予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
3月は通常より多い週2回ペースでWEB説明会を開催してますので、下記のようなお仕事にご興味がある方は是非お申し込みください。・幅広い業種のお客様と深く関わりたい・単なるモノ売り、モノ作りではなく、お客様の真の課題解決を実現したい・ITとビジネス、両方のスキルを身につけたい・若いうちから様々な業務にチャレンジし、幅広い経験を積みたいお会いできるのを楽しみにしております!
専属のトレーナーやメンターがいて、相談しやすい環境を整えているため、疑問点はすぐ解消できます。
■中堅中小企業の課題解決と未来価値の向上他社が真似できない技術力や品質の高いサービスを持つ中堅中小企業が日本には数多くあります。我々はそのような中堅中小企業の企業価値向上を目指しています。力強い中堅中小企業が1社でも増えれば、より日本は強くなれるはず。そのような思いで、日々未来に向けてワクワクしながら格闘しています。■プライム取引と自社開発ERPでのサービス提供お客様と対等な関係で直接対話することが、成功のために必要と考え、プライムでの取引にこだわっています。経営層との対話のみならず、工場や営業所などにも足を運び、お客様毎に異なる実務の現状を正しく把握し、課題を見極めます。そしてソリューションを本質的、かつ効率的に実装へ落とすために、自社開発したERPを用います。ソース1行まで理解しているからこそシステムの挙動と実業務との連動性を把握でき、かつ、我々のノウハウの蓄積がERPに具現化されているからです。■ ITと業務知識、個性を尊重しつつも強いチームビジネスの目指す姿を考え抜き、実現に最適な仕組みを最新のテクノロジーを駆使して提案、構築できる力や業務知識、さらには経営層ともビジョンを共有できる経営知識も求められます。成功裡に実行するには、個人単独ではなく、様々な知識や経験と、発想力を持った人間が集まることが必要です。各々の個性を尊重しつつ、目指す姿を描き、挑戦できる強いチームを作ることを大切にしています。■ チャレンジを重視若手の皆さんにはチャレンジを期待しているため、裁量のある役割を積極的に任せるなど、様々な成長機会を提供します。周囲のサポートをもらいつつチャレンジを積み重ねることが成長を加速させ、大きな価値を提供できる人財になれると考えているからです。そのため新卒1~2年目で大型案件の提案や、プロジェクトリーダーを担うことも少なくありません。未知・困難への挑戦は決して楽な道ではないですが、だからこそ大きな遣り甲斐に繋がるのではと思っております。■楽しむ気持ちが大切お客様と真剣に未来について考え、チーム全員でアイデアを出しながら議論します。誤解を恐れずに言えばその過程を楽しみ、未来に繋げられるワクワク感をもって実行していく。遊ぶべき時は遊び、オン、オフをハッキリさせる。どのようなことも楽しむ気持ちが大切だと考えています。
◆仕事の概要中堅・中小企業に特化して、自社開発のパッケージソフトをベースにお客様の業務に合わせた修正を加えながら、短期間で戦略的な動く仕組みを提供します。多くのプロジェクトは数名~十数名の規模ですので、組織の歯車としてではなく、しっかりとした役割と責任を持って、中堅・中小企業の経営者に対して価値を提供していきたいという方にとっては大変やりがいのある仕事です。◆マーケットの特徴日本企業の約90%は中堅・中小企業といわれており、大企業にはない独自の技術やノウハウを持って日本の産業・経済を下支えしています。そんな中堅・中小企業も大企業と同じくさまざまな経営課題を抱えていますが、お金も人も大企業ほどの余裕は無いので、非常に限られた予算と時間の中で最大限の成果を出すことが求められます。一方で、経営者と現場の距離は近いので、大企業にはないスピード感ある意思決定がなされます。◆仕事のやりがい経営者が今解決したいこと、あるいは未来に向けて今やるべきことなど企業が抱えている課題はさまざまです。しかし1つだけ確かなことがあります。それは過去の歴史を含め企業の現在と未来に責任を負っているのは経営者であり、その経営者と直接話をしないことには真の課題は見えてこないことです。またプロジェクトゴールも設定できないということです。◆Anytime × Anywhere, Work Productive社員が100%のパフォーマンスを発揮できる環境が整っています。働く時間はフレックスタイムのため裁量をもって働くことが可能です。また働く場所は在宅勤務と出社勤務を併用することによって、それぞれの社員に合わせた環境で集中して業務に取り組むことができます。業務の疑問点は先輩社員に質問することでプラスαの知識が身に付きます。当社およびお客様の成長には、社員一人ひとりの力が必要不可欠です。そのため社員にとって働きやすい環境を整えることを非常に重要視しております。例えば、フレックスタイム制の導入や、在宅勤務と出社勤務を併用など、いつどこで働くかではなく、社員がベストなパフォーマンスを発揮できることを第一に考えています。
定期的に部門内、同期内で勉強会を実施するなど、社員が日々助け合いながら業務に取り組んでいます。
<大学院> 大阪市立大学、関西学院大学、京都大学、東京農業大学、兵庫県立大学、明治大学、山口大学、立命館大学 <大学> 青山学院大学、愛媛大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大妻女子大学、大手前大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、関西大学、関西福祉大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、工学院大学、高知大学、甲南大学、神戸学院大学、佐賀大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、淑徳大学、職業能力開発総合大学校、西南学院大学、専修大学、創価大学、高崎経済大学、大東文化大学、千葉経済大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、中部大学、筑波大学、帝京大学、東京医療保健大学、東京家政大学、東京外国語大学、東京工科大学、東京農業大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東洋大学、鳥取大学、同志社大学、同志社女子大学、長崎大学、奈良教育大学、奈良女子大学、新潟大学、日本大学、梅花女子大学、兵庫県立大学、福井工業大学、法政大学、武庫川女子大学、明治大学、明治学院大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> ECCコンピュータ専門学校、大阪医療技術学園専門学校、大阪コンピュータ専門学校、大原簿記学校、大原簿記公務員医療情報ビジネス専門学校津田沼校、KCS大分情報専門学校、サイ・テク・カレッジ、産業技術短期大学、駿台電子情報&ビジネス専門学校、名古屋工学院専門学校、日本コンピュータ専門学校、広島情報ビジネス専門学校、船橋情報ビジネス専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp105341/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。