最終更新日:2023/10/31

遠州トラック(株)【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 物流・倉庫
  • 不動産

基本情報

本社
静岡県
資本金
12億8,430万円
売上高
448億1,300万円(2023年3月期連結)
従業員
単体1,017名 連結1,303名(2023年3月31日現在、嘱託およびパートタイマーを除く)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

安全・品質を第一に、多様なニーズに応える。ロジスティクスは、社会を動かすクリエイティブだ。

追加で会社説明会を実施予定です!後日日程を掲載します! (2023/08/02更新)

PHOTO


※2023年2月20日に本社移転に伴い、住所が変更となりました。
 来社や郵送については下記住所へお願いします。
【静岡県袋井市木原22-1】

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
3PLや共同配送、倉庫業務、資材調達から生産・納品・リサイクルまでを担うSCM、さらに引越等の生活関連事業など、多彩な物流サービスを提供しています。
PHOTO
社内ではいつでも相談に乗ってもらえる環境があり、一人ひとりの成長を後押しする為に研修制度を充実させています。

創業から半世紀超、さらなる成長と進化を続けるために

PHOTO

物流という「社会」を支える業界で会社と一緒に日々成長しています。

最初の配属は倉庫部門でした。仕事は入庫や出庫等といった倉庫の運営や預かっている荷物の管理など。新人時代は、業務を1から教えてもらいました。倉庫業務では必須となるフォークリフトの操縦免許もこの間に取得しました。印象に残っている業務としては、倉庫内の荷物移動があります。倉庫内スペースの有効活用や効率的な運用のために行う作業なのですが、パズルのような面白さがありました。
倉庫部門には約5年間勤務し、本社営業課へ。仕事内容は、主に既存のお客様に対するフォローによるシェアアップと新規開拓。営業は初めてでしたが、当社は地元での知名度が高く、トラック輸送も倉庫も確かな実績があるため、スムーズに対応できたと思います。
その後、5年ほど前に現在所属している営業戦略室の開設と同時に、営業企画課の課長として異動しました。営業戦略室はその名の通り、営業戦略を立案・実行するための部署で、かつて東京に置かれていた同様の機能を本社へ移管したもの。これにより経営との意思疎通を円滑にするとともに、4事業部から独立したポジションをとることで、全事業部に跨るような案件や全国に広がる大規模案件への対応、さらに当社の資産や機能を生かした新サービス・新商品の開発など、事業部の枠にとらわれない活動を行っています。自分自身、全国の営業所を飛び回っていますが、戦略や対応策を考えるにしても、実体験がなければその中身は現実味に乏しいものとなってしまいかねません。それだけに倉庫部門や営業部門などで培った経験を生かし、会社の成長・発展に役立てたいと考えています。

一般的にみた物流業はまだまだ人気業界とは言えません。しかし、物流はあらゆるビジネス・生活において必要不可欠であり、昨今のネット通販の著しい発展等を受け、より一層重要度が増しています。そのため当社では、長い歴史と実績、顧客密着という強みを生かすとともに、住友倉庫グループの一員として管理レベルの向上による職場環境の改革・改善を図り、ロボットの導入やIT化の推進による業務効率の向上を目指すなど、社員一人ひとりにとっての働きやすい環境づくりに全力で取り組んでいます。今、当社は「もっと良くなろう」という意識に満ち溢れています。一緒に成長するには最良のタイミングと言えるでしょう。

中川大作/2002年入社/営業戦略室 営業企画課長(2021年6月現在)

会社データ

プロフィール

心ある会社、心ある社員
21世紀は「変化の時代」と言われるように、今般、私たちを取り巻く経済環境の変化には、目を見張るものがあります。 中でも、時代の革新技術として注目されているIT(=情報技術)は、文字どおり日進月歩の勢いで進歩を遂げ、その飛躍的な発展を背景に、この先、世界は益々、地球的規模でのボーダーレス化、グローバル化が進み、今後、私たちはあらゆる場面で、高品質でハイエンドなサービスの提供と国家の枠を超えたワールドワイドな対応を迫られることが予想されます。 ところで、こうして目まぐるしく移り変わっていく時代だからこそ、決して変わることなく持ち続けていかなくてはならないものがあります。 「人に対する感謝の気持ち」と「社会に貢献しようという思い」すなわちそれが「心」です。 当社においては、人が人間活動を営むうえでの出発点や原点となる、この「心」を経営理念に掲げ、物流を通して、お客様に高品質で高付加価値なサービスを恒久的に提供し続ける「心ある会社」、そして、そこに働く全員が世の中の経済活動の一端を担う者としての自覚を持ちながら、地域社会に貢献していく「心ある社員」となることを目指しています。 この世に経済活動がある限り、物の流れが途絶えることはありません。 当社においては、今後とも、時代の ニーズを的確に掴み、変化の波に乗り遅れることなく、引き続き、全社を挙げての体制強化に努める一方、お客様に対しては、心からご満足いただけるサービスや合理化提案が提供できるよう、より一層の企業努力を重ね、共に、この新時代を切り拓いていこうと思っています。

事業内容
(1)一般貨物自動車運送事業
(2)貨物利用運送事業
(3)倉庫業
(4)不動産売買・仲介および賃貸業
(5)土木建築工事の設計施工
(6)自動車整備事業

PHOTO

経営理念は「心」心ある会社、心ある社員を目指します。

本社郵便番号 437-0046
本社所在地 静岡県袋井市木原22-1
本社電話番号 0538-42-1111
設立 1965年8月16日
資本金 12億8,430万円
従業員 単体1,017名
連結1,303名(2023年3月31日現在、嘱託およびパートタイマーを除く)
売上高 448億1,300万円(2023年3月期連結)
事業所 ■静岡県(袋井市、富士市、藤枝市、掛川市、浜松市、湖西市)
■東京都(港区)
■神奈川県(横浜市、厚木市、足柄上郡、海老名市)
■埼玉県(さいたま市、蓮田市)
■千葉県(千葉市、市原市)
■愛知県(一宮市)
■大阪府(摂津市)
■富山県(高岡市)
関連会社 (株)藤友物流サービス
遠州トラック関西(株)
小笠運送(株)
平均年齢 44.3歳(2023年3月31日時点)
沿革
  • 1965.7
    • 静岡県一般区域貨物自動車運送事業免許取得
  • 1965.8
    • 倉庫業の認可を取得し、倉庫事業を開始
  • 1980.4
    • 春日事業所(現、春日部営業所)を開設
      浜松事業所(現、浜松営業所)を開設
  • 1991.6
    • 宅地建物取引事業免許を取得
  • 1994.8
    • 千葉事業所(現、千葉営業所)を開設
  • 1994.10
    • 東京事業所(現、東京営業所)を開設
  • 1995.4
    • ジャスダック(=店頭市場)に株式を上場
  • 1996.9
    • 引越センターを開設
  • 2000.3
    • 小牧事業所(現、一宮営業所)を開設
  • 2000.8
    • 富山営業所を開設
  • 2001.1
    • ISO9002の認証を取得
  • 2003.4
    • 富士営業所を開設
  • 2003.11
    • 武蔵営業所を開設
  • 2006.9
    • 住友倉庫グループ傘下入り
  • 2007.10
    • 湖西営業所を開設
      藤枝営業所を開設
  • 2008.4
    • 掛川営業所を開設
  • 2009.11
    • 厚木要冷センターを開設
  • 2014.12
    • 太陽光発電事業に参入
  • 2017.4
    • 小田原営業所を開設
  • 2018.7
    • インターネット通販の宅配事業に参入
  • 2018.11
    • 中継物流拠点「コネクトエリア浜松」を開設
  • 2020.4
    • 都田営業所を開設
  • 2021.11
    • 小田原営業所海老名事務所を開設
  • 2022.4
    • 東京証券取引所のJASDAQ(スタンダード)から
      スタンダード市場に移行
  • 2023.8
    • 春日部営業所をさいたま営業所へ名称変更し、さいたま市岩槻区へ移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.9年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 43.7時間
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 9名 15名 24名
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 9名 9名 18名
    2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
あり:新入社員研修、OJT、フォローアップ研修、社内研修制度、外部研修参加制度、階層別研修、各種業務研修、等
自己啓発支援制度 制度あり
職務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の全額補助
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
運行管理者試験、衛生管理者など担当業務で必要とされる資格を取得できます。
会社が認めた資格については、取得費用は全額補助させて頂きます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
神奈川大学、信州大学、三重大学
<大学>
愛知大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、青森公立大学、桜美林大学、大谷大学、大妻女子大学、神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、関東学園大学、京都外国語大学、岐阜聖徳学園大学、産業能率大学、四国大学、静岡大学、静岡英和学院大学、静岡県立大学、静岡産業大学、静岡理工科大学、秀明大学、信州大学、実践女子大学、専修大学、拓殖大学、中京大学、津田塾大学、帝京大学、東亜大学、東海大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京農業大学、東京福祉大学、東洋大学、常葉大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、名古屋女子大学、日本大学、花園大学、浜松学院大学、文教大学、明治学院大学、名城大学、横浜商科大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校静岡工科自動車大学校、専門学校東海工科自動車大学校、東京IT会計公務員専門学校大宮校、豊橋創造大学短期大学部、名古屋女子大学短期大学部、浜松未来総合専門学校

採用実績(人数)
     2020年  2021年  2022年  2023年(予)
-----------------------------------------------------------------
大卒    2名    6名    9名    7名
短大    2名     -     2名    2名

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp101135/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

遠州トラック(株)【東証スタンダード上場】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 遠州トラック(株)【東証スタンダード上場】の会社概要