予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「お客さまへの円滑なサービスを実現させるために欠かせないのが、チームワーク。現場の業務を取りまとめる仕事に、日々やりがいを感じています」(高田さん)
私は学生時代、ファミレスのキッチンのアルバイトを通じて、直接お客さまにサービスを提供する仕事とともに、それを支えるバックヤードの仕事がいかに大切かを学びました。就職活動を行うなかでセントラルサービスシステムのことを知り、同社が手掛ける「スチュワード」業務に興味を抱いたのです。 スチュワードはホテルやレストランの裏方で活躍する専門職で、食器・グラス類の洗浄、在庫管理、スタンバイ(準備)、衛生管理などを手掛け、お客さまへの円滑なサービスを支えることが主な役割です。 入社後の研修を経て配属されたのは、東京都内の大手高級ホテル。大規模な事業所なので、当然、洗浄機の設備一つひとつも大型で、食器や什器の種類は数千に及びます。初めはそれらを覚えるだけでもひと苦労でした。先輩たちは、複数の宴会場で人員や食器・什器をやりくりしたり、スチュワードとして的確に指示を出したりと、「私もあんな風になれるのだろうか」と不安に感じたことをよく覚えています。 また、慣れてきた頃にはちょっとした気の緩みでブリケージ(食器などの破損)などのミスが続き、周囲に迷惑をかけてしまったことがありました。ですが、その都度先輩たちが「誰にでも失敗はある」と励まし、フォローしてくれたおかげで、徐々にミスを減らしていくことができたのです。 そんな私も複数の事業所での業務を経験し、現在働いているホテルでは事業所責任者を務めています。出社をしたら、メールのチェックやパート・アルバイトの出勤確認をし、現場の巡回をしています。また、宴会のスケジュールや各パート・アルバイトの能力・適性などを考慮した上でシフトを組み、自らも現場に立ちつつ、作業の優先順位付けの指示を出したり、細かなミスや改善すべき点を指摘したりと、考えること・やるべきことは山積みです。ですが、それらを乗り越えてお客さまへの円滑なサービスを実現し、滞りなく一日の業務を終えられた時には、大きな達成感が得られます。 まだまだ責任者として至らない点も多々あり、特にチームワークの効率をもっと上げるために、スタッフと密にコミュニケーションをとることが今の課題です。これからもさまざまな事業所の現場で経験を積み、先輩たちの動きやノウハウを学びながらマネジメント力を高め、スチュワードとして更にレベルアップしていきたいと思います。<高田 麻由/2017年入社>
1日で複数の案件が同時進行するため、常にスピードと正確性が求められる。現場経験を積み、判断力を養うことが、成長へのカギ。
<大学院> 大阪芸術大学 <大学> 追手門学院大学、桜美林大学、大阪観光大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪成蹊大学、大手前大学、嘉悦大学、関西福祉科学大学、京都美術工芸大学、近畿大学、恵泉女学園大学、高知大学、国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、四天王寺大学、秀明大学、淑徳大学、城西大学、聖学院大学、摂南大学、大正大学、拓殖大学、大東文化大学、中京大学、中部大学、鶴見大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、桐蔭横浜大学、東海大学、東京家政学院大学、東京国際大学、東京成徳大学、東洋大学、新潟産業大学、日本大学、佛教大学、明治学院大学、明星大学、山梨学院大学、立正大学、麗澤大学、中央大学 <短大・高専・専門学校> 大月短期大学、埼玉女子短期大学、東京家政大学短期大学部