予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/5/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは、(株)亰王の採用担当です。弊社は、紙のまち富士市において、加工紙、紙器・食品用紙トレーの製造、販売及び紙加工をおこなっている会社です。採用試験の1次募集は終了致しましたが、引き続き会社説明会のお申込みを受付致します!ただし、当面は個別での対応となりますので何卒ご了承ください。2次募集を実施する場合には、エントリーいただいた方に個別にご案内させていただきます。宜しくお願い致します。2023年5月21日更新採用担当
亰王CF(クリーンファクトリー)では、厳しい品質衛生管理の下で食品用紙トレーの製造をおこなっています。皆さんも一度は手に取ったことがある製品を生産しています。
【環境への取り組み】(株)亰王は、環境に対する意識を常に持ち続け、次世代へ豊かな地球資産を伝えるために「今できること」を大切にしています。【基本理念】「地球環境保全」と「循環型社会の構築」に貢献することを経営課題としています。供給者および消費者としての責任を認識し、リサイクル可能な機能紙の開発・製造などに取り組んでいます。【環境基本方針】企業において、完全なリサイクル社会の実現を目指すために、環境への意識を常に持ち、生産活動の効率化を図り、循環型社会の構築に貢献していきます。限りある資源のもと、リサイクル社会を構築していくためには、その「意識」と「協力」が必要です。【循環型社会への貢献を目指します!】パッケージは、商品の流通や商品イメージを消費者に伝える上で欠かせない存在です。しかし近年では、環境に対する意識からパッケージに対するイメージは変化しつつあります。亰王では、リサイクル可能な機能紙の開発・製造のノウハウを通してパッケージのマイナスイメージを低減し、環境に優しい循環型社会の構築に貢献すべく取り組んでいます。
(株)亰王は、紙のまちとして有名な静岡県富士市に1962年創業致しました。当社の現在の事業内容は、機能性加工紙、紙器、食品用紙トレーの製造販売及び紙加工などをおこなっています。昨今、世界中が様々な種類の環境問題を抱える中で、ご存じの通りプラスチックゴミによる海洋汚染は非常に深刻な問題となっています。マイクロプラスチック問題は、海洋の汚染だけでなく、将来的には海の生物や産業、私たちの体にも影響を与えます。この問題に対し、現在プラスチックゴミを減らしていきましょうという取り組みが世界的におこなわれています。日本におきましても各方面で「脱プラスチック」の動きが加速しています。レジ袋の有料化なども取り組みの一つではありますが、プラスチックの代替として「紙化」というキーワードがここにきて注目を浴びています。例えば、紙製のストローは有名なお話ですが、皆さんはスーパーやコンビニの棚に並んでいるお弁当・お惣菜類やパンなどに使用されている容器がプラスチック製の容器から紙製の容器に徐々にシフトされていることに気が付いていますでしょうか?当社では、一般的に使用される板紙の加工、箱の製造はもちろんですが、食品用に特化した板紙の開発・加工、容器の製造に特に力を注いでおります。自らが製造に携わった加工紙・容器が、身近な商品としてお店の棚に並んだ時の喜びと環境問題に対して一役を担えるやりがいを感じることのできるお仕事です!「ものづくり」と「環境保全」に興味のある皆さんからのエントリーをお待ちしています。
加工部では、原紙となる板紙にアルミ箔やフィルムを貼合したり、薬品を塗工したり、印刷を施したりして紙に機能を持たせるための加工をおこなっています。
<大学> 東京都市大学、上智大学、獨協大学、拓殖大学、岐阜経済大学、中央大学、成蹊大学、東京農工大学、明治学院大学、大東文化大学、静岡県立大学、多摩美術大学、中京大学、日本大学、神奈川大学、群馬大学、文教大学、常葉大学、東京工芸大学、近畿大学、神奈川工科大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp102016/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。