予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「成長を実感できて、希望に応じてキャリアアップできます。やりがいを持って楽しく働き続けられ、まとまった休暇も取れるので、沖縄旅行で息抜きしました」と野々部さん。
■1年目:相談できる安心感就職にあたって、一般企業を目指したこともありました。祖父がガンになり、母が介護に当たる姿を目の当たりにしたのをきっかけに、昔から興味のあった福祉に目を向けるようになりました。福祉職フェアに参加して、たまたま運良く出会ったのが、西春日井福祉会です。熱心に話しかけてくれて、わかりやすい説明だったのが印象に残り、後日、施設見学に訪問。明るい雰囲気と、職員と利用者様の楽しそうな様子に「ここで働こう!」と決めていました。介護のスキルに関して全くのゼロスタートだった私に、先輩が一つひとつていねいに教えてくださり、マンツーマンで学べるチューター制度もあるので、すぐ不安を解消できました。チューター(新人育成指導員)の先輩だけでなく、職場全体が新人を見守ってくれる環境なので、安心して働けます。■4年目:指導員として後輩指導自分がチューターに任命されたときは「先輩がしてくれたように温かく接しよう!」と意気込みましたね。4年も経つと、新人時代は何がわからず不安だったのか、わからなくなっています。改めて初心に戻って業務を見直すことで、改善につながる発見があったのは、ありがたかったです。指導を通して自身の学び、成長の機会を得ました。■5年目:ユニットリーダーに!ユニットリーダーには、チームの職員たちの働き方にも気を配る責任があります。はじめは「統率力のない私が、大丈夫?」と不安がありました。でも、困ったときは職員のみんなに意見を求めたり、上司に相談したりして、ベストな方策を探りつつ進めていくうちに、少しずつ自信も生まれてきたところです。私の職場である『平安の里』は、地域との交流も盛んです。地域ボランティアの方が、施設内の喫茶コーナーで昔からの顔なじみでもある利用者様にコーヒーを提供しながらおしゃべりしてくれたり、毎年の“夏まつり”では利用者様も地域の方々も屋台のご飯を楽しみにしてくださるなど。まつりや季節のイベントは、利用者様だけでなく職員にとってもいい気分転換になっていますね。希望すればキャリアチェンジできるのも、この法人の良さ。介護現場が大好きな私は、利用者様のダイレクトな反応を励みに業務に励んでいきます!野々部 未希/特別養護老人ホーム 平安の里/2012年入社/現代社会学部出身
働く職員にやさしい環境づくりに力を入れています!職場の雰囲気も明るいです!
<大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知淑徳大学、愛知みずほ大学、朝日大学、大谷大学、鹿児島国際大学、関西大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜大学、岐阜経済大学、岐阜聖徳学園大学、岐阜女子大学、高知大学、神戸女子大学、駒澤大学、滋賀大学、至学館大学、椙山女学園大学、仙台大学、創価大学、中京大学、中部大学、中部学院大学、東海学院大学、東海学園大学、東京福祉大学、同朋大学、名古屋音楽大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋芸術大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、名古屋女子大学、名古屋文理大学、奈良大学、南山大学、日本大学、日本福祉大学、三重大学、名桜大学、名城大学、桃山学院大学、四日市大学、立命館大学、和歌山大学 <短大・高専・専門学校> 愛知江南短期大学、あいち福祉医療専門学校、愛知文教女子短期大学、飯田女子短期大学、修文大学短期大学部、田原福祉グローバル専門学校、東海医療科学専門学校、ナゴノ福祉歯科医療専門学校、名古屋短期大学、名古屋医療秘書福祉&IT専門学校、名古屋経営短期大学、名古屋女子大学短期大学部、名古屋福祉専門学校、名古屋文化短期大学、名古屋文理大学短期大学部、名古屋モード学園、名古屋柳城短期大学、日本福祉大学中央福祉専門学校、保育・介護・ビジネス名古屋専門学校、大阪保健福祉専門学校
など