予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/5/26
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2024年度卒の新卒採用を開始いたしました。
小出行宏 社長「電気をつなぐ製品の製造販売を通して社会に貢献できる働き甲斐のある会社です」
電気は、私たちの生活には欠かせないものです。そして、電気が届くのを当たり前のように感じる人も少なくないと思いますが、安定的に電気を使える裏側では、様々な技術が駆使されています。私たち、新愛知電機製作所が手がける、受配電盤と切替開閉器もまさに、電気を安心して使える社会に一役買っています。例えば、大地震などの災害で電線などが傷ついてしまったら。病院など、医療機器の停止が患者さんの命に関わる場所では、停電時に別の電力源への素早い切替がなされなくてはなりません。そんな時に活躍するのが、私たちの手がける切替開閉器です。そのような“無停電社会”に貢献する技術を提供しています。設備に適した受配電盤の製造、切替開閉器の自社開発と販売、この両方を事業として手がける企業は国内にもほとんどありません。オンリーワンのメーカーだと自負しています。両方できるからこそ、多様なニーズに応える提案ができる。確かな実績と技術に対する評価をいただき、日本全国で私たちの製品を使っていただいています。私たちの仕事は、単に製品を売ることではありません。受配電盤の製造は、一つひとつオーダーメイドで、ご要望に沿う製品を作ります。切替開閉器の開発では、時流を読みながら最先端の技術を生み出してください。近年では、太陽光発電の普及もあって、個人宅向けの業界最小の切替開閉器を開発し、生産が間に合わないほどのオーダーをいただきました。技術職も営業職も、身につけた知識と技術を活かして、どんどんチャレンジができる会社です。「あの大きな建物で、自分の作った製品が動いている」。そんな喜びを実感できる仕事でもあります。お客様の顔が見える距離感で、ご要望を丁寧に聞きながらモノづくりに取り組む。だからこそ、ひとつの仕事をやり終えるたびに、達成感を感じることができるでしょう。次世代へと技術を受け継いでいけるように、自社での教育には力を入れています。技術や知識よりもまず、話を聞く「素直さ」や「真摯さ」、質問する「積極性」、そして、仲間への「感謝」を大切にしてもらいたいと思っています。「企業は人なり」。私たちは、成長を全力でサポートします。電気という社会インフラを、技術で支える仕事に興味のある方は、ぜひ一度私たちのインターンシップに来てください。
「無停電に貢献する技術のAichi」を目指し、電力不安の社会情勢の中、配電盤や分電盤、電源切替開閉器といった製品を製造・供給し、安心して電気が使える社会創りに貢献しています。大手メーカーの工場や官公庁、病院、銀行など“停電が許されない”施設で、当社製品が活躍中。その技術は、海外でも高い評価を受けています。
配電盤・分電盤の設計・生産を行う盤事業と電源切替開閉器の開発・生産をする機器事業の2つで支えています。
<大学院> 愛知工業大学、北見工業大学、秋田大学、岐阜大学、豊橋技術科学大学 <大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知工科大学、愛知淑徳大学、秋田大学、金沢工業大学、京都外国語大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜大学、佐賀大学、芝浦工業大学、椙山女学園大学、拓殖大学、大同大学、千葉工業大学、中京大学、中部大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、南山大学、日本大学、日本福祉大学、広島経済大学、法政大学、三重大学、名城大学、山梨大学
など
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp104320/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。