最終更新日:2023/3/27

特種東海製紙(株)【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 紙・パルプ
  • 商社(紙・パルプ)
  • 日用品・生活関連機器
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
東京都
資本金
114億8,500万円
売上高
807億1,100万円  ※2022年3月
従業員
884名  ※2022年4月
募集人数
1~5名

紙の「可能性」を追求し、技術と品質にこだわりながらグローバルに展開&挑戦

★事務系総合職向け企業研究会を実施します!★ (2023/03/01更新)

現時点で以下2つの日程を予定しております。
先着順になっておりますのでお早めにお申し込みの上、是非ご参加ください。

・3月17日(金)13:00~17:00・三島工場(静岡県)
・3月24日(金)13:00~16:00・東京本社

三島工場では工場をご案内いたします!

幅広い好奇心、チャレンジ精神を持ち能動的に取組む方、
協調性を持ち、主体的に行動できる方、是非お待ちしております。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
東京本社にある「Pam東京」。書籍カバー、お菓子のパッケージや、射性物質の吸着シートや段ボールまで当社の多彩な製品を紹介したショールームも見学できます。
PHOTO
新入社員も溶け込みやすい環境。若手にチャンスがある風土。やりがいを感じながら成長していけます!

紙の「可能性」を追求し、グローバル化にも挑戦。柔軟な発想や行動力を注いでください

PHOTO

「時代を切り拓いていく発想力と、それを実現化する高い技術力が当社の強み。」と人事教育部の浅賀部長。

当社は特殊紙分野の草分け的存在である「特種製紙」と、産業用紙製造で日本の産業を支えてきた「東海パルプ」がそれぞれの伝統と強みを掛け合わせて2007年に誕生、2010年に現社名となりました。

現在、当社には3つの柱があります。
一つ目は「特殊紙」で、お菓子のパッケージや本の装丁などに使用されるファンシーペーパーや偽造防止、調湿、抗菌、導電性といった様々な機能を付加した機能紙など。たとえば皆さんもよくご存知の岩波文庫の表紙は前身の特種製紙が1931年に開発したもので、現在も同じものを使用しています。また過去に行われた世界的なスポーツイベントでは高い透かし技術が認められ、偽造防止機能のついた入場券などを担当しました。今後行われる世界的なスポーツイベントでも、ぜひ我々の高い技術力を役立てたいと思っています。
二つ目は「産業用紙」。これは耐水性や強度を高めた段ボール原紙やクラフト紙など。これらの紙で産業を支えます。
三つ目は「生活商品」で、ペーパータオルや食材紙、トイレットペーパ-など豊かな生活に欠かせない紙を作っています。手触り、肌触り、使いやすさを考えながら、より良いものを追求しています。
「こんな紙はあるだろうか」「こんな紙は作れるのか」といったお客様のご要望に合わせ紙を開発、製造することもあります。
インターネット社会になりペーパーレス時代到来と思う方もいらっしゃいますが、紙だからこそ出せる風合い、紙でないと作れない商品があります。求められるものは時代によって変化していきますが、重要なのはその時代にあったものを追求していくこと。当社の印刷用紙「エアラス」は、フワッと浮き上がる質感と緻密な美しさにより絵や写真が3次元的に迫ってくると、皆様からご好評いただいています。当社の技術力、こだわりを世界に知ってもらうべくグローバル展開を進めるほか、水力発電などのエネルギー事業にも挑んでいます。

研究開発、生産技術、事務系と工場でのモノづくりを基点にさまざまなキャリアが描けます。若いうちから重要な仕事を任せる風土があり、私自身30代で工場長に任命され、その経験がのちに大きく役立ちました。幅広い好奇心、自由な発想力、新しいものへのチャレンジ精神、行動力と課題解決力に自信のある方、新しい時代の「紙の可能性」や「新事業」を共に追求していきましょう。
<人事教育部 部長/浅賀 純>

会社データ

プロフィール

昨今の紙パルプ業界は大きな構造変革の時を迎え、弊社を取り巻く経営環境も従来の延長線上では考えられないほど急激に変化しています。また、国内の紙需要はペーパーレス化や少子化などの影響も受け、残念ながら減少傾向にありますが、セルロースナノファイバーなど従来の紙の概念とは異なるシート状物の素材も開発されたことから、これまで以上に「柔軟な発想」と「意思決定のスピードアップ」が求められています。

私たちは『ユニークな中堅メーカーとしての強みを生かして、顧客満足度の最大化を推進し、利益の最大化を目指す』という経営方針を掲げ、これからの時代の変化にひるむことなく邁進していく覚悟です。

私たちの技術力と製品がお客様から信頼され『技術と品質の特種東海製紙』と認めていただけるように、グループ社員が一丸となります。そして独自性と独創性の高い、ユニークで存在感のある「技術立社」として、豊かな社会の実現に向けて全力で貢献させていただく決意です。

事業内容
紙パルプの製造・加工・販売および子会社の経営管理等

「紙」の可能性を拡げる3つのカテゴリ!
生活に必要な紙から、彩りを与える紙、世界の産業を支える紙までと、3つの分野でオンリーワンの技術と信頼でお客様とともに未来をひらきます!

◆3つの分野
1.産業用紙
より薄く強い段ボール原紙の開発や、耐久性、引っ張り強度を高めたクラフト紙の開発、製造を行っています。
日本の産業を支える重要な紙をお客様に届けます。

2.特殊紙・機能紙
特殊紙の代表であるファンシーペーパーは、豊富な色数、手触り、風合いが特徴的な製品です。
機能紙はお客様のニーズに合わせて様々な機能を付与した製品です。
「こんな機能が紙に付与できるの?」と驚くような機能を紙に付与し高い評価をいただいております。
新製品を世に送り出すため、研究・開発を積極的に行っています。

3.生活用紙
トイレットペーパー、ペーパータオル、食材紙など生活に欠かすことのできない身近な紙を製造しています。
一度は手にしたことがあるペーパータオルも、市場ニーズに合わせ多種類ラインナップしています。
本社郵便番号 104-0028
本社所在地 東京都中央区八重洲2丁目4番地1号 住友不動産八重洲ビル6階
本社電話番号 03-3273‐8281
代表者 代表取締役社長 松田 裕司
設立 2007年4月2日
資本金 114億8,500万円
従業員 884名  ※2022年4月
売上高 807億1,100万円  ※2022年3月
事業所 東京本社、三島工場、岐阜工場
平均年齢 40歳0か月  ※2022年3月
平均給与 620万円  ※2022年3月
沿革
  • 1907年
    • 東海紙料(株) 創立
      大倉喜八郎が取締役会長に就任
  • 1910年
    • 島田工場完成
      砕木パルプ操業開始
  • 1926年
    • 特種製紙(株) 創立
      佐伯勝太郎が社長に就任
  • 1943年
    • 東海事業(株)に社名改称
  • 1951年
    • 東海パルプ(株)に社名改称
  • 1952年
    • 東海パルプ(株)が東京証券取引所第一部に上場
  • 1964年
    • 特種製紙(株)が真砂製紙(株)を吸収合併し、特種製紙岐阜工場とする
  • 1978年
    • 東海パルプ(株)が白光製紙(株)を合併
  • 1989年
    • 特種製紙(株)が東京証券取引所第一部に上場
  • 2002年
    • 特種製紙Pamが完成
  • 2007年
    • 特種東海ホールディングス(株) 設立
  • 2010年
    • 特種製紙(株)および東海パルプ(株)を吸収合併し、特種東海製紙(株)を設立
  • 2013年
    • 「レミントン統計カード」「IBM統計カード」が国立科学博物館の重要科学技術史資料に登録
  • 2015年
    • 赤松水力発電所の更新工事完了および売電開始
  • 2016年
    • 段ボール原紙および重袋用・一般両更クラフト事業において島田工場を分社化し、新東海製紙(株)創立(当社子会社)日本製紙(株)との販売機能の統合により、日本東海インダストリアルペーパーサプライ(株)設立(当社持分法摘要会社)
  • 2017年
    • 新東海製紙(株)島田工場 12号バイオマスボイラー稼働
  • 2018年
    • 中国市場向けファンシーペーパーブランド「和紙楽活(KAMI Lab.)」リリース 4製品を発売
  • 2019年
    • 三島工場 ガスエンジン発電機稼働

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.3年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.3時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.9日
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員教育  フォロー研修(入社2年目)
若手社員研修  中堅社員研修  
監督職研修   管理職研修
キャリア研修 etc.
自己啓発支援制度 制度あり
語学学習への補助  資格取得奨励制度

従業員のキャリア形成を支援する取り組み
◆大学・大学院への進学・留学 休職を認める制度
◆国内、海外の大学・大学院への進学支援(費用補助等)
キャリアコンサルティング制度 制度あり
正社員に対する「多様なキャリア」「就業継続」に関する制度
◆複線型人事制度(複数のキャリアパスを設ける制度)
◆職種/コースの転換制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宇都宮大学、大阪府立大学、金沢大学、九州大学、京都大学、近畿大学、群馬大学、埼玉大学、静岡大学、信州大学、千葉大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、日本大学、弘前大学、法政大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、三重大学、明治大学、山梨大学、横浜国立大学、立教大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、青山学院大学、秋田大学、朝日大学、亜細亜大学、茨城大学、宇都宮大学、桜美林大学、大阪大学、大妻女子大学、神奈川大学、関西大学、関東学園大学、岐阜大学、岐阜聖徳学園大学、九州大学、京都産業大学、京都女子大学、国立音楽大学、群馬大学、慶應義塾大学、高知大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、作新学院大学、静岡大学、静岡産業大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、島根県立大学、湘南工科大学、上武大学、信州大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大東文化大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、多摩美術大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、東海大学、東京大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京造形大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、同朋大学、東北芸術工科大学、東洋大学、獨協大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、新潟大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、広島大学、福井工業大学、福岡工業大学、福島大学、文教大学、法政大学、北海道大学、三重大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、山梨大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
沼津工業高等専門学校

採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年 2023年(予)
---------------------------------------------------------
院了   2名   4名    -    2名
大卒   3名   2名    1名    4名
正社員の入職状況 ◆正社員数
 計:801名(男性:720名 女性:81名)
◆新卒採用人数(高校卒採用者も含む)
 計:13名 (男性:12名 女性:1名)

※2022年4月
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 1 1
    2021年 3 3 6
    2020年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 1
    2021年 6
    2020年 5
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp100773/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

特種東海製紙(株)【東証プライム市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
特種東海製紙(株)【東証プライム市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 特種東海製紙(株)【東証プライム市場上場】の会社概要