予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/31
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
新卒採用担当の田邊(タナベ)です。エントリー前でも結構です。お気軽にご相談ください。
☆営業職の先輩社員より☆昔からおばあちゃん子だった私は、高齢者と関わる仕事をしたいと思っていました。ナンブに就職を決めたのは、福祉用具はもちろん、そのほか医療機器や薬品など多方面でお客様と関われると思ったからです。福祉用具は種類や品数も多く覚えることも多いです。またお客様ごとに住んでる環境や家族背景などの状況も違うため、なかなか最適の商品提案という「正解」の無い仕事ですが、その分お客様の生活が明らかに改善され、お客様からの感謝の言葉をいただけたときの達成感は何物にも代えがたいものがあります。私はもともと口下手でコミュニケーション能力にも自信はありませんでしたが、先輩より「話し上手より聞き上手に」と言われ、お客様からのご依頼だけを鵜呑みにせず、いただく言葉の裏側や本当の意味を聴く様に心がけています。入社後数カ月は研修や先輩社員との同行の毎日ですが、先輩社員がお客様のお困りごとを次々と解決していく姿を目に焼き付けて、少しずつ独り立ちできる日を目指して一緒に頑張っていきましょう。☆介護職の先輩社員より☆「介護の仕事」と聞くと一般的に食事や入浴、排せつ介助などをイメージされるかもしれません。ですが1日24時間のうち、この食事や入浴、排せつなどの時間はどのくらいあるでしょうか。私たちナンブ職員は、睡眠とこれらの時間帯を除いた時間を入居者さまに如何に充実して過ごしていただくかを日々大切に考えております。ナンブの介護職の特徴は、社会福祉法人ではなく民間企業であるため、他とは違う特徴のある施設づくりを目指しています。また、施設の形態も富裕層向けのサービス付き高齢者向け住宅が多く、介護のスキルだけでなく、ホテルのような接客スキルも身に付きます。「気配り・目配り・心配り」の3配りをモットーに、利用者様には安心・安全に毎日を楽しく過ごして頂けるよう心がけております。従業員は未経験や子育て中の若いスタッフ、子育て後の経験豊富なスタッフなど幅広く、またプリセプター制度を導入し、入社後は専任の先輩とペアとなり、現場での教育・指導をマンツーマンで行って丁寧に指導しております。福祉の専門知識を学んでいなくても大丈夫です。私たちと一緒に成長していきましょう。
創業当時の南部薬局。岡崎城の城下町に小さな薬局からナンブの歴史は始まりました。
<大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知産業大学、金沢大学、岐阜大学、岐阜薬科大学、金城学院大学、椙山女学園大学、中京大学、名古屋学院大学、名古屋女子大学、名古屋文理大学、南山大学、日本福祉大学、人間環境大学、北陸大学、名城大学 <短大・高専・専門学校> 愛知学泉短期大学、岡崎女子短期大学、慈恵福祉保育専門学校、田原福祉グローバル専門学校、日本福祉大学中央福祉専門学校