予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
若手も多く、和気藹々とした雰囲気で業務にあたっております。
■西日本進出の狙いポラテック西日本(株)は、ポラスグループの基幹企業で、日本最大規模のプレカット事業、注文住宅事業を手掛けるポラテック(株)が、グループの力を活かしたサービスを広範な地域に提供できるとの期待を込めて、「滋賀県甲賀市」に設立した会社です。2017年6月には「佐賀県唐津市」に工場を設立し、九州エリアへの木材提供をする事で広範囲での地域貢献を実現しています。ポラテック西日本(株)は、プレカット工場の転廃業が進む中で、最新の需要変化に即応するための拡張戦略を加速させるべく設立した背景があります。先行して、2007年に「プレカット滋賀工場」を開設・稼働。早くから関西エリアへの商圏拡大を視野に入れて設備投資を行ってきました。新設住宅事業を側面支援することで、新規雇用創出等も含めた「地域発展」にも大きく寄与すると考えています。■プレカットは「家づくり」を支えるインフラ産業『プレカット』と言うのは、従来、建築大工が柱や梁の継手や仕口を“手加工”していたものを工場で”自動加工”すること。木造住宅に必要な「柱」や「梁」などの「構造材」や、「垂木」や「間柱」などの「羽柄材」を、機械を使って工場で加工・生産するシステムです。 近年の木造住宅では、約9割がプレカット材を使うようになっており、プレカットは今や家作りの基礎を支える 『インフラ産業』となっています。■西日本圏で働く最大のメリットなぜ、西日本に会社を設立したのか? そこには「木造住宅の質を全国的に高めたい」「“地元密着”で頑張っている会社(工務店等)を応援したい」という強い想いがあったからなのです。2005年頃から市場全体がピークアウトし、耐震偽装問題や法改正の影響もあり、住宅という商品が「量」から「質」への転換を問われるようになる中、技術が高く良質な住宅を建築できる地元工務店を広範に支援する体制へとシフトを強めているのです。また、誰もが経験するライフスタイルの変化に対して、安心・継続して働ける事はとても大事なことだと考えています。しかし、様々な理由で地元(西日本エリア)を離れなければならないケースも少なくありません。 ポラテック西日本(株)の地域に根付いた事業展開は、「仕事を通じて、愛着のある地元(西日本エリア)に貢献できる」、そんな想いにも応えられると考えています。
森林破壊をしないよう計画的な伐採と植林を行い、樹木の伐採量が成長量を上回らないサスティナブルな森林経営を理念とした林区からのみ木材を輸入し、加工しています。
<大学> 関西大学、京都産業大学、大阪学院大学、大谷大学、甲南女子大学、静岡県立大学、愛知大学、中京大学、名城大学、桃山学院大学、龍谷大学、佛教大学、神戸学院大学、佐賀大学、西南学院大学、九州産業大学、福岡教育大学、福岡女学院大学