予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「中小のIT企業で、メーカーと直取引を行い、システム開発の上流工程からトータルに任せてもらえる会社は決して多くありません」と沖田さん(左)と小島さん(右)。
私たちの会社では、ハウスメーカーやITメーカーに対し、住宅建設業界の業務効率化を図るシステムを提供しています。システム設計を始め、注文書・発注書などのワークフローを管理するシステム、施主様の情報を管理したり、施主様が工事の進捗状況を確認できるシステムなど、これまでの実績は豊富です。私自身は新卒で入社し、2021年(6年目)に主任になりました。今は開発をしつつ、仕事の割り振りやプロジェクトメンバーの管理等も任されています。私が仕事をする上で心がけているのは、人との関係性を大切にすることです。システムを使われるお客様から、「良いものをありがとう」と言っていただくことが何よりの喜びです。後輩たちに対しても、叱るより褒めるのが私のスタンス。特に新人は、何がわからないかも明確でない状態からのスタートです。だからこそ温かい目で見守り、その人が早く成長できる仕事へアテンドするよう努めています。今、当社は世代交代の時期を迎えようとしています。その中で私もさらなるスキルの習得に励み、率先して新技術などにチャレンジしていくことが今後の目標です(沖田知広/第一ソリューション部/2015年入社)。私は英米科卒。 ITの知識はほぼゼロに近い状態で入社しました。最初は外部の教育機関で他社の新人と一緒にプログラム言語の基礎から学び、その研修の最後にはチームでWebサイトを完成させ、プレゼンテーションまで行いました。その後は社内でシステム開発の一連の流れを学習。さらにOJTで先輩のフォローを受けつつ、実務を通じて学びました。研修期間は約半年。4名の同期で仕事終わりに、「私はこうつくった」「そんなやり方もあるんだね」と意見交換をしながら帰ったことが印象に残っています。そして10月に実戦デビュー。私の場合は、工事の工程を管理するシステムのプログラミングからスタートし、2年目を迎えた今では、新規案件の設計からプログラミングまで、ひと通りはできるほどに成長しました!仕事のやりがいは、自分の思い通りにシステムが動いた時です。もちろん案件によっては、初めての言語を使う時もあり、日々の勉強は欠かせません。2年目は自分のことだけでなく、プロジェクト全体を見る余裕を持つことが目標。ゆくゆくは複数案件を牽引する立場をめざしたいと思っています(小島佳大/第二ソリューション部/2020年入社)。
「人が会社を動かす」という想いを込めたコーポレートマーク。丸い頭が人、三角の胴体が会社を表しています。
<大学> 帯広畜産大学、神奈川大学、公立はこだて未来大学、駒澤大学、札幌学院大学、帝京平成大学、東海大学、長野大学、日本大学、北星学園大学、北海学園大学、北海商科大学、北海道情報大学、前橋工科大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、小樽商科大学、北見工業大学、愛知大学、青山学院大学 <短大・高専・専門学校> 北上コンピュータ・アカデミー、情報科学専門学校、北海道情報専門学校