予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/1
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
会社説明会受付中!お気軽にご参加ください!
入社12年目のベテラン社員(上):赤松さんと3年目の橘さん(下)に首都高メンテナンスで働くやりがいについてお話を伺いました。
“縁の下の力持ち”として、最前線で働く2名の技術系社員にお話しを伺いました。【入社:3年目 技術職/橘さん】Q1首都高メンテナンス神奈川で働くやりがいを教えてください。無事工事が完了し、検査が通った時はとてもやりがいを感じます。また目に見える構造物の損傷を補修した時は、のちに現場付近を走行した際に補修箇所が見えるため、とても達成感を感じることができます。Q2今後首都高メンテナンスでどのように成長していきたいですか?メンテナンス業務の経験を重ね、「メンテナンスのエキスパート」として会社に貢献できるようになるのが、私の目標です。現在は知識豊富な上司の方々から指導をしていただいていますが、自分でも知識や経験を積み、ゆくゆくは後輩を指導していけるようになりたいです。【入社:12年目 技術職/赤松さん】Q1首都高メンテナンス神奈川で働くやりがいを教えてください。工事計画や管理といった机上の仕事だけでなく、実際の工事に携わることができるため、より現場に近い感覚で仕事を進めることができます。また首都高速道路のグループ会社ということもあり、施工箇所の検討後、すぐに実行へ移せるなど常にスピード感をもって仕事を進めることができます。技術的な判断や裁量が採用されることも多く、自分の存在意義を確認できる会社です。Q2職場の雰囲気を教えてください。自分の意見を提案しやすい、風通しの良い職場だと思います。どちらかというと自己管理型の職場で、厳しい時間の縛りや上司からのプレッシャーを受けることなく、帰宅時間や休暇を自由に決めることができるため、プライベートな時間を作りやすいです。Q3最後に学生にメッセージをお願いします。コロナ渦でいろいろ制約があるかもしれませんが、活動を始め今しかできないこと、学生時代だからこそできることを全力で取り組み、後悔のない学生生活を送ってください。
首都高速道路は、首都圏の生活・文化・経済を支える大動脈であり、私たちの日々の生活の基盤として、大切なコミュニケーション媒介の役割を果たしています。しかし近年、道路の老朽化が急速に進んでいます。また自然災害や事故など、様々なリスクを抱えています。私たちは、社員一人ひとりが、様々なリスクから首都圏の大動脈である首都高速道路を守り、維持管理を行うメンテナンスエキスパートであるということを常に念頭に置き、また誇りを持って業務に取り組んでいます。
首都高速道路神奈川地区の土木維持補修業務を実施しております。各分野のチームと連携をして仕事をするのでチームワークが重要です。
<大学> 関東学院大学、京都大学、芝浦工業大学、首都大学東京、専修大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京都市大学、東洋大学、同志社大学、日本大学、八戸工業大学、法政大学、北海学園大学、室蘭工業大学、明星大学、早稲田大学、駒澤大学、慶應義塾大学、東京農業大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp103601/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。