最終更新日:2023/5/29

FutureOne(株)【フューチャーグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 専門コンサルティング
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経営学部
  • 技術・研究系

プロジェクト全体の過程を体感できた

Daisuke.E
2019年
専修大学
経営学部
システムサービス事業部 カスタマーサポートイースト部
新規顧客の大型案件のSE

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名システムサービス事業部 カスタマーサポートイースト部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容新規顧客の大型案件のSE

FutureOneに入社を決めた理由は何ですか?

私の就職活動はSIerを中心に進めており、「事業内容が自分がやりたい仕事とズレていないこと」と
「企業の課題解決のために、新規システム導入の提案業務ができそうかどうか」を判断材料に企業を見ていました。
内定は7~8社ほどもらっていましたが、FutureOneのインターンシップに参加した際に実際の提案活動をイメージできたことや、会社説明会や選考を通じて先輩社員の方々と会話することでその会社の雰囲気に魅力を感じたこと、この2点の理由でFutureOneに入社することを決めました。


入社後、どのような業務を経験してきましたか?

新人研修後に、FutureOne史上最も規模の大きい、総合食品卸売業をされているお客様の新基幹システム刷新プロジェクトに参画しました。
その期間は約3年、入社後から同じプロジェクトを3年間経験する社員は珍しいのではと思います。
自分の役割はプログラマーでしたが、参画当初はそのプロジェクト開始段階であったため、「要件定義~設計~開発テスト~導入支援」と一連の流れに沿って各フェーズ毎の仕事をやらせてもらえ、プロジェクトが進んでいく過程を体感でき、これはとても勉強になりましたね。
プロジェクトメンバーは多い時で総勢50名以上と人数が多かったので、様々な先輩社員と関わることができたのも良かったです。
プロジェクトメンバーは比較的関西の方が多かったこともあり、1年目の時は、1週間大阪に出張して仕事する期間もあり、貴重な経験だったと感じています。


特に成長したと思うことは?今後の課題やキャリアビジョンは?

技術面が一番成長できたところだと思います。
私はプログラミング未経験、IT知識もほぼ無い状態で入社しましたが、新人研修も含め、プログラマーとしての初歩的な知識から始まり、プロジェクト内での業務を経験する中でコツコツ勉強してきました。
そして今はお客様の要望やお困りごとに対して、どうシステムで改善していくのが良いかを考え、提案活動をしていますが、頭の中で「こうやったら実現できるな」とか「これは複雑でリスクが高そう」など、会話しながら頭の中で仕様や処理をイメージできるようになっています。
また、お客様の要望・お困りごと・不明点に対して、お客様が納得できるような具体的な回答ができるようになってきたこともあり、少しずつかもしれないですが成長を感じています。


トップへ

  1. トップ
  2. FutureOne(株)【フューチャーグループ】の先輩情報