最終更新日:2023/3/1

東芝マテリアル(株)

  • 正社員

業種

  • 非鉄金属
  • 金属製品
  • その他メーカー
  • ガラス・セラミックス

基本情報

本社
神奈川県
資本金
4億8,000万円
売上高
243億円(2022年3月)
従業員
551人(2022年10月1日時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

オンリーワンの素材で世界の発展とSDG’sに貢献します。

  • My Career Box利用中

東芝マテリアルのサイトへご訪問ありがとうございます。 (2023/03/01更新)

PHOTO

部品材料を一緒に開発・製造・販売していく仲間を募集いたします。エンジニア系では材料系(有機・無機・金属)、機械系、電気系、物理系、化学系、バイオ系などはもちろんのこと、工場のIT化・見える化、あるいは機械学習、統計処理などを使って生産管理、歩留向上を一緒に進めていただける生産システム系、数学系特許系などの人材も大歓迎です。その他増産に伴う営業や事務系も広く募集しています。

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO
東芝マテリアル本社玄関

「変化を恐れず、チャレンジする」それが当社の社風です。代表取締役社長 青木 克明

PHOTO

東芝マテリアル大分工場

1909年に、白熱電球用のタングステンフィラメントを日本で初めて製造を開始したことを起源として 、その後、材料設計技術を生かした特徴のある高機能製品を提供して参りました。

現在では、 持続可能な開発目標(SDGs)の実現を目指して、車載・半導体・航空機・産業機械・医療などに使われる製品と次世代の材料創成を主軸に事業を進めております。また、従来は、理論と経験、またトライアンドエラーで行ってきた材料の開発や製造を、IoTや機械学習などの導入により新たな視点からの探索も行い、ユニークな製品を生み出していきます。

私たちは、変化に敏感に対応して、自らの成長と、お客様の成功・満足を実現して、社員が誇りを持てる会社を目指します。また、何事にもチャレンジし、グローバルに活躍できる社員、ものづくりやビジネスを通じて自己実現を図りたい社員など、多様な人材の育成や、ワークライフバランスの実現・多様性の尊重など、働きやすい職場づくりにも積極的に取り組んでいます。

会社データ

プロフィール

当社は、2003年10月1日に、(株)東芝の材料部品事業部を分社独立(100%(株)東芝出資)して設立された会社です。その背景から、給与、福利厚生、退職手当金制度は大手企業と同水準です。

事業内容
ファインセラミックス、蛍光材料応用製品、高純度金属、磁性材料部品、タングステン・モリブデン、特殊金属材料などの部品材料メーカーです。


お近くのエリアの学生さんもお待ちしてます!

#東京工芸大学 #神奈川工科大学 #相模女子大学 

#東海大学 #松蔭大学 #産業能率大学 #神奈川大学 

#関東学院大学 #多摩大学 #横浜国立大学 #横浜市立大学

PHOTO

ファインセラミックス製品の一例

本社郵便番号 235-8522
本社所在地 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地[(株)東芝 横浜事業所内]
本社電話番号 045-770-3100
創業 2003年
資本金 4億8,000万円
従業員 551人(2022年10月1日時点)
売上高 243億円(2022年3月)
沿革
  • 1909年
    • わが国初の電球用タングステンフィラメントの製造開始
      (社団法人日本電球工業会 日本電球工業史 昭和38年11月13日発行より)
  • 1967年
    • 東芝の各材料部門を統合し、「金属材料事業部」発足
  • 1995年
    • 窒化ケイ素セラミックスボールが、NASA(米)スペースシャトルに採用
  • 1999年
    • X線CT装置用GOSシンチレータの製造開始
  • 2000年
    • 風力発電機用窒化ケイ素セラミックスボールの販売開始
  • 2003年
    • 東芝マテリアル(株)として東芝から分社独立
  • 2007年
    • ハイブリッド自動車用窒化ケイ素セラミックス基板の販売開始
  • 2008年
    • 可視光応答型光触媒ルネキャットを開発
  • 2019年
    • モリブデンメッシュが、小型衛星「イザナギ」のアンテナに採用
  • 2021年
    • 大分工場を開設し、窒化ケイ素セラミックス基板の製造を開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21.3年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 29.3時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 21.5日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 4名 5名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 1名 2名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.5%
      (88名中4名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
(必修)東芝グループ行動基準教育
(必修)東芝グループ節目研修
(選抜)経営人材研修・グローバル研修
(選択)技術研修・営業研修

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、金沢大学、信州大学、千葉大学、東京工業大学、東京都市大学、東北大学、長岡技術科学大学、弘前大学、法政大学、明治大学、山形大学、横浜市立大学、横浜国立大学
<大学>
埼玉大学、芝浦工業大学、東京大学、東京理科大学、日本大学、明治大学、名城大学、山形大学

採用実績(人数)     2018年度 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
博士卒   -      -      -     -    2名
修士卒  3名    2名    3名    2名    4名
学部卒  2名    2名      -    1名     -
高専卒   -      -      -     -     -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 6 0 6
    2021年 2 1 3
    2020年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 6
    2021年 3
    2020年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

先輩情報

自分の学んできたことを活かせると思いました
Z.I
2021年
横浜市立大学
生命ナノシステム科学研究科
生産技術部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp102066/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

東芝マテリアル(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
東芝マテリアル(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東芝マテリアル(株)の会社概要