最終更新日:2023/3/7

(株)林土木

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設

基本情報

本社
富山県
資本金・資本準備金
5,000万円
売上高
23億2,345万1,927円 (2022年9月)
従業員
54名(2022年4月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

富山県内の公共事業をメインに、地域のインフラ整備・住みやすい社会環境づくりに技術で貢献します。

全学部・全学科対象!「事務職」「土木技術職」募集中です! (2023/02/13更新)

PHOTO

みなさん、こんにちは!
林土木の画面をご覧いただきありがとうございます!

2024年度卒の新卒生を募集しています。
希望される方はエントリーをお願い致します。

・3月2日(木) マイナビ 就職セミナー(富山産業展示館 テクノホール)
・3月6日(月) 富山市主催 春の合同企業説明会(ボルファートとやま)
に出展します。

個別企業説明会は3月3日以降、毎週金曜日に開催します。
本社で業界のことや弊社のことを説明をした後、現場見学を予定しています。

2024年春に大学を卒業予定の学生の皆さん!

是非、合同企業説明会で当社のブースへお越しください!

そして、是非、一度弊社にお越しください!

多数のご参加をお待ちしております。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
先輩の丁寧な指導のもと、若手社員は必要な知識や技術を着実に習得する。一つ現場が終わるたび、自信や決断力が身につき、大きく成長したのが実感できるはず。
PHOTO
長年培った土木事業の技術を生かして、内間木橋(埼玉県朝霞市)の撤去作業を安全に施工。ほかにも公共事業や都市インフラ整備など、スケールの大きな仕事を手がけている。

本社・支店が地域に密着した土木工事を手がけることで、社員と共に成長しています。

PHOTO

「先輩社員は人間味あふれる人ばかり。共にさまざまな現場を経験することで、技術者としてはもちろん、一人の人間としても大きく成長することができるはず」(日中さん)

■オールラウンドに活躍する建設会社
当社は、富山県ゼネコン業界大手の「林建設工業」の技術力を継承し、2008年に設立いたしました。富山県富山市にある本社では、生活に欠かせない道路や鉄道、海岸、河川、砂防、下水道、橋梁補修、舗装補修などを。埼玉県朝霞市にある関東支店では、都市土木や公園・広場などを手掛けることで、多岐に渡る土木工事をオールラウンドに請け負っています。

■技術、ノウハウを大切に継承
日々の仕事で大切にしていることは、「私達は、人を大切にし、技術で貢献いたします」のコーポレートメッセージです。長年培った熟練技術とノウハウを活かして、多くの実績を積むことで、地域に大きく貢献。そしてそれら全てを、若手社員に惜しみなく注いでいます。入社したばかりの社員にとっては、毎日自己成長を実感できる職場であると思います。

■大切なのは俯瞰する力
若手社員には、好奇心とチャレンジ精神を大切にしてほしいと伝えています。世の中のあらゆるものに関心を持ち、新しい情報にアンテナを張り巡らせてください。その上で、仕事を通して多くの経験を積んでほしいと思います。しかし経験を積むと、同時に、人は同じ観念にとらわれがちです。それでは、大きな成長は望めません。常に多角的な視点を忘れず、人とは違う景色を自ら求めることで、物事を俯瞰する力を習得してください。それこそが、最適な工法にたどり着く近道だと信じております。

■地域貢献を柱に今後も成長
当社は北陸と関東に拠点を持っておりますが、それぞれ風土や地域性が異なります。共通しているのは、人の温かさです。どの社員も、人と人のつながりを大切にしながら、地域に貢献するべく日々奮闘しています。関東支店は、2020年に朝霞市から「環境づくり団体」として認定されました。これは公園や歩道など公共空間にベンチや休憩施設を設置し、その維持管理を行う支店の活動が認められたものです。今後もさらに地域貢献を果たすべく、より一層の努力を重ねる所存です。
(代表取締役社長/日中 聡)

会社データ

プロフィール

「私達は、人を大切にし、技術で貢献いたします」
当社は、富山県内の公共事業を主に、生活に欠かせない道路や鉄道、海岸、河川、砂防、下水道、橋梁補修、舗装補修など、多種多様な施工実績を誇っており、高い技術力を基に、国土、街づくりを支えています。
立山カルデラの中では土砂の流出を防ぎ、都市インフラ整備では道路や鉄道橋梁など街全体をデザイン・整備していくスケールの大きな仕事です。

事業内容
土木工事全般(道路や鉄道、海岸、河川、砂防、下水道、橋梁補修など)及び舗装工事

PHOTO

土木工事全般(道路や鉄道土木、海岸、河川、砂防、下水道、橋梁補修など)及び舗装工事を施工し、インフラを整備、維持する仕事です。

本社郵便番号 930-0003
本社所在地 富山県富山市桜町2-3-3
本社電話番号 076-444-1012
関東支店郵便番号 351-0011
関東支店所在地 埼玉県朝霞市本町1-34-5
関東支店電話番号 048-464-2159
創業 1919(大正8)年に創業した林建設工業(株)の技術力を継承しています
設立 2008(平成20)年10月
資本金・資本準備金 5,000万円
従業員 54名(2022年4月)
売上高 23億2,345万1,927円 (2022年9月)
事業所 関東支店   〒351-0011 埼玉県朝霞市本町1-34-5
水橋事務所 〒939-3521 富山県富山市水橋畠等295
代表者 代表取締役 日中 聡
建設業許可 国土交通大臣許可 特-30 第22839号
主要取引先 国土交通省、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構、富山県、
富山市、立山町、上市町、舟橋村、中新川広域行政事務組合、埼玉県朝霞市、
中日本高速道路(株)、中日本ハイウェイ・メンテナンス北陸(株)、
中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋(株)
表彰 2009年9月 北陸地方整備局長様から「安全管理優良請負者表彰」を受賞
2010年7月 関東地方整備局長様から「安全管理優良請負者表彰」を受賞
2010年11月 中新川郡公共土木事業協議会長様から「優賞」を受賞
2011年7月 関東地方整備局長様から「安全管理優良請負者表彰」を受賞
2011年11月 中新川郡公共土木事業協議会長様から「優賞」を受賞
2012年11月 中新川郡公共土木事業協議会長様から「良賞」を受賞
2013年7月 立山砂防事務所長様から、2012年 砂防軌道落石対策(津之浦工区)工事について、優良工事表彰」を受賞
2014年11月 中新川郡公共土木事業協議会長様から「良賞」を受賞
2015年11月 富山土木センター管内優良工事表彰で優秀賞を受賞
2016年11月 富山県建設優良工事表彰において知事賞を受賞
2017年9月 北陸地方整備局長様から「安全管理優良受注者表彰」を受賞
2018年12月 北陸地方整備局長様から「感謝状」を授与
2019年7月 立山砂防事務所長様から、2018年兎谷第2号砂防堰堤工事について、優良工事表彰」を受賞
2020年2月 北陸地方整備局長様から2019年度の災害復旧活動について「感謝状」と「表彰状」を授与
2021年11月 富山土木センター立山土木事務所長様から「感謝状」を授与
2022年7月 立山砂防事務所長様から、「R3大谷斜面対策工事」について、「優良工事表彰」を受賞
2022年7月 国土交通省北陸地方整備局長様が、当社社員・石原 卓を優良建設技術者として表彰
2022年7月 国土交通省北陸地方整備局長様が、「工事成績優秀企業」と認定
など、会社設立以来、毎年、何らかの表彰を受賞しています。
平均勤続年数 21.6年(2022年4月)
沿革
  • 2008年10月
    • (株)林土木 設立。関東支店 開設。
  • 2008年11月
    • 林建設工業(株)から、土木事業及びこれに係る事業を譲り受ける。
  • 2014年4月
    • 本社を富山市桜町二丁目3番3号へ移転する。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.5年
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.2日
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (4名中0名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
あり
・新入社員研修
・OJT(土木工事において重要です)等
自己啓発支援制度 制度あり
あり
・1級、2級土木施工管理技士の資格取得について取得費用を補助します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
国士舘大学、岩手大学
<大学>
愛知工業大学、茨城大学、金沢工業大学、関東学院大学、近畿大学、工学院大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東洋大学、富山大学、富山県立大学、新潟大学、日本大学、福井工業大学、名城大学、金沢星稜大学
<短大・高専・専門学校>
石川工業高等専門学校

採用実績(人数) 2022年0名
2021年2名(大卒1名、高卒1名)
2020年1名(高卒1名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 0 0
    2021年 1 1 2
    2020年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 0
    2021年 2
    2020年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

先輩情報

「街の元気は、土木の元気」
S.H
東海大学
1級土木施工管理技士
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp101887/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)林土木と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)林土木を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)林土木の会社概要