最終更新日:2023/3/1

(株)愛河調査設計

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 設備工事

基本情報

本社
愛知県
資本金
1,000万円
売上高
6億1,000万円(2020年度実績)
従業員
56人(2018年10月現在)
募集人数
1~5名

ICTを活用した次世代の技術サービスを作りたい!これが今わたし達が目指している目標です!会社の紹介動画を公開中→https://youtu.be/48xdiNuX4sw

【社長からのメッセージ】ぜひご覧ください! (2023/02/13更新)

PHOTO

説明会の日程を登録しました。少人数制ですので予約はお早めに!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
3次元データの解析の様子です。現場データを3次元化をすることでICT建機による自動制御を実現。愛河は次世代サービス提供の先駆けとしてシステム導入しています。
PHOTO
維持管理の省人化やICT化を図るために、最新のドローンを使った実証実験の様子です。みなさんはこんなドローンみたことありますか?愛河ではよく使っているんですよ!

次世代の技術サービスの創造を目指して、変革を進めています。

PHOTO

中小の建設コンサルタントでは出来ることは限られますが、自分がやりたいと思うことは、実現までに最短でいけると思います。

当社では、地域の道路、農業土木、上水道、下水道、構造物等のインフラ整備に関わる設計、公共事業に関わる測量・調査、公共工事に伴う補償業務など、地域社会を中心とした建設コンサルタント事業を展開しています。1980年(昭和55年)の創業以来、時代やお客様のニーズに柔軟に対応しながら事業領域を広げ、総合建設コンサルタントとして成長を続けてきました。
近年の激甚化する災害への迅速な対応や、建設業の抱える就業人口の減少などに対応するため、私たちの業界は激動の時代に入ったと思います。

当社では、この変化しつつある業界と将来を見据え、ICT技術をはじめ最新技術の活用を積極的に行っています。中でも、UAV(ドローン)や3Dレーザースキャナー、河川、港湾で活用するマルチビームソナーなどの先進器機をいち早く取り入れ、次世代技術を積極的に取り入れています。近年、土木の設計や測量・調査の現場では、そうした最新技術を取り入れた工事が徐々に増えており、今は過渡期だと言えます。
そんな中、当社は最新機器を的確に活用した調査や技術提案で、業界内でも知名度を上げています。最先端の技術に触れながら、どんどん知見を広げていける環境だと思います。

現在、建設コンサルタントは、次世代に向けて変革を迫られていると思います。従来通りの事業形態を維持しようとすれば、おそらく時代に取り残されていってしまうと思います。高度成長期に整備されたインフラ施設を如何に活かしていくか、激甚化する災害に対してどう向き合っていくか、生産性を上げどのように効率化を図っていくかが、業界としても当社としても課題であります。

まさに今、当社は変革の真っ只中にいます。新卒入社の皆さんは、これから一緒に新しい時代の会社、ブランド価値を創造していく重要な人材です。そこで求めるのは、広い視野に裏打ちされた柔軟な対応力と、相手の気持ちを汲んで行動できるコミュニケーション力。そして何より、共に仕事をする仲間として何事も楽しむ姿勢です。将来、私の右腕となり幹部として活躍する人も出てくるでしょう。私はまだ30代ですから、皆さんとは近い目線で接しながら大切に育てていきたいと思います。
(山本成竜/代表取締役社長)

会社データ

プロフィール

【会社の紹介動画を作成しました!!】
↓下記のURLからご覧ください↓
https://youtu.be/48xdiNuX4sw

【新型コロナウイルス感染症への対応】
2020年2月頃から国内でも感染が拡大したこの感染症に対し、当社では働き方改革にも同時に着手し、テレワーク制度の導入や社内業務のICT化を急速に進めています。感染症対策によって、安心して働くことができる環境づくりに現在は力を入れています。

【地域への愛が私たちの原点。未来へつなぐ防災・減災の取組】
私たちが生まれ育った地域を、未来につなげていくために、当社がすべきことがあります。そのひとつが、防災や減災への取り組み。発生が予想されている南海トラフ巨大地震、自然災害の激甚化・広域化などさまざまな脅威から、地域を守るために対策を進めていきたいと考えています。1980年(昭和55年)の創業以来、地域とともに歩んできた当社が、この先も変わらず見つめていくのは「このまち」の未来。地域の人々が日常で利用する生活インフラの設計を主力事業として、道路施設や橋梁などの点検・診断は、当社がまささに新しく始めている事業。当社は、防災や減災対策、そして構造物の維持管理にも事業の範囲を広げ、これまで以上に地域を愛し続けたいと思っています。

【未来に向けたモデルチェンジ!業界始まって以来の変革期を成長のチャンスに!!】
これまでにないほどの「変革期」と言われている建設業界。人口減少や高齢化の社会背景に加え、大規模災害の課題に直面するなかで、従来にとわられない柔軟な姿勢が求められています。変革期を生き抜くために、当社が積極的に取り入れているのはICT技術。高性能な機器は目先の収益だけではなく、少し未来に必要課どうかのイメージを膨らませ、導入を決めています。最新のテクノロジーが詰まった機器は、この先も設備投資として積極的に進めます。
人生100年時代の到来が迫っている今、新しい時代にふさわしい働く環境づくりを、当社は社員のために整備しているところです。労働環境の改善にも力を入れていて、年間休日日数の増加、教育サポートの充実など、働く人の目線で取組を重視。現場の声を聞き、コミュニケーションをとることで、愛情をもって社員の働き方をサポートしています。

事業内容
愛知県を中心とした地方自治体発注の道路、農業土木、鋼構造、上水道、下水道部門を中心に社会資本整備を主とする建設コンサルタント事業及び調査・測量事業を展開しています
【各業務の種類】
■建設コンサルタント部門(土木設計業務 )
■公共測量・土木測量(調査・測量業務)
■補償コンサルタント業務
■建築設計業務

PHOTO

毎年恒例の全社員が集合する全社忘年会の様子。若手社員からベテラン社員まで一堂に会して、普段なかなかできない他部署との交流をしています。

本社郵便番号 457-0074
本社所在地 愛知県名古屋市南区本地通6-8-1
本社電話番号 052-819-6508
創業 1980年1月
資本金 1,000万円
従業員 56人(2018年10月現在)
売上高 6億1,000万円(2020年度実績)
事業所 ■刈谷支店
愛知県刈谷市東境町49番地1愛河ビル301号
■蒲郡支店
愛知県蒲郡市三谷町七舗33番地1
■新城支店
愛知県新城市平井字東原12番地7
■豊橋支店
愛知県豊橋市東郷町110番地1
■豊田支店
愛知県豊田市永覚町西訳68番地
■横浜支店
神奈川県横浜市港北区綱島東5丁目7番地33
主な取引先 ■官公庁:国土交通省、愛知県、愛知県内市町村
■地域大手・準大手ゼネコン各社
平均年齢 41.6歳
沿革
  • 1979年10月
    • 愛河調査設計創立
  • 1980年1月
    • (株)愛河調査設計設立(資本金300万円)
  • 1986年6月
    • 資本金1,000万円に増資
  • 1987年3月
    • 豊田支店開設
  • 1990年年4月
    • 蒲郡支店開設
  • 1993年6月
    • 蒲郡支店移転(支店ビルを新築)
  • 1998年4月
    • 蒲郡分室新築
  • 1999年2月
    • 新城支店新築
  • 2007年2月
    • 豊川営業所開設
  • 2007年9月
    • 西尾営業所開設
  • 2008年2月
    • 豊橋支店開設
      刈谷営業所開設
      幸田営業所開設
  • 2008年8月
    • 稲沢営業所開設
  • 2009年5月
    • 本社を名古屋市南区へ移転
  • 2011年5月
    • 岡崎営業所開設
  • 2013年10月
    • 三重営業所開設
  • 2013年11月
    • 横浜支店開設
  • 2014年4月
    • 刈谷支店開設
  • 2015年11月
    • 掛川支店開設
  • 2016年1月
    • 岐阜支店開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 43.1時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 5日
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
有り:
3DレーザースキャナーやUAV(ドローン)等の最先端技術に関する技能研修
UAVに関しては、外部のドローンスクールにて基礎的知識及び技能研修を実施
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
首都大学東京、中部大学
<大学>
愛知大学、愛知工業大学、鹿児島大学、金沢工業大学、芝浦工業大学、大同大学、中央大学、中部大学、中京大学、名古屋工業大学、東京農業大学、鳥取大学、富山県立大学、日本文理大学、福山大学、名城大学、信州大学
<短大・高専・専門学校>
豊田工業高等専門学校、名古屋経営会計専門学校

採用実績(人数)    2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
--------------------------------------------------------------------------------
院了  ―   ―    ―   ―    ―
大卒  ―   1名   2名   2名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 1 0 1
    2022年 2 0 2
    2019年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 1
    2020年 2
    2019年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 0
    2019年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp103574/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)愛河調査設計と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)愛河調査設計の会社概要