないのですが、当社は違います。設計技術者も客先の製造現場に赴き、「自分が手がけた技術によって、ものづくりが行われる」と実感。達成感を味わえることが「やりがい」となります。また、客先で実作業に携わる方々の生の声を聞くチャンスがあるため、改良や新規開発のヒントを得られます。ただし、お客様から的確に情報を引き出すには、コミュニケーション力や、技術者としての知識、スキルが必要です。そのため、当社では人材育成に力を入れています。希望する社員には外部セミナーなどにも積極的に参加してもらっています。今後もお客様の視点に立って、ニーズに応える製品づくりを進めて参ります。また、お客様企業が東南アジアを中心に海外にも広がっているのを受け、海外拠点の設置も視野に入れています。さらに、人口減社会を見据えて、省力化に貢献するロボット装置の開発にも積極的です。ぜひ、当社の次世代リーダーとなって、よりお客様に信頼される会社づくりに共に取り組んでください。(代表取締役社長 永井 一彦)
<大学院> 諏訪東京理科大学、名古屋大学、信州大学、山梨大学 <大学> 大阪電気通信大学、金沢工業大学、関東学院大学、工学院大学、信州大学、諏訪東京理科大学、創価大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、中部大学、東海大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、新潟薬科大学、日本大学、文教大学、龍谷大学