予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
設立17年。社員数の増強、豊富な技術ノウハウの蓄積により安定した経営基盤が整う今がまさに第二次成長期。新しいビジネスへ挑戦しお客様、そして社会に貢献し続けます。
■社員の成長をサポートする充実した研修制度。研修時間は「600時間」皆さんの研修終了後の成長と戦力化を本気で考えています。・入社前研修(アルバイト代を進捗に応じて支給、都外の遠隔地でもオンライン実施で受講)・入社後研修(ビジネスマナーや集合研修、技術研修)クロスパワーでは、入社前と入社後ともに研修期間を設けています。理由は、エンジニアとしてなるべく成長してほしいと考えているからです。エンジニアやプログラマーにとって、しっかり成長するかどうかは「新卒の時の初期教育がめちゃめちゃ重要」です。だからこそ、入社前から実務対応の準備をすることで、新入社員の活躍を後押ししたいという想いから、研修・育成に力を入れています。■設立17年目、第二成長期と新卒方々に期待すること4名で始めた創業時は経営体力が経営課題でした。それから17年、創業期より経営体力がついてきている状況です。小さくはじめた当社が今後の第二成長期として目指していることとしては、・社員数を200名にすること・AWS(クラウド技術)インフラ構築とアプリ開発をワンストップソリューションでの提案、受注量を大きくすること・自社製品の開発と提供を行い、そのビジネス構築を行うことになります。入社して間もない情報系新卒の方が高い開発力で生産貢献していくれるケースも珍しくありません。入社して数年たった文系学生が、プロジェクトの中核をになってくれているケースも珍しくありません。どの学部や学校の出身に関わらず、活躍という面で共通していえることは、どのようなプロジェクトや技術にふれたとしても、プロジェクトや事業、顧客に大きく貢献してくれていることです。そんな活躍と充実感を感じてくれることを期待しています。■自分たちが目指すべき道をしっかり見据え、共に成長できる仲間技術面に関しては、定めた技術領域にブレることなく、市場の動きやお客様のニーズに柔軟かつ的確に対応できる技術者集団を目指しています。人材に関しては闇雲に仲間を増やすのではなく、お互いに信頼し合い、クロスパワーの考えに共感してくれる仲間たちと共に、地に足をつけながら着実に成長したいと考えます。クロスパワーと出会えた方と、組織を大きくしていけることを楽しみにしています。<代表取締役/大江 龍介>
社員教育のノウハウを活かし生まれた「寺子屋ITライセンス」。実践により近い形での研修により、即戦力となる技術者を多く輩出し、業界に貢献し続けています。
<大学院> 宇都宮大学、東京大学 <大学> 会津大学、青山学院大学、茨城大学、宇都宮大学、大阪大学、大妻女子大学、岡山理科大学、沖縄国際大学、神奈川大学、関西学院大学、神田外語大学、学習院大学、京都工芸繊維大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、埼玉工業大学、産業能率大学、芝浦工業大学、淑徳大学、首都大学東京、湘南工科大学、尚美学園大学、上智大学、駿河台大学、専修大学、高崎経済大学、多摩大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、筑波大学、都留文科大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京大学、東京学芸大学、東京工科大学、東京国際大学、東京情報大学、東京電機大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、日本大学、北海道情報大学、前橋工科大学、武蔵大学、名桜大学、明治大学、明治学院大学、桃山学院大学、立教大学、立正大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 太田情報商科専門学校、久留米工業高等専門学校、駿台電子情報&ビジネス専門学校、東京工業高等専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、東京電子専門学校
はこだて未来大学、北京語言大学、日本電装工業技術短期大学、東京航空工業専門学校、早稲田電子専門学校、延世大学(韓国)