最終更新日:2023/5/24

富山信用金庫

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
富山県
出資金
6億6,900万円(2022年3月末)
経常収益
42億9,400万円(2022年3月決算実績)
従業員
243名(2022年3月31日現在)
募集人数
6~10名

信頼・親しみある金融機関として、地域の繁栄、中小企業の発展を目指し職員一丸となり全力をつくします。

エントリーについて (2023/03/10更新)

採用情報をご覧いただき、誠にありがとうございます。

富山信用金庫は地域から愛され続け、お客様の利便性、満足度の向上を図るため
職員が一同一丸となって日々努力し続けています。
また、更なる金融サービスの充実を図り、協同組織の地域金融機関としての
社会的使命を達成するため成長し続ける、地元密着型の金融機関です。

☆☆皆さまからのエントリーを是非お待ちしております☆☆

■提出書類〆切日 4月14日(金)
 ・履歴書
 ・成績証明書
 2点を下記住所へご郵送ください。

■Web適正テスト期間
  4月18日(火)~4月26日(水)

提出書類が届いた方へWeb適正テストURLをメール配信します。

-------------------------------------------------
【今後の採用スケジュール予定】

1次選考:Web適性テスト 4月下旬~
 ↓
2次選考:面接(形式未定)5月中旬~
 ↓
3次選考:最終面接(対面) 5月下旬~ 
-------------------------------------------------

ご不明な点等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

------------------------------------------
〒930-0051 
富山県富山市室町通り一丁目1番32号
Tel: 076-492-7304
Mail: jinji@toyama.shinkin.jp
富山信用金庫 人事担当 植野・牛島
------------------------------------------
   

会社紹介記事

PHOTO
木の床、家具など温かみが感じられるB&Lコンサルティングスクエア。預金や保険、年金など生活に関わるお金のこと、融資のことなど様々な相談に応じる相談業務特化店。
PHOTO
小杉駅の正面に伸びる道路沿いにある射水営業部。店内は白と木の素材感を生かしたインテリアにオレンジ色のソファーを配した明るく、開放的な空間が広がっています。

地域に貢献できる仕事が、生まれ育った富山にありました。

PHOTO

「家族や友達が近くにいる安心感、食べ物の美味しさ、富山弁の温かさ。一度県外に出たからこそ、改めて富山の良さを知ったこともUターンの良さです」と話す小山さん。

富山県で生まれ育ち、東京都の大学に進みました。就職活動では、富山と東京の両方でさまざまな職種の中から、「地域に貢献できる仕事」を探していました。富山信用金庫の説明会に参加した時に、地元の中小企業や住民の方々と互いに助け合い発展していく相互扶助を理念に運営されていることを知ったのが、入庫を決めた最大の理由です。また、福利厚生が充実していることも魅力的に思えました。

入庫後、新人研修を経て、赤江支店渉外担当に配属されました。最初は、先輩と一緒に得意先を訪問していましたが、数カ月後には一人で営業活動を開始。現在は主に、個人・法人のお客様を訪問して、融資や保険の相談や商品の提案などを行っています。一番やり甲斐を感じるのは、融資案件の審査が通った時や、訪問した時に「ありがとう」と言ってもらえた時ですね。

赤江支店は、みんなが「どうしたらお客様のためになるか」を常に考えていて、さまざまな意見が活発に飛び交う環境です。自分の提案内容がお客様のニーズと全然違っていた時の、その後の対応についても先輩に相談しやすく、前例に基づいたアドバイスをいただけます。

夢だった「地域に貢献できる仕事」に就いて3年目。富山信用金庫では、市町村などの行事後の清掃や募金活動などのイベントを2カ月に1回程度開催しており、これまではすべて自主的に参加しています。この他にも、立山での外来植物の除去やプロ野球選手を招いてのジュニア野球教室なども毎年開催しています。富山信用金庫のイメージキャラクター“とみたん”の着ぐるみの中に入った時は、かなり暑かったのですが、子供たちが喜んでくれて嬉しかったです。イベントでは、いつも以上にお客様とふれあえるため、地域に密着した組織であることを肌で感じられます。

これからの目標は、お客様により良い提案をするために、知識と伝え方を身につけていくこと。日頃、お客様と話をしていて自分の知識不足を感じることが多いため、新聞やニュースから情報や知識を得るよう努めています。また、自分の伝え方ひとつでお客様の受け取り方に差が生じることも実感したので、正確で分かりやすい伝え方も勉強しています。まずはこの2つの力を身につけて、少しでも地域の役に立つ渉外担当になることを目指しています。
〈赤江支店 渉外担当 小山博紀 2017年入社〉

会社データ

プロフィール

地域社会の持続的発展に貢献することを社会的使命とする基本的な考え方のもと、地元のお客様からお預かりした大切な資金(預金積金)は、地元の中小企業、個人事業主、個人のお客様にご融資することで、地域経済の活性化に役立てております。
また、事業再生支援・金融の円滑化、お客様の利便性向上など地域経済・社会に、より密着した「顧客満足最優先」の活動を展開しております。

事業内容
信用金庫法に基づく金融業
預金業務、融資業務、為替業務、各種代理業務(公金収納業務、日本銀行歳入代理店業務、住宅金融支援機構等の代理業務、日本政策金融公庫等の代理貸付業務)、両替業務、国債・生命保険・損害保険・投資信託の窓口販売など
本店郵便番号 930-0051
本店所在地 富山県富山市室町通り1-1-32
電話番号 076-492-7304
創業 1902(明治35)年4月7日
設立 1951(昭和26)年4月
出資金 6億6,900万円(2022年3月末)
従業員 243名(2022年3月31日現在)
経常収益 42億9,400万円(2022年3月決算実績)
平均年齢 42歳
平均勤続年数 18年9カ月
本支店 本店営業部、岩瀬支店、八尾支店、元町支店、橋北支店、大沢野支店、丸の内支店、四方支店、奥田支店、双代町支店、呉羽支店、高原町支店、南富山支店、
高岡支店、豊田支店、藤の木支店、婦中支店、堀支店、五福支店、東富山支店、射水営業部、射北支店、太閤山支店、大島支店、上市営業部、立山支店、
大山支店、大泉支店、赤江支店、
B&Lコンサルティングスクエア
業務提携・共同研究開発先 全国信用金庫協会、信金中央金庫
沿革
  • 1902年
    • 売薬業向け金融組織 富山売薬信用組合として創立
  • 1951年
    • 信用金庫法施行に伴い「富山信用金庫」として改組
  • 1957年
    • 四方信用金庫と合併
  • 1965年
    • 預金高100億円を突破
  • 1968年
    • 日本銀行と取引開始
  • 1976年
    • 第一次(普通預金)オンラインシステム全店スタート
  • 1981年
    • 預金1,000億円を突破
  • 1984年
    • 第二次(融資業務)オンラインシステムスタート
  • 1987年
    • 両替商業務を開始
  • 1990年
    • 第三次オンラインシステムスタート
  • 1995年
    • 電算システムを信金大阪共同事務センターへ移行
      新オンラインシステムスタート
  • 2003年
    • 射水信用金庫と合併
  • 2007年
    • しんきん北陸トライネットATMサービスの開始
  • 2008年
    • 「コラボ産学官」富山支部を設立
  • 2010年
    • B&Lコンサルティングスクエア(ローンセンター)オープン
  • 2011年
    • 上市信用金庫と合併
  • 2012年
    • 創立110周年
  • 2014年
    • 「とみしんビジネスクラブ」設立
  • 2016年
    • 営業地域を富山県全域に拡張
  • 2017年
    • 立山支店を新築移転
      「スマホ口座開設サービス」の取り扱い開始
  • 2018年
    • 個人型確定拠出年金(iDeCo)、「つみたてNISA」専用商品の取り扱い開始
      とみしんビジネスフェア2018開催
  • 2020年
    • とみしん地域応援マーケットスクエア事業を開始
      とみしんSDGs宣言を制定
  • 2022年
    • とみしん上市サテライトオフィス開設
      創立120周年記念式典挙行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19年
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 4名 5名 9名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 4名 0名 4名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
4月に入庫した後、約1カ月は本部にて集合研修を実施。
資格取得などを目的とした様々な庫内研修や、庫外研修(全国信用金庫協会、富山県信用金庫協会主催等)にも毎年度多数参加し、業務に役立てることができます。
自己啓発支援制度 制度あり
入庫より5年間は通信教育を活用して基礎知識の習得を目指します。
(この講座の受講料は全額金庫が負担します)
その後も通信教育講座、eラーニングを用意しています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、大阪大学、金沢大学、関西学院大学、京都女子大学、國學院大學、駒澤大学、静岡大学、信州大学、専修大学、高岡法科大学、高崎経済大学、中央大学、中京大学、都留文科大学、東北大学、東洋大学、富山大学、富山国際大学、同志社女子大学、新潟大学、日本大学、福島大学、法政大学、北海道大学、三重大学、明治大学、名城大学、立教大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
富山短期大学、北陸ビジネス福祉専門学校、富山大原簿記公務員医療専門学校

採用実績(人数) <2022年>大学卒:4名
<2021年>大学卒:9名、専門卒:1名
<2020年>大学卒:6名
<2019年>大学卒:10名、短大卒:1名

 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 2 2 4
    2021年 4 6 10
    2020年 3 3 6
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 4
    2021年 10
    2020年 6
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 2

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp104729/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

富山信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。
富山信用金庫を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 富山信用金庫の会社概要