最終更新日:2023/7/6

(株)のらや

  • 正社員

業種

  • 外食・レストラン
  • 専門店(その他小売)
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 食品
  • 通販・ネット販売

基本情報

本社
大阪府
資本金
1,000万円
売上高
本部売上 7億円(2022年6月実績)
従業員
335名(2022年11月現在) うち社員27名
募集人数
若干名

のらやは「人の力」を大切に考え「人の力」で地域貢献できる企業を目指しています

説明会のご予約について (2023/02/13更新)

PHOTO

こんにちは。
株式会社のらやの採用担当です!

説明会ご参加時の詳細を下記にて公開しています!
会社説明に加え、先輩社員への質疑応答や店舗・工場見学を通じて
より理解を深めていただければと思っております!

当日皆様にお会いできることを楽しみにしております!

【説明会詳細】
■会場:のらや本社(大阪府堺市西区鳳東町6-620-1)
■アクセス:JR阪和線「鳳駅」東出口(ロータリー側) 北東方向へ徒歩15分(約1km)
東出口から北東(ファミリーマートさんの方向)に進み、大きな交差点(府道30号線)を左折します。
西区役所の交差点で右折し、直進すると右手にのらや鳳本店(本社)があります。
■持ち物:筆記用具
■内容:会社説明会・館内見学


当社は、マイナビページまたは公式ホームページから説明会のご予約を受け付けています。
新卒採用の応募フォームからお申し込みください。
皆様からのご応募お待ちしています。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
大阪・堺にある鳳本店。田舎のおばあちゃん家のような風情ある店構えが特徴です。美味しいうどんと心温まるサービスが、ファミリー層を中心にご好評いただいております。
PHOTO
うどんもお店も、スタッフの「手づくり」が基本!ユニークなメニューやサービス、独自のプロモーション戦略など、すべて若手社員たちの自由な発想から生まれています。

個性や得意分野を活かし、夢を実現できるステージがある!

●経営理念
のらやは、外食の楽しい空間を創造し、お客様に美味しさと思い出と感動を提供するフードサービス企業です。
のらやで働く人全員が夢を持ち、自立し、幸福を追求することを通じて、地域社会を明るく豊かに発展させることに貢献します。
そして、100年先も日本の食文化であるうどんが、世界中の人々にとってなくてはならないものとして愛され、楽しんでいただくために、のらやは進化し続けています。

●手づくりうどんとユニークなサービスで成長中!
私たちは、関西を中心に手打ちうどん「のらや」のチェーン展開を行っている会社です。
1996年、創業者が友人から譲り受けた丸太を使い、手作りで小屋を組立てたことが「のらや」一号店の始まりでした。店名は当時よく店に遊びに来ていた一匹の野良猫から名づけられました。木のぬくもりあふれる田舎のおばあちゃん家のような空間。素材にこだわった手づくりのおいしいうどんと出汁。どこか懐かしくホッとできる店づくりが評判を呼び、今や当社のお店は14店舗までに店舗数を拡大しています。

三世代のファミリーや女性客が多いのが「のらや」の特徴です。その秘密は独自のマーケティング戦略にあります。たとえば、会員サービスである「デジタルポイントカード」。毎月28日(にゃ~の日)は、「お客様への感謝をお伝えする日」として様々なサービスを実施している等、リピーターを増やすためのサービスが充実。公式Facebookでは、お店のキャラクター「のらちゃん」が各地を旅するブログも立上げ、コアなファンを獲得しています。それらを発案したのは20代30代の若手社員たち。皆で自由にアイデアを出し合いながら、自分たちの力で未来の「のらや」を創り上げています。

●「のらや」でなら自由に挑戦できる。
今後も当社は、既存店舗のサービスや品質を強化したうえで、さらなる店舗数拡大を図っていく予定です。
将来は経営者として幅広く活躍していくために、店舗で店長として経験を積み、商売の難しさを学びます。さらに、営業企画、メニュー開発、経理業務、新事業の立上げなどにも携わることで、多彩なキャリアパスが広がっています。もちろん、社長になることも夢ではありません。それぞれの個性や可能性を伸ばし、夢の実現を応援するのが当社の方針。大きな夢が広がっています。

会社データ

プロフィール

「のらや」は大阪府堺市に本部のある、現在14店舗を展開するフードサービス企業です。

お料理とホスピタリティを大切にした接客を通じて、お客様のお食事をより良い時間にしていただくために、日々営業しております。

自社で製麺を行い、こだわりの出汁と共に全店に配送し、木の温もりのある建物でお食事を提供させていただいています。
ボランティア活動で社会福祉施設や老人ホームのへの慰問などに参加し、地域の方との接点においても貢献できるチェーン店を目指しています。

また、コロナ後の戦略として新規事業へのチャレンジをスタートいたしました。

新卒採用では、将来をリードする幹部候補社員を採用しています。
今年は12期生の募集となり「自己成長を強く目指す人」「仲間と共に考え行動できる人」を求めています。

事業内容
1)古民家うどん「のらや」店舗経営
2)FC店舗支援
3)食材の製造・販売
4)オンラインショップ運営

独自の商品開発力で、季節ごとに様々なメニュー提案をしています。
他にはない、のらやならではのおうどんをお客様にご提供できるよう、日々研究を重ねています。

お店は「初めて来たのに懐かしい」をコンセプトにし、木の温もりを感じられる空間をつくりあげました。
地域のお客様にとって思い出の詰まった”セカンドダイニング”を目指して営業しています。

そして、ファンづくりの取り組みとして、看板キャラクター「のらちゃん」をモチーフにした食器・焼き菓子・グッズの販売などにも力を入れております。
小さなお子様からご年配の方まで多くの方に楽しんでいただけるよう、これからも進化と挑戦を続けます。

PHOTO

のらや店舗運営、オンラインショップ運営、食材の製造販売を行っています。

本社郵便番号 593-8324
本社所在地 大阪府堺市西区鳳東町6-620-1
本社電話番号 072-260-1351
創業 1996(平成8)年8月
資本金 1,000万円
従業員 335名(2022年11月現在)
うち社員27名
売上高 本部売上 7億円(2022年6月実績)
事業所 各店舗(直営店舗)、工場、本社

※工場に関しましては、本社と同じになりますので、下記本社住所になります。
住所:大阪府堺市西区鳳東町6-620-1
主な取引先 (株)トーホーフードサービス
福島鰹(株)
大阪食糧卸(株)
沿革
  • 1998年10月 
    • のらや和泉店オープン
  • 2000年 4月 
    • のらや鳳店オープン
  • 2001年 3月
    • のらや富田林店オープン
  • 2001年 8月
    • のらや石切店オープン
  • 2002年11月
    • のらや羽曳野店オープン
  • 2003年 8月
    • のらや箕面店オープン
  • 2003年10月
    • のらや深江橋店オープン
  • 2003年11月
    • のらや熊取店オープン
  • 2004年12月
    • のらや川西店オープン
  • 2005年 2月
    • のらや打田店オープン
  • 2005年11月
    • のらや八幡店オープン
  • 2005年12月
    • のらや高槻店オープン
  • 2006年 6月
    • のらや東京国分寺店オープン
  • 2006年 7月
    • のらや和歌山ガーデンパーク店オープン
  • 2007年 5月
    • のらや伊丹店オープン
  • 2008年 3月
    • のらやアリオ鳳店オープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 4.7年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 5日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 50.0%
      (24名中12名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新人研修:社会人としての基本マナー、各部署体験、店舗研修、問題発見・課題解決、
食品衛生・クレンリネス等を学ぶ。

■定期研修:運営力・経営企画、開発力の向上のために、定期的に各店舗のスタッフが集まり、研修・情報共有を行う。

■社外研修:自己成長を支援するため、会社指定のセミナーを受講する研修がある。
自己啓発支援制度 制度あり
■社外研修受講支援制度:個人の成長、他社の方々との交流が行える、会社指定のセミナーを受講することができる。

■調理師免許:試験を受けることができる。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済法科大学、大阪産業大学、大谷大学、関西大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、四天王寺大学、帝塚山学院大学、日本文理大学、羽衣国際大学、桃山学院大学、奈良大学、大阪芸術大学、畿央大学、大阪経済大学、大阪商業大学、阪南大学、京都橘大学、滋賀県立大学、三重大学、龍谷大学、大阪樟蔭女子大学、高知県立大学、神戸女子大学、武庫川女子大学、京都ノートルダム女子大学
<短大・高専・専門学校>
京都経済短期大学、大阪学院大学短期大学部

採用実績(人数)     2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
----------------------------------------------------------------------
大卒    3名   2名   ー   2名   3名(予定)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 0 1
    2021年 0 0 0
    2020年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 1
    2021年 0
    2020年 2
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp104895/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)のらやの会社概要