予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/6/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
人と関わることが好きな人!地域に貢献したい人応援することに喜びとやりがいを感じる人!農業に興味がある人!若手の意見を発信したい人!『ちょっとでも』興味を持ったら、ぜひエントリーを!!こんにちは!いび川農業協同組合(JAいび川)採用担当の成瀬と申します。皆様にお会いできることを楽しみにしています(^^♪
いび川農業協同組合(JAいび川)は岐阜県の西濃地方北部に位置し、揖斐郡一円を管内としています。主な農作物は水稲、柿、茶、イチゴ、大豆など。豊かな自然に恵まれた風光明媚な地域としても知られています。岐阜や地元を大切に思っている職員が集っています。“地域の方々と密に接し、ライフサイクル全般に関わる事業を展開している点に魅力を感じた”という志望動機が大半です。事実、インターネットでの取引が増えている信用(金融)・共済(保険)事業でも、幅広い年代の組合員や利用者の方々とのFace To Faceの活動を通じ、地域密着型の事業を展開しております。私たちが学生のみなさんに期待するのは、元気さとコミュニケーションへの姿勢です。利用者の方からは相続の悩みなど、いろいろな相談をされるでしょう。その時には親身になって話を聞き、ぜひ若者らしい元気さや行動力で応えてあげてください。先輩職員の中には来店者の方との会話を通じ、「振り込め詐欺」を防いだという人もいます。JAいび川の事業は信用や共済をはじめ、営農指導や加工、販売など多彩です。将来的に支店長などのポストで活躍するためにも、JAの歴史や地域社会のことも含め、幅広い知識を習得してほしいと思っています。またJAいび川では2022年度からの第10次中期経営計画として『農業者の所得増大の実現』『「食」と「農」を通じた地域活性化への貢献』『自己改革を支える経営基盤強化』の3つの基本目標をかかげ全役職員が本気で取り組んでいます。支店を中心とした地域社会への貢献活動に、若いみなさんの力を発揮してください!(総務部長 高橋 宏)
JAいび川は、1994年4月に揖斐郡内の3つのJAが合併し誕生しました。当JAは岐阜県の西濃地方北部に位置し、揖斐川町、大野町、池田町からなる揖斐郡一円を管内としています。管内山間部は滋賀県、福井県に接し、木曽三川の一つである揖斐川の本流が流れ、豊かな自然に恵まれた地域です。 主要農産物として、水稲、柿、茶、イチゴ、大豆があります。3町で水稲、大豆、イチゴ等が栽培され、大野町の柿、揖斐川町や池田町では美濃いび茶の栽培が盛んです。●揖斐郡一円の営農拠点として、池田地区に2018年4月、新規就農者や農業の担い手が栽培方法や農業経営のノウハウを学べる施設として、「担い手サポートセンター」を、2018年10月には同センターの隣に収穫体験が可能な直売所「よってみーな池田」をオープンし、さらなる地産地消の促進、及び生産者と消費者の交流の拠点としてより一層の地域農業の発展に努めてまいります。●信用事業においては、身近な金融機関として親しまれる店舗づくりをめざし、年金・ローン相談会等の開催、組合員・利用者の暮らしに役立つ金融サービスの提供を行っています。また、共済事業においても、ひと・いえ・くるまの総合保障を提供し、安心な暮らしの提供に努めております。●安心して暮らせる地域社会を実現するため、高齢者福祉活動の一環として、訪問介護ステーション、デイサービスセンター清流の里を開設し、訪問介護・通所介護など、利用者の満足度を高める取り組みをしています。
<大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知淑徳大学、朝日大学、香川大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜大学、岐阜経済大学、岐阜聖徳学園大学、岐阜女子大学、滋賀県立大学、静岡大学、静岡産業大学、中央大学、中京大学、中部大学、中部学院大学、東海大学、東海学園大学、富山県立大学、同志社女子大学、長浜バイオ大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋女子大学、南山大学、日本大学、日本福祉大学、法政大学、名城大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 岐阜聖徳学園大学短期大学部、岐阜市立女子短期大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp102289/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。