予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/1
「東京でも事業展開していますが、一番は長野県をITで盛り上げていきたいという想いが大きい」と代表取締役の石黒達也さん。東京事業所も長野県出身者がほとんどだという。
当社は、主にコンピューターを使ったソフトウェアの開発を行っています。その中でも得意とするのが、生産管理や販売管理、人事・給与といった業務システムの構築。先進的なものに積極的に取り組むというよりは、世の中のニーズに応えるべく、地道にまじめに仕事に取り組みながら、コツコツお客様との信頼関係づくりに励んできました。人数規模としては、システム系の企業としては長野市内で4番目ぐらいの規模まで成長。おかげさまで、1992年の創業以来業績は右肩上がりで、この2、3年は上昇の幅が特に大きくなっています。入社後の仕事内容としては、まずはプログラミングの仕事を覚えてください。プログラムをいくつも作ることでシステム作りにも精通していくので、いずれはプログラマーからシステムエンジニアとして活躍の領域を広げていっていただければと思います。どちらも専門的なスキルを要する仕事ではありますが、当社では「これだけのスキルが欲しい」と求めることはありません。初心者でも技術を習得できる教育制度が整っているので、「おもしろそう」とさえ思っていただければ、事前の知識はなくても大丈夫。文系出身の方も多数活躍している職場です。一般的には仲介を挟むことが多い業界ですが、当社の場合はエンドユーザーから受注する案件が多いため、感謝の言葉を直接いただける機会が多いのも特徴の1つ。「お願いしてよかった」の一言が、作り手のやりがいにつながっています。また、通常のボーナスのほかにも、頑張った社員や部署などに会社の利益を還元する決算賞与の制度を取り入れたり、年に一度社員旅行を実施するなどして、社員がモチベーションを保てるように努めています。離職率の低さは当社の自慢です。今後の展望としては「NSK=いい会社」と思ってもらえるよう、新しいことにもどんどん取り組んでいきたいですね。観光インフラ整備などの業務にも積極的に挑戦して、地域の活性化に努めていきたいと思っています。また、仕事だけでなく遊びも一生懸命取り組めるよう、ライフワークバランスの改革を推し進めているところでもあります。現在は9時~16時の時短勤務を取り入れていますが、今後は、たとえば1日3時間だけの勤務も可能にするなど、それぞれのライフスタイルに合った新しい働き方を提案していくつもりです。社員の方が安心して長く働ける環境づくりに一層励んでいきます。
ユニークなアイデア、大歓迎です。新しい「風」お待ちしています。 (東京事業所 所長)
<大学院> 信州大学、神奈川大学、山梨大学 <大学> 信州大学、筑波大学、群馬大学、金沢大学、長野県立大学、新潟県立大学、青山学院大学、大東文化大学、東海大学、専修大学、大妻女子大学、関東学院大学、成蹊大学、東京農業大学、愛知淑徳大学、杏林大学、獨協大学、大正大学、東京情報大学、帝京科学大学(山梨)、千葉工業大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、愛知工科大学、諏訪東京理科大学、松本大学 <短大・高専・専門学校> 長野県工科短期大学校、清泉女学院短期大学、日本航空大学校、長野平青学園、長野工業高等専門学校、日本工学院八王子専門学校、専門学校カレッジオブキャリア、上田情報ビジネス専門学校、日本電子専門学校、大原簿記情報ビジネス医療専門学校