最終更新日:2023/5/26

(株)新愛知電機製作所

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 設備工事
  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器

基本情報

本社
愛知県
資本金
2億4,000万円
売上高
42億480万円(2022年3月期)
従業員
272名(男186名、女86名)(2022年8月末日時点)

【日東工業グループ】電気という社会インフラを、技術で支える。

2024年新卒採用の新規エントリー受付中 (2023/04/07更新)

PHOTO

2024年度卒の新卒採用を開始いたしました。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「無停電に貢献する」当社は電気インフラを支える会社です。
PHOTO
職種問わずとても仲が良い職場環境です!風通しも良く、上司部下の相談もしやすく働きやすい環境です!

オンリーワンの技術力で「お客様のニーズ」「時代のニーズ」をカタチにする

PHOTO

小出行宏 社長「電気をつなぐ製品の製造販売を通して社会に貢献できる働き甲斐のある会社です」

電気は、私たちの生活には欠かせないものです。そして、電気が届くのを当たり前のように感じる人も少なくないと思いますが、安定的に電気を使える裏側では、様々な技術が駆使されています。
私たち、新愛知電機製作所が手がける、受配電盤と切替開閉器もまさに、電気を安心して使える社会に一役買っています。
例えば、大地震などの災害で電線などが傷ついてしまったら。病院など、医療機器の停止が患者さんの命に関わる場所では、停電時に別の電力源への素早い切替がなされなくてはなりません。そんな時に活躍するのが、私たちの手がける切替開閉器です。そのような“無停電社会”に貢献する技術を提供しています。
設備に適した受配電盤の製造、切替開閉器の自社開発と販売、この両方を事業として手がける企業は国内にもほとんどありません。オンリーワンのメーカーだと自負しています。両方できるからこそ、多様なニーズに応える提案ができる。確かな実績と技術に対する評価をいただき、日本全国で私たちの製品を使っていただいています。
私たちの仕事は、単に製品を売ることではありません。受配電盤の製造は、一つひとつオーダーメイドで、ご要望に沿う製品を作ります。切替開閉器の開発では、時流を読みながら最先端の技術を生み出してください。近年では、太陽光発電の普及もあって、個人宅向けの業界最小の切替開閉器を開発し、生産が間に合わないほどのオーダーをいただきました。技術職も営業職も、身につけた知識と技術を活かして、どんどんチャレンジができる会社です。
「あの大きな建物で、自分の作った製品が動いている」。そんな喜びを実感できる仕事でもあります。お客様の顔が見える距離感で、ご要望を丁寧に聞きながらモノづくりに取り組む。だからこそ、ひとつの仕事をやり終えるたびに、達成感を感じることができるでしょう。
次世代へと技術を受け継いでいけるように、自社での教育には力を入れています。技術や知識よりもまず、話を聞く「素直さ」や「真摯さ」、質問する「積極性」、そして、仲間への「感謝」を大切にしてもらいたいと思っています。「企業は人なり」。私たちは、成長を全力でサポートします。電気という社会インフラを、技術で支える仕事に興味のある方は、ぜひ一度私たちのインターンシップに来てください。

会社データ

プロフィール

「無停電に貢献する技術のAichi」を目指し、電力不安の社会情勢の中、配電盤や分電盤、電源切替開閉器といった製品を製造・供給し、安心して電気が使える社会創りに貢献しています。大手メーカーの工場や官公庁、病院、銀行など“停電が許されない”施設で、当社製品が活躍中。その技術は、海外でも高い評価を受けています。

事業内容
配電盤・制御盤・分電盤などの開発・設計・生産・メンテナンスまでを行う「盤事業」と電源切替開閉器を中心とするトランスファー(切替)システムの生産からメンテナンスを行う「機器事業」の 二つの事業を展開しています。

◇電気用機械器具の設計、製造、販売、修理
◇電気工事の請負
◇電気設備の設計、製造、販売、保守、修理および施工請負


<電気は決してなくならない。だから、安定経営。>
人々の生活に電気はなくてはならないもの。
特に「機器事業」は国内だけではなく、海外にも展開しています。
当社の存在価値は、これからもずっと維持できると自負しています。

しかし、現状に満足しているわけではありません。
時代は常に変化していきます。
太陽光発電システムなどの新エネルギー事業にも
積極的に取り組んでおり、情報通信の分野にも目を向けています。
培った技術をより広い分野で、海外を含めたより広いエリアで
活かしていきたいと考えています。

【新愛知電機製作所の特徴】
研修制度充実/理系/文系/文理不問/インフラ

PHOTO

配電盤・分電盤の設計・生産を行う盤事業と電源切替開閉器の開発・生産をする機器事業の2つで支えています。

本社郵便番号 485-0802
本社所在地 愛知県小牧市大字大草字年上坂5953-1
本社電話番号 0568-68-8301
設立 2003年11月10日
資本金 2億4,000万円
従業員 272名(男186名、女86名)(2022年8月末日時点)
売上高 42億480万円(2022年3月期)
事業所 本社/愛知県小牧市大字大草字年上坂5953-1
工場/本社工場(愛知県小牧市)、春日井工場(愛知県春日井市)

<営業拠点>
・機器営業部/愛知県小牧市

中部支社
・名古屋営業所/名古屋市熱田区
・東海営業所/名古屋市熱田区

関東支社
・東京営業所/東京都台東区

西日本支社
・大阪営業所/大阪市中央区
・福岡営業所/福岡市博多区
売上高推移 52億8,436万円(2018年3月期)
51億 913万円(2019年3月期)
47億7,362万円(2020年3月期)
45億2,537万円(2021年3月期)
42億 480万円(2022年3月期)
株主構成 日東工業(株)100%
主な取引先 (株)トーエネック、(株)関電工、(株)きんでん、日東工業(株)、関工商事(株)、川北電気工業(株)、明治電機工業(株)
平均年齢 39.6歳
正社員数・年代別内訳 <正社員数>
男性:152名、女性:57名
<正社員年代別内訳>
10代…6名
20代…76名
30代…24名
40代…42名
50代以上…61名
平均勤続年数 10.4年
沿革
  • 2003年
    • (株)新愛知電機製作所 設立
  • 2004年
    • 高蔵寺事業所にて業務開始
      小牧事業所にて業務開始
  • 2006年
    • 本店を名古屋市から春日井市に移転
  • 2007年
    • 日東工業(株)の連結子会社となる
  • 2008年
    • 機器東京営業所を開設する
  • 2009年
    • (株)愛電サービスを設立
      ISO 9001認証を取得
  • 2012年
    • 自然エネルギー事業を拡大(太陽光発電)
      小牧工場を新設(2月)
      高蔵寺事業所と小牧工場を本社工場へ集約し業務開始
      第60回電説工業展JECA FAIR 2012へ出展
  • 2013年
    • 第61回電設工業展JECA FAIR 2013へ出展
      創立10周年記念式典を開催
  • 2014年
    • 第62回電設工業展JECA FAIR 2014へ出展
      日東工業(株)100%出資の完全子会社となる
  • 2015年
    • 第63回電設工業展JECA FAIR 2015へ出展
  • 2016年
    • 第64回電設工業展JECA FAIR 2016へ出展
  • 2017年
    • 第65回電設工業展JECA FAIR 2016へ出展
  • 2018年
    • 第66回電設工業展JECA FAIR 2018へ出展
      創立15周年
  • 2019年
    • 子会社(株)愛電サービスを吸収合併

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.4年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24.5時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.4日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 4名 4名 8名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 4名 1名 5名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.1%
      (47名中1名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
・入社後4日間は新入社員研修、終了後3カ月の職場実習研修。
・正式配属後は営業研修を始め、各部署に見合った研修を用意。
自己啓発支援制度 制度あり
・会社運営を維持する為に必要な資格及び法令上業務に必要な資格取得については受験費用2回まで会社全額負担。
・各部署が公募し職務に関連ある資格取得については受験費用1回に限り会社全額負担。
・その他申請決裁されスキルアップの為に自主的に取得した国家・公的資格の取得については合格後、受験費用の50%を支給。

*自己啓発手当あり。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
主として製造組立作業において、締め付け作業認定等の制度を設けています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工業大学、北見工業大学、秋田大学、岐阜大学、豊橋技術科学大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知工科大学、愛知淑徳大学、秋田大学、金沢工業大学、京都外国語大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜大学、佐賀大学、芝浦工業大学、椙山女学園大学、拓殖大学、大同大学、千葉工業大学、中京大学、中部大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、南山大学、日本大学、日本福祉大学、広島経済大学、法政大学、三重大学、名城大学、山梨大学

など

採用実績(人数) 2022年    大卒  3名(男性3名、女性0名)
2021年    大卒 14名(男性6名、女性8名)
2020年    大卒 10名(男性6名、女性4名)
2019年    大卒 13名(男性7名、女性6名)
2018年    大卒  7名(男性2名、女性5名)
採用実績(学部・学科) 経済学部(商学、総合政策学、経営学)
工学部(電気工学、電気学、機械学、電気電子工学、機械工学、電子情報工学、電気システム工学、機械システム工学)
情報学部(情報工学、情報通信工学、メディア情報学、情報通信工学)
法学部(法学)
経営学部(経営学)
外国語学部(英米語学)
人文学部(英語英米文化学、国際コミュニケーション学)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 0 3
    2021年 6 8 14
    2020年 6 4 10
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 3
    2021年 14
    2020年 10
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 1

先輩情報

自分への挑戦☆
K・N
2014年入社
29歳
大同大学
電気電子工学科
開発部
製品の改良(QCDの改善)、お客様からの問い合わせ対応
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp104320/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)新愛知電機製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)新愛知電機製作所の会社概要