予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/2/6
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
風通しが良く、社員・職人さんなど施工に関わる人々としっかりコミュニケーションがとれる社風です。とても仕事がしやすい環境です。<竹島>
■皆さんが見えないところの安全を守る仕事をしています。ジオテクノスは、土壌のプロフェッショナルとして社会の環境浄化に貢献する土壌修復工事・地質岩盤コンサルティング会社です。1884(明治17)年の創業以来、140年余もの歴史の中で、独自技術を生み出し続けているDOWAグループの環境事業を担ってきました。これまで培ってきた鉱山開発・製錬業の技術を継承し、土壌や岩盤の調査から施工まで、自社で一貫して請け負っています。例えば、東京都豊洲市場などでも知られるように汚染物質を含む土壌や有害な埋設廃棄物を浄化することにより社会・産業に大きく貢献しています。ニッチな分野かもしれませんが、建物を建てるためには必要な工程ですので、実は日本中の名だたる大手有名企業から依頼をお受けすることもあります。■ジオテクノスの仕事は「建てない」!?私たちの仕事はゼロからプラスにするのではなくマイナスからゼロに近づけていく仕事ですので、一般的な建設業のように目に見える成果は分かりにくいかもしれません。ですが、働く社員一同は強い責任感と土壌に関するプロフェッショナルとしての自信をもって密にコミュニケーションを取りながら日々の業務に従事しています。これらをマネジメントする当社の施工管理の仕事は、計画~現場での施工管理~報告までの一連の業務です。現場の一部業務のみを請けるのではなく、プロジェクトに携わる人々を束ねていきながら、一連の工事を管理できることが当社の強みです。■整えるのは、土壌だけではありません。働く環境もしっかり整えてます。全国各地で工事の依頼を受ける当社では、よりよい環境で業務に取り組めるような設備・環境や福利厚生づくりに努めています。新入社員として入社する皆さんにはしっかりとOJTでサポートしていくのでご安心ください。└残業(所定外労働時間)は全社月平均11hです。└年次有給休暇取得率72%。会社としても年間有給取得14日以上を目標とし、ゆくゆくは17日を目指す方針です。└平均勤続年数16.9年と高い定着率└資格取得のためのサポートも充実
事業領域は土壌環境・地質岩盤コンサルティングにとどまりません。多くの工場の機器解体や自然災害における復旧・復興支援などもジオテクノスの仕事です。
<大学院> 北海道大学、法政大学、岩手大学、茨城大学、秋田大学、京都大学、島根大学、東海大学、東北大学、弘前大学、山口大学、山形大学、熊本大学 <大学> 秋田大学、茨城大学、岩手大学、岡山理科大学、鹿児島大学、金沢大学、北里大学、九州大学、共立女子大学、近畿大学、熊本県立大学、島根大学、首都大学東京、信州大学、摂南大学、大東文化大学、千葉大学、筑波大学、東海大学、東京学芸大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、長崎大学、名古屋工業大学、西日本工業大学、日本大学、八戸工業大学、弘前大学、広島工業大学、法政大学、明海大学、名城大学、明星大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、龍谷大学、和歌山大学