最終更新日:2023/3/14

静岡県経済農業協同組合連合会(JA静岡経済連)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 農林・水産

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 農学系
  • 営業系

大学時代に学んだことを生かせる幸せがあります。

N.I
2019年入会
25歳
農学部 畜産学科
畜産部 畜産課
酪農・生乳(酪農家からの集乳・乳業工場へ配乳手配と精算業務)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名畜産部 畜産課

  • 仕事内容酪農・生乳(酪農家からの集乳・乳業工場へ配乳手配と精算業務)

現在の仕事内容

畜産部では静岡県内で生産されている畜産物を安全かつスムーズに消費者にお届けするため、素畜や飼料における生産者のサポートや生乳・食肉・鶏卵等の取引先業者との連携に取り組んでいます。
現在私は酪農・生乳担当として、主に酪農家さんが乳牛から搾った生乳をお預かりし、確実に乳業工場へ届ける配乳業務、また販売した生乳代金の精算業務等を行っています。日々変化する畜産物の需給動向に対応し、メーカーや運送会社と密に連絡を取り合い円滑な物流体制を整えることに努めています。
基本的に事務作業が多いですが、関係先との打ち合わせや会議のため、県内もしくは県外へ出張することも多々あります。


JA静岡経済連に入会を決めた理由

学生時代に農業を学んでいたこともあり、少しでも学んだ知識や経験を活かせるよう農業・食品関係の職種に着目し、就職活動に取り組みました。最初は多くの企業に目を向け、それぞれの理念や特色、仕事内容、企業努力を知り、自分が今後やりたいことや挑戦してみたいことを様々な視点で考え見つめ直しながら、軸を固めていきました。本会に入会する事となった決め手は、地元である静岡県の発展に貢献できること、またメーカー、卸売り、物流、商社等の様々な特性をもっており、県単位の大きな仕事に携わることが出来る点に魅力を感じたからです。


仕事のやりがい・これまでで一番印象に残っていること

畜産業は農業の中でも動物を扱う業種のため専門的なイメージが強いですが、畜産が盛んである静岡県の発展のため、大手メーカー・小売りや全国組織等と連携を取り、大きな仕事に携われていることに日々やりがいを感じています。その中には静岡県代表として背負うプレッシャーもありますが、様々な業種の方とコミュニケーションをとり事業を進めていくことで新たな発見や知識も増え、自らの成長につながっていると実感することができています。入会してから約2年ほどしか経っていませんが、自分の意見や考えを発する機会もあり、若いうちから様々な経験を積み重ねる事ができる環境にありがたみを感じています。


学生へのメッセージ・就活アドバイス

就職活動とひとえに言っても、自分が何をやりたいのか、将来を想像することは難しいと思います。まずは何かしら動いてみること、何をすべきか分からなければ大学に設置されている就活アドバイザー等を利用してみることが大切かと思います。周りの同級生が早々に就職先が決まると焦りがちですが、自分の将来に関わることなのでしっかりと納得するまで就職活動は続けるべきだと思います。コロナ状況下でかなり苦労するとは思いますが、計画的に準備を進め自分に自信をもって活動に励んでください。


トップへ

  1. トップ
  2. 静岡県経済農業協同組合連合会(JA静岡経済連)の先輩情報