予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
◎2024年度卒対象の会社説明会、受付中です-。・3/15(水)13:00~16:00・3/23(木) 〃・4/5 (火) 〃本サイトよりお申込みください☆彡参加ご応募お待ちしております☆彡
2021年度に入職しました人事担当です。新卒で入職した職員へのインタビューをご紹介します。
【介護職 男性】◇入職した理由臨床の現場に立って、利用者さんの実態や生活状態などを深く深く知っていきたいという思いがありました。ヒューマンライツの会社説明会に参加したときに、福祉ニーズにあふれている町ということを知り、ここなら自分の知りたいことがもっと顕著に見えてくるだろうと思いました。◇仕事の内容高齢者在宅支援サービスの鶴見橋デイサービスで、介護職として働いています。送迎やその日1日の利用者さんの身の回りのお世話や、話し相手の仕事をしています。【就労支援員 女性】◇入職した理由福祉課題がすごく多い地域なので、それと同時に福祉支援も先駆的なものがあるかもしれないし、西成区という土地なのですごく難しいケースに立ち会えるかもしれないという期待があって入りました。◇仕事の内容就労継続支援で、清掃訓練の就労支援員をしています。障害を持った方たちが、就労に向けたスキルを身につけ、マナーや社会性を学んで、どうすれば社会に適応していけるかを一緒に考えていく仕事をしています。【相談員 女性】◇入職した理由ヒューマンライツを選んだ理由は大きく二つあります。一つは、他の事業所からは障害者は採用できないと断られたからです。50社くらい回りましたが、履歴書はもちろんエントリーシートも出せませんでした。出せるところはほんの数社で、ヒューマンライツがそのうちの1社でした。もうひとつは、ヒューマンライツが、地域で障害のある方の声からできてきた法人なので、私がやりたいと思う福祉と法人がやろうとしてることが近いと思えたので、ここに決めました。◇仕事の内容西成区障害者機関相談支援センターという、大阪市から委託を受けた相談支援事業と、計画相談支援のふたつの事業があって、そちらで相談員として勤務しています。
ヒューマンライツ福祉協会は、貧困問題をはじめとして都市行政課題、福祉的課題に自分たちで立ち向かうべく、地域住民、市民の力で1995年に設立されました。 福祉の基礎は、人間が人間として当然持っているべき権利=人権です。当協会は、人権を基礎に「自立・参加・共生」の視点に立つ事業運営を行うことにより、誰もが安心して暮らせ、自由に心を通いあわせることができるまちづくりを推し進めること―すなわち、"福祉でまちづくり" を設立の理念に掲げました。☆プライバシーマーク認証取得【大阪府内社会福祉法人初!!】
ご利用者様へ笑顔でサービスするよう心がけています
<大学院> 大阪市立大学、和歌山大学、武庫川女子大学 <大学> 関西学院大学、早稲田大学、龍谷大学、桃山学院大学、大阪樟蔭女子大学、大阪芸術大学、大阪人間科学大学、帝塚山大学、京都文教大学、関西国際大学、神戸学院大学、花園大学、大阪公立大学、関西外国語大学、近畿大学 <短大・高専・専門学校> 大阪医療技術学園専門学校、大阪保健福祉専門学校、大阪医療福祉専門学校、大阪ハイテクノロジー専門学校、京都医療福祉専門学校、高知福祉専門学校、大阪健康福祉短期大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp101899/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。