最終更新日:2023/7/24

(株)ホクコク地水

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設

基本情報

本社
石川県
資本金
3,700万円
売上高
26億円(2022年6月30日)
従業員
130名
募集人数
6~10名

石川県業界シェア1位。災害時の地盤の変化にいち早く対応するジオドクター #奨学金返済支援制度あり!

  • My Career Box利用中

毎週木曜自社会社説明会 受付中です。一次採用試験は随時受付中です。 #奨学金返済支援制度 (2023/07/24更新)

PHOTO

ー当社は令和5年4月1日付で5%のベースアップを実施しましたー

みなさん、こんにちは。(株)ホクコク地水、採用担当の竹本です。

当社の仕事は、道路や橋、高層ビルを造るといった華やかさはありません。
しかし計画された構造物を具体的かつスムーズに建設してゆく上で、絶対に不可欠といえるのが、地質調査や土質試験といった地盤工学をベースにした技術力とノウハウです。地盤工学を生かして、多くの実績を重ね、高い評価と信頼を得ているのが、ホクコク地水です。

学生の皆さんとお会いできることを楽しみにしております。
まずはエントリーをお願い致します。

NEWS=============

24卒学生から適用が開始されます!

#奨学金返済支援制度

「いしかわ理系人材確保奨学金返還助成制度」

理系出身の大学・大学院・高専生が対象となります。
詳細はお問い合わせください。

=================

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
会社として若手ならではの発想や情熱に期待している。また年に一度、新しい設備を導入し生産性向上に取り組んでいる。最近では地中レーダーや3Dプリンターを導入した。
PHOTO
官民の案件比率は7:3。計画・測量・調査・解析・設計・施工・維持管理の一貫体制で取引先からの信頼を得てきた。施工においては表彰実績も豊富だ。

“好き”や“得意”を仕事にし、北陸エリアのインフラ整備に貢献できる毎日です。

PHOTO

「仕事は、会社に入ってから覚えることが圧倒的に多いものです。だからこそ広い視野で会社を見ていきましょう。後輩には仕事を楽しむ姿勢を期待しています」と湯上さん。

私は学生時代に地質学を学び、大学院では化石のアミノ酸についての研究をしていました。そして出身地である石川県内の企業で、学生時代に学んだことを活かしたいと思い、当社を志望しました。
入社後は1ヶ月ほどの研修を経て、現在の部署に配属となり、最初は穴を掘って地盤や地層について調べる「ボーリング調査」の結果をまとめた柱状図の作成や、簡単な資料作成などからスタートしていきました。ボーリングで採ったコア(柱状の試料)の鑑定等には学生時代の学びが役立ったものの、その他は実務を通じて1から学んだことが大半です。当社の場合は教育・研修や資格取得のサポート体制が整っているため、土木・地質に興味のある人なら、出身学部や学科は関係ないと思います。

1年目の終わり頃からは、上司や先輩のフォローを受けつつ、徐々に現場を任されるようになりました。今は現場に出てボーリング調査の管理、スクリューウエイト貫入試験・電気探査等の試験を行い、結果を報告書にまとめる毎日です。
私は山や川などに調査に出向き、体を動かすことが好きです。時には計100kgにも及ぶ資材を、急斜面で運ぶなど大変な面もありますが、基本的には充実した毎日を過ごしています。
更に私たちの調査を通じ、地盤沈下や地すべりの対策など、社会に貢献できる点も大きなやりがいです。

職場の雰囲気もとても良く、上司や先輩にも気軽に相談できます。会社も好調で、年に2回の賞与の他に、業績に応じて支給される決算賞与もあります。先輩たちの話では、ここ数年は業績もよく、決算賞与も連続で支給されているそうです。
地質調査は奥の深い世界です。現場によって土の性質なども異なるため、とにかく経験を積むことが大切になってきます。今後の目標は、より多くの経験を積むとともに地質調査技士の資格を取得し、一技術者として自立をすることです。さらに将来的には技術士等の資格にもチャレンジし、第一線の技術者として活躍できればと思っています。
(湯上 直貴/技術部 水環境課/2021年入社)

会社データ

プロフィール

建設工学部で最も遅れているのが地下と言われる現在、設立から50年以上の実績を持つ、探る!解く!創る!支える!潤す!保つ!の6つの技術で地質・土質と地下水を通じ
社会に貢献できることは大変誇りとしています。
又、近年CSR活動として実施している植樹ボランティアは、常に自然との関わりが深い私たちにとって大切なことの一つです。

事業内容
地質調査業、土木設計コンサルタント、測量業、
建設業(地すべり対策工事・さく井工事・消融雪配管工事・ポンプ設備工事)
本社郵便番号 921-8021
本社所在地 石川県金沢市御影町25番1号
本社電話番号 076-241-7158
創業 1949年 5月
設立 1956年12月
資本金 3,700万円
従業員 130名
売上高 26億円(2022年6月30日)
事業所 営業所:白山、七尾、穴水、富山、福井
主な取引先 ・国土交通省(北陸地方整備局) ・(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構
・農林水産省(北陸農政局)   ・石川県
・経済産業省(中部産業経済局) ・福井県
・法務省           ・富山県
・財務省           ・石川県内市町             
・文部科学省         ・福井県内市町
・厚生労働省         ・富山県内市町
・防衛省           ・西日本旅客鉄道(株)
・日本郵政(株)        ・北陸電力(株)
・日本高速道路(株)      ・関西電力(株)
・(独)水資源機構       ・中部電力(株)
・(独)都市再生機構      ・西日本電信電話(株)
・(独)森林農地整備センター
沿革
  • 昭和24年 5月
    • 創業
  •   31年 5月
    • 建設業許可 石川県知事許可
  •   31年12月
    • 法人組織に変更、尾蔵鑿泉(株)を設立
  •   38年 8月
    • 商号変更:北国鑿泉(株)
  •   38年 8月
    • 七尾営業所を開設(鹿島町内)
  •   40年 4月
    • 富山営業所を開設(富山市内)
  •   42年 2月
    • 建設業許可 建設大臣(と、管、井、水)
  •   44年 4月
    • 建設コンサルタント業者登録(地質、土質及び基礎)
  •   48年 7月
    • 福井営業所を開設(福井市内)
  •   51年 2月
    • 測量業者登録
  •   52年12月
    • 地質調査業者登録
  •   55年10月
    • 本社を金沢市御影町25番1号に移転
  •   62年11月
    • 建設業許可 大臣許可(土)
  • 平成元年11月
    • 商号変更:(株)ホクコク地水
  •   2年 7月
    • 穴水出張所を開設
  •   5年 8月
    • 名古屋営業所を開設
  •   5年11月
    • 建設業許可 大臣許可(園)
  •   10年10月
    • H10.10 建設業許可 大臣許可(機)
      H11.9  建設業許可 大臣許可(電)
      R1.6  建設業許可 大臣許可(解)
  •   11年 1月
    • ISO認定取得(本社、富山営業所、福井営業所)
  •   13年 3月
    • 新社屋建築
  •   17年10月
    • 設立50周年
  •   22年 5月
    • CSR活動として石川県森林公園内で植樹ボランティアを実施
  •   24年 2月
    • 白山営業所を開設
  •   28年 6月
    • ISO(14001)認証取得
  • 令和 2年 1月
    • ISO(45001)認証取得

働き方データ

  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12日
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人教育、各種資格取得研修、安全教育研修、中間管理職研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得に関する費用補助制度、年4回の上司による面談フォロー制度
メンター制度 制度あり
配属後1年間は、上司とは別に先輩社員が指導・相談役となって新入社員をサポート
キャリアコンサルティング制度 制度あり
配属先の仕事や本人が望む将来設計により教育コースを設け、自己啓発支援制度と併せて自身のキャリアプランを明確にし、必要な知識・資格の習得や仕事の選択を行うなど、自身が希望するキャリアの道筋を実現していくことができます。
自分の適性や能力、関心などに気づき、自己理解を深めるとともに、会社の仕事内容について理解し、その中から自身に合った資格取得などを選択。
※ただし必ずしも自身の希望が叶うわけではありません。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
金沢大学、島根大学、金沢工業大学、東北大学
<大学>
金沢大学、富山大学、石川県立大学、琉球大学、愛知工業大学、金沢工業大学、福井工業大学、東京農業大学、法政大学、日本大学、東海大学、東京電機大学、中京大学、金沢星稜大学、名古屋商科大学
<短大・高専・専門学校>
石川工業高等専門学校、金城大学短期大学部、北陸学院大学短期大学部

採用実績(人数)         2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
―――――――――――――――――――――――――――――――――
院了       1名    1名   1名    ー    -
大卒       ー    2名    2名    ー    5名    
短大・高専卒   ー    1名   -    ー    1名
採用実績(学部・学科) 地質・土木関連の学科専攻
法学・経済学の学科専攻
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 0 0
    2021年 2 1 3
    2020年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 0
    2021年 3
    2020年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 1

先輩情報

気軽に質問、相談のできる先輩や上司がたくさんいます。
O.H
2016年
金沢大学大学院
自然科学研究科自然システム学専攻地球環境学コース
技術部 水環境課
水文調査や地盤調査、土壌汚染の調査など
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp104171/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)ホクコク地水と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ホクコク地水の会社概要