予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「この仕事をやりたい」「成功させたい」と思って取り組んでもらえることを大事にしています。それが社員の幸せにつながると思うからです。(代表取締役社長 中森将雄)
株式会社NetValueは2022年で19期目を迎えたシステム開発会社です。長年にわたり大手メーカーや大手Sierからの信頼を受けて多数の実績を築いているため、企業としての“安定性”や培ってきた“技術力”には自信があります。また、幅広い分野の案件があり、上流から下流までワンストップで開発を行っていますので、いろいろな分野に携わりたい方や、エンジニアとしてステップアップしていきたいと考えている方にとっては魅力があると思います。私が大事にしているのは、NetValueという場所が、社員にとって「仕事を真剣にできる場」であることです。プロジェクトを進める際には、チームの誰かにとって「“思い入れ”のある仕事」であることが大事だと思っています。「このプロジェクトを成功させたい」「面白そうだからやってみたい」など、何か“思い入れ”を持っている人が一人でもいれば、チーム全体のモチベーションが上がり、真剣かつ意味をもって動けるようになるからです。実際、このような考えに基づいてプロジェクトの内容にこだわるようになってから業績も伸びていますし、社員も仕事を楽しんでくれているようです。当社はMITホールディングスの事業会社ですので、当社が単体でどう成長していくかというよりも、グループ全体における役割を考えています。2020年にMITホールディングスがジャスダックに上場し、今後はグループで独自のプロダクトを開発していく予定ですが、その開発を担うのが当社の役割です。開発力・技術力でグループを牽引し、支えていきたいと思っています。そのためにも、今は開発力・技術力を向上させようと、これまでの取引先とは異なる企業からの直接受注を増やし、システムの自社開発も行っています。特にこれからはDXが世の中のキーワードになってきますので、そこには力を入れています。当社では新しいことをやっていくためにも“若い力”が必要だと思い、毎年新卒採用を行っています。皆さんに求めるのは“素直さ”です。新しいことを学び、成長していくためにはもっとも大切なことだと思うからです。当社に興味を持ち、説明会に足を運んでいただき、面接へと進んでいくのなら、それは何かしら“ご縁”があるということ。今年はどんな素晴らしいご縁があるのだろうと楽しみにしながら、エントリーをお待ちしています。
社会インフラ系の分野における実績が豊富です。今後はグループ独自のプロダクト開発にも力を入れていきます。
<大学院> 追手門学院大学、大阪大学、大阪教育大学、関西学院大学、千葉工業大学、兵庫県立大学、和歌山大学 <大学> 愛知大学、青山学院大学、追手門学院大学、大阪大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪市立大学、大阪成蹊大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大谷大学、岡山大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、畿央大学、北九州市立大学、北里大学、京都外国語大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都橘大学、近畿大学、高知県立大学、高知工科大学、甲南大学、神戸学院大学、佐賀大学、滋賀県立大学、四天王寺大学、仁愛大学、摂南大学、創価大学、太成学院大学、筑波大学、帝京大学、帝塚山大学、同志社大学、奈良大学、阪南大学、姫路獨協大学、兵庫県立大学、福岡大学、佛教大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、桃山学院教育大学、立命館大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 麻生情報ビジネス専門学校、専門学校穴吹コンピュータカレッジ、ECCコンピュータ専門学校、大阪コンピュータ専門学校、大阪情報コンピュータ専門学校、大阪電子専門学校、大阪情報専門学校、京都コンピュータ学院京都駅前校、神戸電子専門学校、トライデントコンピュータ専門学校、日本コンピュータ専門学校、日本電子専門学校、HAL大阪、松山デザイナー専門学校、大手前短期大学、池坊短期大学、創価女子短期大学、鈴鹿工業高等専門学校