最終更新日:2023/7/31

オリエンタルモーター(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • その他電子・電気関連
  • 商社(複合)
  • コンサルティングファーム

基本情報

本社
東京都
資本金
41億円
売上高
連結:718億円 単独:607億円(2023年3月期)
従業員
連結:3,042名 単独:2,107名(2023年3月末時点)

君が動けば、世界が動く。

エントリー者に最新情報(会社説明会日程など)をご案内中! (2023/07/31更新)

PHOTO

--------------------
オリエンタルモーターが、あなたの就活に“とっておき”の情報をプラス!

▽マイナビ学生の窓口タイアップ記事公開中
https://gakumado.mynavi.jp/contents/m/articles/gmd/_tu_orientalmotor
--------------------

オリエンタルモーターでは、コース(職種/エリア)別採用を行っております。
ご応募いただくコースによって、採用スケジュールが異なります。

詳細(会社説明会の申込方法など)については、エントリーしていただいた方に
優先的にご案内しております。

ご興味がある方は、ぜひエントリーをお願いします。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
<チャレンジ>性別や年齢に関係なく、やってみたいという気持ちを尊重し、責任ある仕事を任せてくれます
PHOTO
<人を大切にする>仲間を大切にする風土があり、一緒に働いている人の優しさを感じることが多くあります

創業130年以上!世の中の「動き」に関わり続けているモーターメーカーです

PHOTO

オリエンタルモーターは、産業用小型モーターを開発・製造・販売している会社です。
たとえば、駅の自動改札、銀行のATMや回転寿司のレーンなどの身近な動きから、病院の検査装置やスマートフォン・パソコンなどの電子機器に使われる半導体製造装置、電子部品検査装置まで、私たちのモーターはさまざまなシーンで活躍しています。

動力用・制御用・冷却用など5万種類以上の製品を取り揃え、長年にわたり蓄積された技術力、きめ細やかな営業力、国内外100カ所以上の販売網で世界中いつでもどこでもあらゆる「動き」のニーズに応えています。

会社データ

プロフィール

======
■数字で見る オリエンタルモーター
======
●創業:135年以上
1885年、日本橋で創業。当初は注文に応じてつくっていたモーターを「標準化」するなど、時代のニーズを先取りしたモノづくりと安定した供給体制で信頼を築いてきました。

●シェアNo.1
オリエンタルモーターは世界中の「動き」のニーズにお応えしています。特に、正確な位置決めに力を発揮するステッピングモーターは、FA市場においてシェアNo,1※の実績を誇ります。
※「2020年 注目メカトロニクスパーツ 市場実態総調査」/株式会社富士経済より

●海外売上比率:46.4%以上(2023年3月期)
欧米やアジアを中心に海外にも拠点を展開。世界中のどこでも安定した品質の製品・サービスをお届けする体制をグローバルに展開しています。社員の活躍の場も、世界各国に広がっています。

●初年度有給付与日数:20日/年間休日:128日(2023年度)
社員のワークライフバランスの充実に取り組んでおり、例えば有給休暇は入社1年目から20日間付与されます。その他にも働く環境、制度のさらなる整備を進めています。

●文理比 理系50%:文系50%/男女比 55%:45%
モーターメーカーと聞くと理系出身者が多いイメージを持つかもしれませんが、オリエンタルモーターの文理比率は半々です。また男女比も約半々で、誰もが活躍できるフィールドがあります。

======
■働く環境
======
1.コミュニケーションをとりやすい
役職名ではなく「○○さん」と呼び合う文化があります。
例えば社長のことも「川人さん」と呼んでいます。
創業以来受け継がれてきた、生き生きと働ける環境づくり。
部署を仕切るための壁がない職場や、気軽に打合せできるスペースが多いのも特徴です。

2.「アワカンパニー」
社員1人ひとりが生き生きと輝いて働き続け、自分たちの会社を自分たちで守り、成長させていくという考え方です。
社員の誰もが活力をもって働き、活躍を続けることがやりがいとなり、会社の業績向上につながると信じています。

3.共に育つ「共育」
お互いに学びながら育っていく「共育」という考え方をもとに、教育制度を設けています。
「業績の向上」と「社員の幸せ」をともに達成することが、社員教育の原点。
入社後は、自ら考え課題を解決する「研究会」を実施して、1人ひとりの成長とスキルアップを目指します。

事業内容
======
■事業内容 /これまでも、これからも。お客様のニーズに合った製品を。
======
オリエンタルモーターは産業用小型モーター及び制御用電子回路の開発・製造・販売している会社です。

動力用・制御用・冷却用など50,000種類以上の製品バリエーションを持ち、国内外20,000社以上のお客様とお取引を行っています。

モーターを通じた「動き」をコントロールするプロフェッショナルとして、あらゆるニーズにこたえ、さまざまな産業分野の発展に貢献しています。

使用例)駅の自動改札、銀行のATM、回転寿司レーン、病院の検査装置、スマートフォンなどの電子機器に使われる半導体製造装置

コロナ禍でも順調に業績を伸ばしており、2021年度は過去最高の売上高となりました。
デジタル化が進むなかで半導体、電子部品、5G関係の需要が伸び、また医療分野では特に検査装置に対する需要が増加しました。

今後、社会インフラとして当たり前になっていくことが予想されるモノのインターネットIoT(Internet of Things)や労働人口の減少という社会課題を解決するための、人と一緒に働く協働ロボット。
そんな場所においても、小型モーターのニーズが高まってきています。

======
■社員のための取り組み
======
オリエンタルモーターで働くすべての人たちが、多様な価値観や発想によってより大きな価値を創造することを目指し、多様性のある働き方を推進しています。

●えるぼし
「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(女性活躍推進法)に基づく優良企業として、2019年8月に厚生労働大臣から「えるぼし(2段階目)」の認定を取得しています。

●プラチナくるみん
次世代育成支援対策推進法に基づき一般事業主行動計画を提出し、計画に定めた目標を達成して一定の基準を満たした「子育てサポート企業」として2017年7月に厚生労働大臣から「くるみん」認定を取得しています。
2019年9月には、「くるみん」認定をすでに受け、さらに高い水準の取り組みを実践している企業として「プラチナくるみん」の認定を取得しました。

●健康経営優良法人
経済産業省と日本健康会議が主催する健康経営優良法人認定制度で、社員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組む法人として2022年3月、「健康経営優良法人(大規模法人部門)」に2年連続で認定されました。
本社郵便番号 110-8536
本社所在地 東京都台東区東上野4-8-1
本社電話番号 03-6744-0900(直通)
創業 1885年
設立 1950年(昭和25年)2月22日
資本金 41億円
従業員 連結:3,042名
単独:2,107名(2023年3月末時点)
売上高 連結:718億円
単独:607億円(2023年3月期)
事業所 【国内】 
 営業拠点   東京、名古屋、大阪、京都、福岡 他(全国主要都市) 
 事業所    鶴岡、相馬、つくば、土浦、柏、甲府、高松 
 主要開発拠点 つくば、土浦、高松
海外現地法人 【海外】 
 北米・中南米 アメリカ、カナダ
 ヨーロッパ  ドイツ、イギリス、フランス、イタリア、スイス、スペイン
 アジア    中国、台湾、韓国、シンガポール、マレーシア、タイ、インド
主な取引先 アイシン精機(株)、(株)アドバンテスト、(株)アルバック、アルプスアルパイン(株)、(株)イシダ、オムロン(株)、オリンパス(株)、キヤノン(株)、京セラ(株)、グローリー(株)、シスメックス(株)、(株)島精機製作所、(株)島津製作所、(株)SCREENホールディングス、(株)駿河生産プラットフォーム、セイコーエプソン(株)、ソニー(株)、(株)ダイフク、(株)ディスコ、(株)寺岡精工、(株)デンソー、東京エレクトロン(株)、(株)東芝、トヨタ自動車(株)、日機装(株)、日産自動車(株)、日東工業(株)、日本電子(株)、パナソニック(株)、(株)日立製作所、(株)日立ハイテク、富士電機(株)、富士フイルム(株)、(株)ホリゾン、三菱電機(株)、村田機械(株)、(株)村田製作所、リンテック(株)、ローム(株)、YKK(株)、Apple Inc.、LG Electronics Inc.、Royal Philips、Samsung Electronics Co., Ltd.、Siemens AGなど
※世界各国2万社以上
シェア FA市場におけるステッピングモーター国内市場シェア第1位 
※「2020年 注目メカトロニクスパーツ 市場実態総調査」/(株)富士経済
沿革
  • 1885年
    • 日本橋で創業開始
  • 1950年
    • 「東洋電動機(株)」設立
  • 1953年
    • 社名を「オリエンタルモーター(株)」に改称
  • 1966年
    • AC小型標準モーターの業界標準となったロングセラーモデル「Kシリーズ」を開発
  • 1976年
    • ステッピングモーターを開発
  • 1978年
    • アメリカに現地法人を設立
  • 1982年
    • ドイツに現地法人、シンガポールに現地生産会社設立
  • 1998年
    • クローズドループステッピングモーターユニット「αSTEP」を開発
  • 2004年
    • 中国(上海)に現地法人設立
  • 2009年
    • つくば事業所操業開始
  • 2012年
    • 高松国分寺事業所操業開始
  • 2013年
    • 中国にモーターの一貫生産工場を設立
  • 2016年
    • スイスに現地法人設立
  • 2017年
    • 厚生労働大臣より「子育てサポート企業」の認定を受け、くるみんマークを取得
  • 2019年
    • 厚生労働大臣より優良な「子育てサポート企業」の認定を受け、プラチナくるみんマークを取得
  • 2020年
    • 設立70周年
  • 2021年
    • 「健康経営優良法人」の認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.9年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.9時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 35名 32名 67名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 35名 18名 53名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
お互いに学びながら育っていく「共育」という考え方をもとに独自の教育体系を確立しています。
●考え方教育…ビジネススタイルや風土を継承する
●部門別教育…各部門の業務品質アップを目指す
●階層別教育…階層ごとに求められる役割を研究する

新社員教育では、ビジネスの基礎、生産実習(モノづくり実習)、製品勉強会、OJTなどを通じて、
成長のサポートをしています。
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援…会社指定団体の通信講座を受講・修了した方に対し、受講料の半額を会社が補助します。

他にも、外部スクールやセミナーの受講料、書籍の購入、TOEICなどの各種資格試験の受験料など、
支援対象は広範囲に渡っています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、鹿児島大学、工学院大学、高知工科大学、芝浦工業大学、島根大学、千葉工業大学、筑波大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、長岡技術科学大学、日本大学、弘前大学、広島大学、法政大学、明治大学、山形大学
<大学>
愛知大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、茨城大学、愛媛大学、大阪教育大学、大妻女子大学、香川大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、京都産業大学、京都女子大学、共立女子大学、近畿大学、金城学院大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸女学院大学、埼玉大学、埼玉県立大学、芝浦工業大学、信州大学、上智大学、椙山女学園大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、高崎経済大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、電気通信大学、東海大学、東京海洋大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北学院大学、東北公益文科大学、東洋大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、新潟大学、日本大学、白鴎大学、兵庫県立大学、法政大学、松山大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、桃山学院大学、山形大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、麗澤大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
茨城県立土浦産業技術専門学院、茨城工業高等専門学校、香川高等専門学校、四国職業能力開発大学校(専門課程)、仙台高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、東北電子専門学校、福島県立テクノアカデミー浜職業能力開発短期大学校、山形県立産業技術短期大学校、山形県立米沢女子短期大学

採用実績(人数)        2020年 2021年 2022年
----------------------------------------------------
院了・大卒   35名  32名  25名
短大・高専卒   6名  13名   7名

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp1009/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. オリエンタルモーター(株)の会社概要