最終更新日:2023/11/21

昭和建設(株)【戸田建設グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設

基本情報

本社
茨城県
資本金
5,000万円
売上高
61億5,004万円(2022年3月期)
従業員
130名(2023年2月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

昭和建設は、人間尊重を基本として、豊かな価値を創造し、社会に貢献する企業集団を目指します。

【選考直結・夏採用】創業1955年。茨城県水戸市に拠点を持つ総合建設業の企業です! (2023/11/21更新)

PHOTO

既卒・第二新卒の方も歓迎しております!
文理問わず、大歓迎です!
説明会開催中!対面で実施しております。
※随時日程調整も承ることが出来るので、ご応募お待ちしております♪

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
茨城県内を中心に、学校等の公共施設からオフィスビルまで幅広い建築工事を手掛ける。土木工事では国や県などの公共事業を多く受注している。
PHOTO
若手社員が多く休憩時間はとても和やか。朝礼やミーティングで先輩社員との交流もあり縦・横のつながりは良好。新人はサポート業務から丁寧に教わっていく。

構造物も名前も、いつまでも残る。スケールの大きいものづくりを地域密着で。

PHOTO

エース社員として次々と大きな工事を任される本田さん。「設立68年の老舗企業ですが、若手でもチャレンジの機会をどんどん与えてくれます」とメッセージ。

昭和建設は土木事業から始まった会社で、現在も土木、特に道路工事には多数の実績があり、安定した受注を続けています。建築事業も学校などの公共施設が多く、民間の案件も倉庫やオフィスビルが中心です。ものづくりを志す私にとって、やはり手がけた仕事がかたちに残るという魅力が一番でした。茨城県に根ざした建設会社なので、地元企業に貢献できることも大きかったです。

入社後は一貫して土木工事に携わっていますが、途中で5年ほど、道路舗装を専門とする舗装工事部を経験。舗装の専門部署があるのは地元建設会社では珍しく、アスファルトの製造に関して自社プラントを保有しているのも強みです。また、ここで実務を積むと舗装施工管理技術者資格が取れます。なお、当社は大規模な案件が多いので、現場代理人や監理技術者として活躍するには、土木・建築施工管理技士とも1級資格が必要です。これらの資格取得については学校の授業料も含め、会社が全面的にバックアップしてくれます。
私も入社6年目で土木1級を取得し、そこから大規模案件を任されることが増えました。中でも成長の節目となったのは、国の架橋工事です。細かい規制とともに、河川の管理者が自治体で国とは別といった複雑な案件でした。橋の開通日は決まっているので工期を伸ばすこともできません。国の担当者と密に打ち合わせをしながら、いち早く課題を発見し、問題が起きる前に対策を講じる。先を読み、段取りを組んで管理するという施工管理の力が大いに鍛えられました。この案件に続き、新設道路の下部工事、今はまた新しい橋の上部工事と、国の案件を次々と任されています。橋や道路は人々の生活に欠かせないインフラですから、「便利になった」「きれいになった」と喜ばれること、そして自分たちの造った構造物が目に見えて残る実感が何よりのやりがい。土木構造物には工事関係者の名前が刻まれる「銘板」があり、私の名がいつまでも残ることも誇らしいです。

当社は20代の若い世代が中心で、職場はハツラツとした雰囲気。入社12年目の私から以降は、毎年のように新卒社員が入っているので、年の近い先輩が新人を教えることも多く、気兼ねなく何でも聞ける環境です。横のつながりも密で、一歩一歩成長しながら、スケールの大きな仕事にチャレンジできます。<土木部 係長 本田秀一/2007年入社>

会社データ

プロフィール

私たち昭和建設は地域密着の実績と
高い技術を誇る総合建設会社です。

茨城県内を中心に、
学校や庁舎等の公共施設から
オフィスビルなど幅広く手掛けるほか、
道路や橋など
国や県の公共事業を数多く受注しています。
また、1955年に創業した歴史にもとづく
確かな実績とノウハウがあります。

建築工事、土木工事などにおいて
大規模な案件が多いことと
道路の舗装工事に使われる
アスファルト合材プラントを保有しているのが大きな強みです。

年間180~200件の工事を行っており
昨年度の売上高は61億5千万円で、
建設業において茨城県内でも有数の規模を誇る会社です。

事業内容
・土木一式工事(道路築造、構造物、下水道、宅地及工業団地造成、河川等)の施工管理
・舗装工事(道路舗装、構内整備)等の施工管理
・建築一式工事(公共、教育施設、商業施設、マンション、福祉施設)等の施工管理
・ビル・工場等の設計施工管理
・リフォーム工事(ビル、工場から住宅まで)のアドバイスを含めた設計施工管理
・アスファルト合材、常温合材製造販売
・各種管理試験、土質試験
・道路の維持清掃事業
・廃アスファルト・コンクリート中間処理
・太陽光発電事業

PHOTO

我々は地域インフラの安定的な整備や維持管理を担う「地域の守り手」として、また、災害など緊急時には地域の安全・安心を確保する存在を担っております。

本社郵便番号 310-8525
本社所在地 茨城県水戸市千波町1905番地
本社電話番号 029-241-2161
設立 1955年5月
資本金 5,000万円
従業員 130名(2023年2月1日現在)
売上高 61億5,004万円(2022年3月期)
事業所 つくば支店
環境センター
舗装工事部(水戸、土浦)
アスファルト合材工場(水戸、土浦)
主な取引先 国土交通省、茨城県、水戸市ほか茨城県内市町村および民間企業
沿革
  • 1955年5月
    • 創業、茨城県水戸市仲町508番地に於いて会社設立
  • 1960年8月
    • 本社を茨城県水戸市千波町1905番地に移転
  • 1975年5月
    • 社名を昭和道路工業(株)から昭和建設(株)に改称
  • 2005年11月
    • 事業分割を行い、建設事業部門等へ特化
  • 2021年11月
    • 東証プライム市場上場の戸田建設グループに入る

働き方データ

  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.4日
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昭和建設では、高い品質の施工力を維持するため、
定期的に安全管理や技術習得のための研修を実施して、
社員のスキル向上に力をいれています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼主な研修制度
・新入社員研修
・安全衛生研修(社外講座)
・社内研修(社外講師)
・SHOWAアカデミー

【SHOWAアカデミーとは】
2022年10月より社内大学「SHOWAアカデミー」を開校し、
年次や職位ごとに求められる知識やスキルに応じた
研修体系を構築しています。
特にOJTを補完するツールとして、
先輩社員が講師を務めた動画を
Web上で受講できるシステムを導入しています。
自己啓発支援制度 制度あり
建設関連の資格取得支援制度あり
メンター制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
足利大学、茨城大学、関東学院大学、敬愛大学、昭和女子大学、信州大学、大東文化大学、千葉工業大学、帝京大学、東海大学、東京電機大学、東北大学、東北学院大学、常磐大学、日本大学、日本工業大学、八戸工業大学、富士大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、立正大学、流通経済大学(茨城)
<短大・高専・専門学校>
中央工学校、筑波研究学園専門学校、つくば国際短期大学、東京工業高等専門学校、東京商科・法科学院専門学校、東京デザイナー学院、常磐短期大学、日本工学院専門学校、日本大学短期大学部(千葉)、水戸産業技術専門学院、水戸電子専門学校、水戸日建工科専門学校

採用実績(人数)     2019年 2020年 2021年 2022年
--------------------------------------------------------
     6名   8名   6名   7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 6 1 7
    2021年 5 1 6
    2020年 7 1 8

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp101871/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

昭和建設(株)【戸田建設グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 昭和建設(株)【戸田建設グループ】の会社概要