最終更新日:2023/3/20

(株)ガイアート【熊谷組グループ】(旧社名:(株)ガイアートT・K)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事
  • 建材・エクステリア
  • 環境・リサイクル
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
資本金
10億円(2022年4月現在)
売上高
497億7,300万円(2022年3月期実績)
従業員
807名(2022年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

道路・空港・交通インフラ・都市開発・災害復旧等 文理不問で施工管理を積極採用中!

  • 積極的に受付中 のコースあり

技術系総合職(施工管理・研究開発)3月4月会社説明会実施(対面・Web)【学部学科不問】 (2023/03/20更新)

PHOTO

当社は道路建設会社です。
道路建設をはじめ、空港・港湾に至るあらゆるライフラインの整備に携わる全国展開の建設会社です。
今後成長が期待される道路維持管理分野での取り組みを強化するために、長野県の軽井沢町にて有料自動車道「白糸ハイランドウェイ」の管理・運営も行っています。

当社の事業について理解を深めていただきたいと思いますので、エントリーのうえ、全国各地で行っている会社説明会へお越しください!!


【説明会実施場所】
本社(東京都)
北海道支店(北海道)、東北支店(宮城県)、中部支店(愛知県)、北陸支店(石川県)、関西支店(大阪府)、中国支店(広島県)、四国支店(香川県)、九州支店(福岡県)

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
面倒見のいい先輩社員が、若手をしっかりサポート。直属の先輩・上司だけでなく、会社全体で若手社員の成長を応援している。
PHOTO
新入社員は、入社後1年間を研修期間に充てられ、自分の適性を見極めながら、幅広い仕事を学ぶことができる。

道づくりのプロとして、安心・安全に利用できる道路を実現して、社会に貢献する

PHOTO

「会社に新しい風を巻き起こすような、フレッシュなパワーに期待しています」(木村さん、吉野さん)

当社は1938年、株式会社熊谷組の道路部門として発足。以来、道づくりのプロフェッショナルとして次々と独自の技術を生み出し、現在に至っています。道路・空港・港湾・橋梁建設、アスファルト合材などの製品製造、新技術の研究開発等の事業を展開しており、大規模な国道新設工事、高速道路の補修工事なども多数手掛けています。

当社の強みは、一般有料道路「白糸ハイランドウェイ」の管理・運営を自社で行っている点です。このため、社員がメンテナンスを経験したり、最新技術を実地でテストすることも可能であり、そのことが会社全体の技術力向上に大きく役立っています。当社には、強みを持っている技術があり、当社でしか経験できないこともたくさんあります。そこに魅力を感じていただけるとうれしく思います。皆さん当たり前のように道路を使っているかもしれませんが、道路の技術は日々進化しています。外側からは見えませんが、道路には、スリップ防止、凍結抑制、騒音抑制など、より安全で快適な運転のための最新技術が隠されています。今後も、当社は、これまで積み上げてきた経験をもとに、さまざまな工事を手掛けて参ります。

当社は人の温かさを大切にする社風で「若い社員は、必ず先輩が助ける」という強固なチームワークがあります。困ったときは必ず誰かがフォローできる体制があるので、これから入社する方は何も心配せず飛び込んでほしいですね。一歩一歩段階を踏みながらステップアップできる教育体制も整っているので安心してください。

一方で、道路工事は歴史のある業界なので、他の業界と比べて変化が遅い部分もあるかもしれません。当社も、DX化など、時代に合わせた変化が必要だと感じています。若い人にしかない感性で、ベテラン社員に良い刺激を与えてほしいと思いますし、「これから若手の力で新しい会社をつくっていく」というくらいの強いパワーを持つ方を求めています。当社は大きすぎず小さすぎずの会社規模なので、個人の活躍の場は多く、自らが会社を引っ張っていく立場になりたいという気概を持った方に期待したいですね。この規模の会社だから、将来は自分が社長になることも不可能ではないかもしれない──。そんな大きな夢を持って入社していただけたらうれしく思います。私たちと一緒に頑張りましょう!

木村 卓司(人事部 担当課長/2007年入社)

会社データ

プロフィール

ガイアートは、ゼネコンの熊谷組グループの道路建設会社(熊谷道路)として1963年創業以来、全国各地で実績を積み重ねてまいりました。そのフィールドは道路のみならず、空港・港湾といった社会インフラのあらゆる部分に広がっています。特に環境配慮技術や新技術においては、延長床版工法(震災に効果を発揮した技術として関東地方整備局主催の建設技術フォーラムで紹介されました)や、FFP(縦溝粗面型ハイブリッド舗装)(事故対策舗装)などの独自技術にて、社会の要請に応えています。また、長野県軽井沢町にて有料自動車道「白糸ハイランドウェイ」の管理・運営も行っています。

事業内容
次の各種工事の調査、測量、企画、設計、施工、監理、請負ならびに技術指導を行っています。
1.道路建設工事
2.舗装工事
3.土地造成工事
4.上・下水道工事
5.一般土木関連工事
6.造園工事
7.管工事
8.河川・港湾・護岸工事
9.防水・水利工事
10.建設外構工事
11.空港施設工事
12.スポーツレジャー施設工事
13.テニスクラブ・ゴルフ場建設工事
上記に加えて、
アスファルト合材等の建設資材製造販売、新材料の研究開発。
有料自動車道路「白糸ハイランドウェイ」の管理・運営。

PHOTO

これから増大するインフラの維持管理。これに対応すべくガイアートは自ら有料自動車道路「白糸ハイランドウェイ」を管理・運営し、そのノウハウを日々蓄積しています。

本社郵便番号 162-0814
本社所在地 東京都新宿区新小川町8-27
本社電話番号 03-5261-9211
設立 1963年11月
資本金 10億円(2022年4月現在)
従業員 807名(2022年4月現在)
売上高 497億7,300万円(2022年3月期実績)
事業所 本 社:東京
支 店:北海道・東北・関東・北関東・関東製販・中部・北陸・関西・中国・四国・九州
技術研究所(茨城)、機械センター(茨城)、
営業所・営業事務所(全国39箇所)
合材工場(全国31箇所)
業績推移 決算期      売上高(百万円)  経常利益(百万円)

2018年3月期   48,291       1,770
2019年3月期   50,623       2,137
2020年3月期   53,767       2,488
2021年3月期   57,084       3,316
2022年3月期   49,773       2,520
関連会社 (株)熊谷組
(株)白糸ハイランドウェイ
企業理念 ガイアートは社会資本整備に貢献する「社会に誇れる企業」であるために次の企業理念を掲げ、日々企業活動を展開しています。

◇私たちは人と自然が融和する環境をつくり人々に安心と満足を提供します。
◇私たちは社会に誇れる企業をめざします。
◇私たちはより高い「品質・安全・アフターケア」をめざします。
◇私たちは一人ひとりが会社の代表です。
◇私たちは「3つの”わ”(和・話・輪)」を大切にします。
◇私たちは新たな体験に燃える集団です。
優れた技術開発力! 2014年6月に当社独自のFFP(縦溝粗面型ハイブリッド舗装)(事故対策舗装)が、7月に当社独自の環境配慮型アスファルトフィニッシャ「サーマルホッパー」が、8月に当社独自の注意喚起舗装「トレッドマシーン」が相次いで特許取得しました。
その他にもいくつものオンリーワン新技術で「安全・安心」な道路にすべく、日々進歩しています!
有料自動車道路の管理運営 ガイアートは、これまで30年以上の道路維持管理の実績基盤を強みとして、今後、成長が期待される道路維持管理分野での取り組みを強化するため、一般自動車道路事業として「白糸ハイランドウェイ」の運営を行っています。

「白糸ハイランドウェイ」は長野県軽井沢町を通る延長約10kmの美しい森の道です。緑のトンネルをくぐると、人気の観光スポット「白糸の滝」 「竜返しの滝」をはじめ気軽にトレッキングを楽しめる「信濃自然遊歩道」があり、さわやかな高原の風を満喫できます。

この「白糸ハイランドウェイ」は当社独自の新しい技術の積極的な試行・検証のフィールドでもあり、現在積極的に展開している新舗装技術「FFP(縦溝粗面型ハイブリッド舗装)(事故対策舗装)」もこの道路での幾多の試験を経て、世に送り出されています。これも自社で管理・運営する道路であるからこその大きなメリットの一つです。
株主構成 (株)熊谷組 100%

沿革
  • 1963年
    • (株)熊谷道路設立
  • 1964年
    • 飛島道路(株)設立
  • 1994年
    • CI導入により(株)熊谷道路から(株)ガイアートクマガイに社名変更。
  • 2004年
    • (株)ガイアートクマガイと飛島道路(株)が合併し、(株)ガイアートT・K誕生。
  • 2016年
    • (株)ガイアートに社名変更。
  • 2018年
    • 会社創立55周年を迎える。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.4年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25.2時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 8名 33名 41名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 8名 0名 8名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.7%
      (297名中2名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
当社は「社員力の結集」をキーワードに、社員研修に力を入れています。
新入社員研修では、技術系・事務系の集合研修(約1ヶ月間)後に各配属先にて1年間実践研修を行います。実際に現場で「体感」することで自信をつけていただきます。
また、内定者を対象とした内定者懇談会を行っております。内定者がもつ入社前の不安を取り除き、より早く同期となる人たちと出会うことにより、ガイアートに入るということへの安心感をもってもらおうという趣旨で実施しています。

【階層別研修】
入社前「内定者懇談会」
1、新入社員研修
2、新入社員フォローアップ研修(入社年度)
3、二年次研修(入社2年次)
4、初級社員研修(入社6年次相当・昇格時)
5、初級幹部研修(入社12年次相当・昇格時)
メンター制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東北大学、上智大学、明治大学、横浜国立大学、新潟大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名城大学、九州産業大学、琉球大学
<大学>
北海道大学、北見工業大学、室蘭工業大学、北海学園大学、北海道科学大学、函館大学、岩手大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、山形大学、八戸工業大学、福島大学、北里大学、秋田大学、長岡技術科学大学、早稲田大学、日本大学、日本女子大学、山梨大学、前橋工科大学、首都大学東京、東洋大学、駒澤大学、専修大学、慶應義塾大学、明治大学、法政大学、立教大学、埼玉大学、千葉工業大学、芝浦工業大学、東京電機大学、東京理科大学、国士舘大学、関東学院大学、東京学芸大学、中央大学、明海大学、亜細亜大学、流通経済大学(茨城)、神奈川大学、東海大学、武蔵大学、横浜国立大学、國學院大學、拓殖大学、獨協大学、高崎経済大学、東京経済大学、二松学舎大学、成蹊大学、城西大学、上智大学、産業能率大学、富山大学、金沢工業大学、福井工業大学、名古屋工業大学、名古屋学院大学、名古屋産業大学、愛知工業大学、名城大学、大同大学、中部大学、中京大学、愛知大学、愛知学院大学、椙山女学園大学、岐阜大学、岐阜協立大学、京都産業大学、大阪産業大学、大阪工業大学、摂南大学、大阪人間科学大学、京都橘大学、立命館大学、関西大学、関西学院大学、近畿大学、帝塚山大学、同志社女子大学、香川大学、愛媛大学、徳島大学、鳥取大学、広島工業大学、広島大学、広島経済大学、広島修道大学、安田女子大学、山口大学、福山大学、九州産業大学、福岡大学、熊本大学、佐賀大学、崇城大学、鹿児島大学、宮崎大学、久留米大学、琉球大学
<短大・高専・専門学校>
苫小牧工業高等専門学校、秋田工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、仙台工科専門学校、群馬工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校、日本工学院八王子専門学校、中央工学校、東海工業専門学校金山校、長岡工業高等専門学校、福井工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、近畿大学工業高等専門学校、香川高等専門学校、阿南工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、徳山工業高等専門学校、福岡国土建設専門学校、熊本高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校

採用実績(人数) 2022年4月実績 13名(技術系11名 事務系2名)
2021年4月実績 20名(技術系14名 事務系6名)
2020年4月実績 19名(技術系15名 事務系4名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 13 0 13
    2021年 12 8 20
    2020年 14 5 19
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 13
    2021年 20
    2020年 19
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 1
    2021年 0
    2020年 7

先輩情報

未来に残せる仕事を
大澤 俊樹
2015年入社
日本大学
理工学部 土木工学科
東北支店 岩手営業所
施工管理
PHOTO

取材情報

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp104548/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)ガイアート【熊谷組グループ】(旧社名:(株)ガイアートT・K)と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ガイアート【熊谷組グループ】(旧社名:(株)ガイアートT・K)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ガイアート【熊谷組グループ】(旧社名:(株)ガイアートT・K)の会社概要