最終更新日:2023/7/6

鈴鹿農業協同組合(JA鈴鹿)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 共済

基本情報

本社
三重県
資本金
15億8,700万円
売上高
16億3,280万円(令和4年度事業利益)
従業員
455名(男性職員229名 女性職員226名)パート含む 令和5年4月1日現在

JA鈴鹿は「ゆめのある地域づくり」に貢献します!!

◆□◆□◆ JA鈴鹿からの採用に関するお知らせ ◆□◆□◆ (2023/02/13更新)

PHOTO

みなさん、こんにちは!JA鈴鹿の採用担当です。

この度は当JA鈴鹿のページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
JAたまなでは、2024年4月採用職員を募集しております。

JA鈴鹿は、10代から60代まで幅広い年齢層の職員がさまざまな業務に携わっております。社歴年齢関係なく、自由に意見を言い合える風通しがよい雰囲気で仕事をしてます。
組合員や地域の皆様に寄り添いながら、全国の消費者へ新鮮な農産物を届けると共に、生産物を通して豊かさや幸せを含めた、あらゆる情報を発信しています。
また、農産物だけでなく、金融や温泉など、事業が多岐にわたることからこそ、あなたにあった働き方が、きっと見つかるはずです!
違う業務をしていても、「組合員や地域のために」という気持ちは一緒で、同じ目標に向かい日々がんばっています。

地域農業を支える『JA鈴鹿』の安定基盤!
地域に欠かせない存在として、将来を見据え働く!
OJTや階層別研修など、未経験者も安心!

みなさんのエントリーをお待ちしております!!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「また来店したい」と思っていただけるよう、親切・丁寧を心掛け、日々の業務にあたっています。
PHOTO
JA職員がお客様宅に訪問します。1人ひとりのお客様に合った商品を提案することで、お客様に安心をお届けいたします。

地域に寄り添い、総合事業を通して、農家の方や地域の方々を総合的にサポートします。

PHOTO

JA鈴鹿では平成27年よりCS改善ミーティングを導入し、お客様満足度向上に向け積極的に取り組んでいます。

「JA鈴鹿で働く」ということに対して、どのようなイメージを思い浮かべるでしょうか。
農業支援を思い浮かべる人も多いかもしれません。
もちろん、“営農支援”は重要な役割ですが、すべてではありません。

JA鈴鹿は、農家や地域の方々に寄り添い、様々な事業やサービスを通して、
安心と喜びを与えられるよう日々邁進しているJAです。

組合員である農家や地域の住民の皆さんのために、貯金や融資などを行う金融サービス(JAバンク)や
万一の場合に備える共済事業(JA共済)など、多様なサービスを展開しています。

JA鈴鹿で働く職員は、全員が【営業職】として、そうしたサービスを提供しています。
営業職といっても、商品を売って利益を上げることを目的としているわけではありません。
私たちが先頭に立ってサービスを提供し、組合員の皆さんが元気になることで地域に活力が生まれることを目的としています。
つまり、JA鈴鹿で働くということは、“地域を元気にする”ことなのです。

今に満足することなく、より良いサービスを提供できるよう、創意工夫を凝らし日々の業務に取り組んでいます。ぜひ一緒に働き、鈴鹿市・亀山市を盛り上げていきましょう!!

会社データ

プロフィール

JA鈴鹿は、農業者や地域の方々との関わり合いを大切にし、経営理念である「ゆめのある地域づくり」に
貢献するため、「自らが考え、自らが行動し、自らが改善する」をモットーに日々邁進している協同組合です。

法定外の有給休暇5日間付与や毎週水曜日のノー残業デー設定など働きやすい環境作りにも力を入れております。

事業内容
相互扶助の精神のもとに、農家の営農と生活を守り高め、
よりよい社会を築くことを目的に組織された協同組合です。

JA鈴鹿は、営農や生活指導の他、生産・生活資材の共同購入や
農畜産物の共同販売、貯金の受入、万一に備える共済事業など
総合事業を通して、「ゆめのある地域づくり」に貢献します。

◆【営農事業】
農業者に対する指導・相談・情報提供や、地域農業の担い手育成・支援や生産部会組織等の支援などを行い、地域農業発展に貢献しています。
生産者のもとに出向き、農産物の生産を支援する仕事です。日本農業の目指す姿を、鈴鹿の地で実現してください。

◆【販売事業】
農業者が生産した農畜産物をJAが集荷して市場に出荷する「共同販売」や地産地消の普及としてファーマーズマーケット果菜彩店の運営や学校給食への米・野菜の提供といった販路拡大にも努めています。

◆【生活事業】
女性組織活動の支援や介護予防教室などの健康維持活動、健康増進を目的とした体操教室、食農教育活動、その他料理教室など豊かな暮らしづくりにつながる活動を展開しています。

◆【購買事業】
肥料・農薬などの生産資材、農業機械の修理・販売、自動車の修理・販売、LPガス、葬祭事業を展開しています。

◆【信用事業】
貯金業務、為替業務、融資業務、国債窓口販売、各種サービス(年金・給与受取、公共料金等支払、JAカード)を取り扱います。
地域の人々の人生を支える金融エキスパートとしてご活躍いただきます。

◆【共済事業】
民間でいう保険事業にあたり、ひと(終身・養老・こども・医療・年金共済)、いえ(建物更生・火災共済)、くるま(自動車・自賠責)の総合保障を展開しています。


その他にも、JA鈴鹿では【温泉事業】もしております!

どの事業にも共通するのは、職員と組合員(農業者)をはじめ地域の方々と温かい雰囲気で会話がなされ、家族・友人のような関係を築くことができる点です。様々な業務があるため、様々な経験ができ、人としても大きく成長できます。これらたくさんの経験は実生活にも役立ちますよ。

PHOTO

総合事業を通して地域を活性化し、「ゆめのある地域づくり」に貢献します!!

本社郵便番号 513-8650
本社所在地 三重県鈴鹿市地子町1268番地
本社電話番号 0593841130
設立 1989年4月1日
資本金 15億8,700万円
従業員 455名(男性職員229名 女性職員226名)パート含む
令和5年4月1日現在
売上高 16億3,280万円(令和4年度事業利益)
事業所 ●本店
三重県鈴鹿市地子町1268
〇支店・サテライト店
鈴鹿市内及び亀山市内に30支店・3サテライト店(※令和5年4月1日現在)
●その他施設(事業所)
・水稲育苗施設
・野菜集出荷場
・植木事業所
・ファーマーズマーケット果菜彩/3店舗
・カントリーエレベーター、ライスセンター/3施設
・食彩工房味夢~みらい~(農産物加工施設)
・整備センター(農業機械・自動車 修理、車検、販売)
・営農・資材センター/2店舗
・配送センター
・虹のホール鈴鹿(葬祭ホール)
・鈴鹿さつき温泉
・ローンセンター         
    他
業績 事業総利益      50億9,589万円
経常利益       16億3,280万円 
貯金残高      4,455億2,969万円
貸出金残高       672億7,949万円
長期共済保有高   5,991億3,942万円
購買品取扱高     52億9,202万円
販売品取扱高     63億961万円
自己資本比率     21.46%
組合員数       25,397名
※令和4年度末実績
関連会社 JA三重中央会
三重県信用農業協同組合連合会
全国共済農業協同組合連合会
全国農業協同組合連合会
(株)アグリサービス鈴鹿(子会社)
平均年齢 37.9歳
平均給与 270,950円

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.2年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.3日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 13名 3名 16名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 13名 2名 15名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.8%
      (114名中10名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
入組前研修(3月約10日間)
信用窓口基礎研修(4月4~5日間程度) 
新採フォロー研修(翌年2月)
階層別研修(一般職・監督職・管理職研修等)
各業務別に担当者研修を実施
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得褒賞金内規による手当
資格取得費用の補助(対象資格に制限あり)
資格取得準備講習の斡旋
メンター制度 制度あり
配属先の年齢の近い職員が1年間サポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
毎事業年度の期首と期末に所属長(管理職)との定期面談制度
希望者については人事教育課長と個別面談制度
入組2年目職員までは総務部長・人事教育課長と年1回面談
社内検定制度 制度あり
農協職員資格認証試験(1級・2級・3級)
営農指導職員資格認証試験
審査役(管理職)昇格試験
審議役(部長職)昇格試験

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
京都大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、愛知学泉大学、愛知みずほ大学、愛媛大学、大阪産業大学、関西大学、関西学院大学、京都教育大学、京都産業大学、京都女子大学、杏林大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜経済大学、群馬大学、慶應義塾大学、皇學館大学、高知大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、鈴鹿医療科学大学、高崎経済大学、中央大学、中京大学、中部大学、東海大学、東海学園大学、東京農業大学、富山大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋工業大学、名古屋学芸大学、名古屋商科大学、名古屋女子大学、奈良大学、南山大学、日本大学、日本福祉大学、法政大学、三重大学、明治大学、名城大学、四日市大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
名古屋短期大学、三重短期大学、高田短期大学、鈴鹿オフィスワーク医療福祉専門学校、名古屋文理大学短期大学部

採用実績(人数)        2020年  2021年  2022年
-------------------------------------------------
大卒     10名  12名   13名
短大卒     2名    1名    0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 9 14 23
    2021年 5 15 20
    2020年 7 13 20
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 23
    2021年 20
    2020年 20
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 2
    2021年 9
    2020年 8

先輩情報

自身の成長にもつながるお仕事です。
Hさん(女性)
2021年入社
24歳
皇學館大学
玉垣支店
金融窓口業務(テラー業務)
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp104475/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

鈴鹿農業協同組合(JA鈴鹿)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 鈴鹿農業協同組合(JA鈴鹿)の会社概要