最終更新日:2023/7/12

(株)森組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 住宅
  • 設備工事
  • 建築設計

基本情報

本社
富山県
資本金
3,500万円
売上高
6億6,810万円(2022年12月)
従業員
34名
募集人数
1~5名

【歴史に刻まれる仕事を共に】業界最大級の休日日数123日!!

~採用担当者からの伝言板~※新型コロナウイルスへの対応※ (2023/07/12更新)

PHOTO

2024年新卒採用がいよいよ始まりましたね。

会社説明会を随時開催します。
説明会・セミナー画面よりお申込みください。
また、希望日をご連絡いただければ、調整し後日ご連絡をいたします。

自分自身のやりたいことをイメージできていない方、
就活自体のやり方もよくわからない方もまだまだ
いらっしゃる時期かと思います。

就活準備を進めながら企業理解を深められるセミナーや
人事担当とじっくり話せる少人数の説明会など

選考に進むかどうかもご相談しながら進めます。
是非お気軽にご参加ください。


何事にも元気で前向きにチャレンジのできる方を募集しています。


  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
80年の歴史を持つ森組の最大の強みは技術力です。地域のリーディングカンパニーとしてあらゆる工事を受注し、ノウハウを蓄積。その技術力の蓄積は今も継続中です。
PHOTO
2015年からは日本最大級の建築家ネットワークを持つアーキテクツ・スタジオ・ジャパンと提携。デザイン性の高い住宅を提供し、更なる事業価値向上に努めています。

仕事の軌跡がまちになる。私たちと一緒に未来のまちづくりをしませんか。

PHOTO

【培われた技術力】
1937年の創業から培われた技術を生かし、建設工事に関わるさまざまな事業を行っています。

『土木工事』
道路・鉄道・河川・ダム・橋梁・トンネル・港湾など、私たちの生活基盤となる整備を行います。土木の歴史は古く古墳築造が日本最初の大規模土木事業だったとされます。また震災復興事業における大半は、土木工事であり、人々の生活を守る重要な責務を担っています。公共工事から住宅外構工事にいたるまで大小問わず施工します。

『建築工事』
建築は人間が身を守るために家をつくり、神を崇めるために記念物を作るところから始まりました。以来、物質的要求と精神的要求を満たすためにあらゆる形の建築物が構築され現在に至ります。森組は住宅から公共施設まで様々な建築物の施工を手掛け、人々の豊かな生活を支えています。また、日本最大級の建築家ネットワークからこだわりの住宅をご提案しています。

『専門工事業』
専門工事業として一般土木工事や舗装工事などを自社施工します。ひとつひとつ丁寧な作業の積み重ねから、確かな施工品質を確保します。
・大工工事業
・とび・土工工事業
・管工事業
・防水工事業
・水道施設工事業
・解体工事業
・舗装工事業
・造園工事業

『産業廃棄物処理業』
建設物は恒久的なものではなく、スクラップアンドビルドを繰り返し、より効率の良い建設物を構築していきます。この過程で排出されるのが産業廃棄物であり、今や廃棄物は地球規模の問題に発展しています。
森組は建設副産物としての産業廃棄物を適正に処理しています。

『宅地建物取引業』
 古代、国家の成り立ちと共に不動産の概念が生まれ、様々な歴史背景の中から人は土地や建物などを自己所有するようになりました。高価で権利関係も複雑な不動産取引を専門的知識を持ち、宅地建物の売買、交換または賃貸借の斡旋を行います。不動産の供給や流通を通じ、人々の生活に貢献しています。
森組は宅地建物取引業協会に所属し、全国の不動産物件をご紹介することができます。

会社データ

プロフィール

森組は皆様に支えられ、創業より80年を迎えることができました。
今後もひとつひとつの積み重ねを大切にし、安心・安全を守りながら社会資本整備を通じ、みなさまの豊かなくらしの支えとなるよう貢献します。

事業内容
●総合建設業(土木工事業、建築工事業)
●専門工事業(舗装、とび・土工ほか)
●建築士事務所
●アーキテクツ・スタジオ・ジャパン 富山西スタジオ
●宅地建物取引業
●産業廃棄物処理業(収集運搬)

PHOTO

本社

本社郵便番号 939-1732
本社所在地 富山県南砺市荒木505番地の1
本社電話番号 0763-52-3443
創業 1937年(昭和12年)
設立 1967年(昭和42年)
資本金 3,500万円
従業員 34名
売上高 6億6,810万円(2022年12月)
事業所 【本  社】富山県南砺市荒木505番地の1
【第一倉庫】富山県南砺市高畠3番地の1
【第二倉庫】富山県南砺市荒見崎
業績 2022年度 売上高 6億6,810万円 営業利益1,178万円 経営利益1,389万円
2021年度 売上高10億9,735万円 営業利益7,495万円  経営利益7,610万円
2020年度 売上高 7億9,305万円 営業利益3,594万円  経常利益4,021万円



株主構成 森啓一   39.7%
森雄一   17.1%
森多美子  12.4%
※上位3名のみ記載
主な取引先 富山県 
南砺市
その他民間
関連会社 医王環境(株)
ヤマキ工業(株)
平均年齢 45.2歳(定年後嘱託社員除く)
沿革
  • 1937年6月
    • 創業
  • 1967年3月
    • 設立
  • 1979年4月
    • 舗装部門開設
  • 1989年11月
    • 建築士事務所登録
  • 1995年1月
    • 子会社「医王環境(株)」を設立。産業廃棄物最終処分場の営業を行う。
  • 2001年7月
    • ISO9000s認証取得
  • 2004年7月
    • 国土交通大臣顕彰受賞(人材育成への取組)
  • 2014年7月
    • 宅地建物取引業協会加入
  • 2015年1月
    • ASJ富山西スタジオ開設
  • 2016年4月
    • 「ヤマキ工業(株)」を子会社化。給排水衛生設備業をグループ内に持つ。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.2年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.2時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.4日
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新卒からベテランまで経験年数やスキルに応じたキャリアプランがあり、自分のステージに合わせ必要なスキルを明確化し身につけることができます。また育成方法も多岐にわたり、社内研修では先輩社員による教育研修をはじめ、書籍や教材DVDなどを活用。社外研修では様々なセミナーや技能講習などに参加し、建設技術者に必要な知識や資格を身につけます。
「人材育成計画」を活用することで、文系などの専門課程以外の方でも建設技術者を目指すことができます。


【キャリアプランの内容】
・新入社員教育(入社時)
・若手社員研修(2~4年)
・現場代理人研修(5年以降)
・部課長研修
自己啓発支援制度 制度あり
建設技術者に必要なスキルや資格を身につけるため、資格取得に関する費用を会社が負担します。(キャリアアップ申請制度)
メンター制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
富山大学
<大学>
岩手大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関東学院大学、北里大学、中部大学、富山国際大学、新潟大学、日本大学、日本福祉大学、放送大学、北陸大学、金沢学院大学、富山県立大学
<短大・高専・専門学校>
<専>京都建築大学校、金城大学短期大学部

採用実績(人数) 2019年:-
2020年:-
2021年:-
2022年:2名
2023年:1名(予定)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 1 2
    2021年 0 0 0
    2020年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 2
    2021年 0
    2020年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

取材情報

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp103979/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)森組と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)森組の会社概要