予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/14
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
H.S 2019年入会 25歳 総合政策学部 総合政策学科 中部支所 肥料農薬課 肥料・農薬の提案や、病害虫診断と対策・物流納品
部署名中部支所 肥料農薬課
仕事内容肥料・農薬の提案や、病害虫診断と対策・物流納品
私の所属している肥料農薬課は、JAに肥料・農薬を専門に供給しています。私はJAを通じて生産者に肥料と農薬を安定して供給するための受渡し対応や、生産者が信頼してご使用頂ける、肥料・農薬の提案をしています。また、肥料の原料を混ぜ合わせた配合肥料の設計・製造計画、農薬を適正に使用するための病害虫調査も担当しています。どんな些細なことでも現場の意見を確認し、ニーズに基づいた製品を提案することを大切にしています。
私は「食」について興味があり、「食」に関係した仕事を探していました。食品メーカーや飲食店なども視野に入れて就職活動をしました。「食」という幅広い分野の中で、農作物を育てること、それを販売することは異なる企業であるケースが多く、どちらかを選択しなければなりませんでした。しかし、JA静岡経済連は、農産物を育て販売することの両方に携わる事が出来ることを知り、入会を決意しました。現在は、農産物を育てる分野に携わっていますが、今後は販売を担当する業務にも携わりたいと思っています。
本会はJAを通じ生産者の要望に応える「配合肥料」を設計し、製造もしています。JAの担当者との検討を何度も重ね、納得いただける配合肥料を設計しています。実際に使用して頂き、訪問した時に「使い易かったよ」「良い製品だね」と言っていただけたことが、一番印象に残っています。自分の設計した肥料を褒めていただいた時に大変やりがいを感じました。日々、JA担当者と現場を回り、生産者が何を求めているのか?を的確に掴み、また使っていただけるような配合肥料を供給できるよう精進していきます。
私は就職活動は、実際に体験するということを意識していました。体験することで一番力を入れたことは、インターンシップで、大学3年生の夏から参加しました。インターンシップは、その企業について知ることは勿論ですが、職場の雰囲気を知ることもできます。また、就職試験や面接の際に、複数回訪問するため、気持ちにゆとりを持って取り組むことができます。インターンシップと聞くと、構えてしまう方もいますが、気軽に参加してみてはいかがでしょうか。そして、些細なことでも良いので質問をしてみて下さい。きっと丁寧に回答していただけると思います。